2023/03/17 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
「おおさか特殊詐欺被害防止コールセンター」と名乗って
見知らぬ女性から会社の固定電話にかかってきました??
〜真面目そうな方ではありましたが、、
名簿がどうとか?違う名前に掛かってきたので
疑ってしまいました〜
どうやら、掛けた番号違いだったようですが、
最近は闇バイトの事例もあるし、、?
物騒なことで、大阪府では1年も前から対策?やってるんですね
さてさて知らない電話には要注意?
はたして何を信じて良いものか?
春になると大手も各社新入社員の訓練電話も多いので厄介なことです、、、
すっかり、高齢者?年寄り扱いされたかと
勘ぐってしまった氏田耕吉でした、、、やれやれ
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/03/10 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
東京から「マルモチャ

」って
おしゃれな包装で
あるモノが届きました、、、
さてさて、、、
これだけでわかる方は少ないのでは、、、、、、
中の箱には
「水まる餅

」 と!
一体何かと?
丸あるいヨーヨーのようなものを
爪楊枝で突きさしたら
中から美味しい〜わらび餅
が
箱には京都伏見稲荷「まるもち家」!とありますが、
さてさて、
なぜか東京から到着?
しかし夫婦して大好きな
わらび餅をいただきました、、、、美味しい~
2023/03/03 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
近所の小学校朝の通学時間帯に見守り隊を始めて5年の報告です。
今回、その通学路に
ドライブスルー飲食店が出来ることになって気づいた
事故の起きがちな子供達のスクールゾーン

問題。
これは1年ほど前の写真ですが、
歩道に書かれてた白線らしき
モノは見事に消えていて、、、、、
何が何だか分かりません?
ここに白線を引き直してもらうだけでも一騒動?
管轄署は公営所の仕事、、、と、
そしてその公営所は予算が無いから次年度に、、、と
あんまりだったので、危険性をSNSに書きたてたら、
見てくれてたU市会議員さんから連絡いただき
何とかすぐに引いてはいただけました、、、、
そこから、そのホワイトラインに通学路のグリーンラインを添える陳情となりました。
結局1年ほどかかりましたが今回やっと完成

白線すら消えてしまってたのがグリーンLINE付きに

更には付近の南北道路二本にも〜
写真はビフォアアフタ

これでちょっとは安心、、、
ご協力各位には心より感謝のお話でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/02/17 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
2023大阪オートメッセ
に行ってきました。

開催が3年ぶり?
とか言うことで凄い人出
オープンの9時に行った人でも入場まで2~30分並んだそうです。
私は10時前に着いたので1時間半待っても駐車場に入れず
離れた所に置いて電車で行きました〜

今回はドレスアップや改造した車
のみならず、、、、、

負けず劣らず位レジャー、
特にハイエースをはじめ箱バンの改造モノから
軽自動車、、、、、
など
特にキャンピング車が多く
ブームを感じました

とにかくはずっとずっと凄い人出に
モーターショーは戻ってきた!
と、痛感した氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/02/10 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今年の節分は
久しぶりの
お餅つき!

気になっていた「餅つき大会」に。
見てるだけのつもりがついつい〜
生まれてからの父親の時代から母親の亡くなるまで
毎年の我が家の年末行事は餅つき
でした〜
おせわの方々のおかげで、楽しい時間をすごせました

続いては、800日後の関西万博を前に、
50年ぶりに大阪万博想い出の
太陽の塔
に
果たして、その裏側?へ回って

ここから内部に侵入?
初めて太陽の塔の中に入って
最上階まで登ってきました

(写真は1階のみ可能でした、、)
温故知新!
素晴らしい休日となった氏田耕吉でした、、、
2023/02/03 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
先日は
京都のルートヴィッヒ美術館展で
ピカソの絵が見れたのですが、、、

今週の土曜日からは、
大阪は中島の国立国際美術館でも開催!と、、、

絵心なんて皆目ないくせに
なぜかピカソが好きな氏田耕吉でした、、、


2023/01/29 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
27日金曜日このブログに
近所で工事の始まった竹林!に
「狸が住んでる噂話」(狸林のお話)をあげたところ
早速そのスクープ写真が送られてきました、、、

それも
この一匹のみならず、、、

更には
ぞくぞくと、、、

さてさて、住まいの奪われる彼らは何処に~
何か、ワイドショーの話題になりそうで
ワクワクする氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: