謹賀新年
2022/01/01 氏田 耕吉
あけましておめでとうございます
今年は私もいよいよ6回目の年男!
でもまだしばらくは仕事も楽しみたいと思っています。
また、何なりとお声がけください
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年正月元旦 氏田耕吉
2022/01/01 氏田 耕吉
あけましておめでとうございます
今年は私もいよいよ6回目の年男!
でもまだしばらくは仕事も楽しみたいと思っています。
また、何なりとお声がけください
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年正月元旦 氏田耕吉
2021/12/24 氏田 耕吉
私にも最近は若い?友達が
たくさんできてきてます、、、
これは、9才の小学3年生からの
クリスマスカード、、、、、
開いてみると、、、
かわいいでしょ
それからクリスマスイヴの今日は
こんな手作りが、、、
これは小学2年生から、、、
念のため、決してややこしい友達ではありませんよ
そう、見守り隊で毎朝のように会う子供たちからです、、
コロナで孫たちと遊べるチャンスは少なくなっても
めげない?氏田耕吉でした、、、
オミクロンが蔓延せず、お正月を迎えれますように
2021/12/10 氏田 耕吉
阪南高校の後輩にあたる永田さんが
永田産業製の招福まごの手熊手と一緒に
泉涌寺のお土産をくださいました。
何と今から305年前の1716年から続く京都の笹屋伊織の
これまた江戸時代末期から作られてきてると言う
名物のどら焼で、
月3日 しか販売されない「幻のどら焼」
更にはここ笹屋伊織の十代目女将の田丸みゆきさん
は京都の観光大使をされてて2年前に
業界の講演でお会いして、
阪南高校の後輩と知った方だったので驚き!
〜因みに〜
これは確かに他とは違う、珍しい美味しいどら焼なのです。
まあ一度ご賞味ください、、、、、
高校の後輩たちとのご縁に感謝一杯の氏田耕吉でした、、、
2021/12/03 氏田 耕吉
朝、孫の顔見たさで店の前に立ちはじめましたが、
だんだんとエスカレート?笑笑
幼馴染の同級生も増えてきて楽しい朝の日課です。
さらに4年も続けてると、だんだん子供たちと友達になってきて、
喜んでくれる小学3年生たちから
今年は初めて交流会のお誘いを受けました。
学校の正門入るといきなり顔写真が? (指名手配じゃありませんよ^_^)
私の子供も孫も学び舎の
校庭に出来たと言う貴重なみかんをお土産にいただき
嬉しいおじいちゃんの氏田耕吉です、、、
ちなみに、ただいまは見守り隊に有志を募集中です
詳しくはお問合せください、、、、、
2021/11/26 氏田 耕吉
緊急事態も解除され、久しぶりに
京都で1000年以上の今宮神社に、、、
その静粛な境内を少し出ると〜
参道の左右にすごい行列ができています〜
さて、1時間近く待って、、、
およそ千年続く「一和」と
約400年ほどの「かざりや」との
さてさて (あぶり餅)の食べ比べ
小さなお餅に黄な粉をまぶして炭火で炙り
甘めの白みそダレで食します
長きにわたって甘党をうならせた味に
感激の氏田耕吉でした、、、
それで大阪人なんでお値段は、、、
(何と15本で¥500-) でした
2021/11/19 氏田 耕吉
千葉県から雑誌に載った私どもの写真がご縁で
お客様が来阪、かって近所に居られたこともあり
お立ち寄りいただきました、、、
その方のご本家村上家が滋賀県で後村上天皇に遡るとかで、
阿部野神社のご祭神である北畠顕家公はご先祖だから拝んでくるようにと
亡き母上に言われたのを思い出されての事でした、、、
ここには顕家公の銅像があります
この銅像はNHK大河ドラマ「太平記」が放映されたことを記念して
1991年に建立されたもので、
除幕式には親房・顕家親子を演じた近藤正臣・後藤久美子も列席したとの事
更には、ここまで来たのでと、
北畠顕家公のお墓参りをしたいとご一緒に、、、
ちょうど役所から北畠公園をきれいにしていただいてたのでよかったです!
また、前を通る大阪和泉泉南線(通称13号線)には
顕家公の由諸記もありました。
地元で、
かつ阿部野神社の氏子青年会に所属していた氏田耕吉としては今回勉強不足を痛感
学ぶべき事は目の前にたくさんありました!