2022/01/14 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
新年になりますと、カレンダーからはじまって、
掛け軸や色紙、絵なども見直しますね~
今年は高野山でまもなく大僧正になろうかと言う友人から
金剛峯寺の管長直筆の短冊をご恵与賜りました。

「無量寿」
すなわち限りない寿命! 限りない命と言うことだそうです。
しっかり自らを律して生きていきたいと思います。
と、個人のSNSにあげたところ、予想以上に反響をいただきました、、、
そこで今回久しぶりに事務所に掛けなおした
「対面五百生」 (坂村眞民・書) の色紙は弊社の
40周年の折に尊敬する方から頂いた私の宝物
平成初旬にその方々との勉強会「人間行脚の会」で
四国で坂村眞民さんにはお会いしてきてました〜
「念ずれば花ひらく」で有名な仏教詩人。

対面同席五百生(たいめん どうせき ごひゃくしょう)とも言われ、
仏教の言葉で,
「いま,対面して同席している人は,過去世で500回の縁がある」という意味だそうで、
いかに今の出会いを大切に!と、受け止めております
含蓄のある色紙で今更ながら、
今までのそしてこれからの出会いに
只管感謝の氏田耕吉です
2021/10/11 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
久しぶりに宣言解除の街を検証中~
大阪阿倍野も人流増加で賑わってました〜
ハルカス16階からテッペンを望みますと、、、

さてと
美術館では、、、

「かおてん」
開催中で親御さんに連れられた子供たちが一杯
下の百貨店の方では
無料のスヌーピータイムカプセル展も

しかしさすがは近鉄グループ
16階からの素晴らしい展望は無料
座るところもたくさん有って、

600㎖ペットボトル 110円で
ゆっくりくつろげました、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/10/02 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
ここ上住吉交差点で
またまたバイクと車の事故です〜
播磨町交差点もよく事故がありますが
何故かよく起こる場所ってあるんですよね〜
ちなみに新聞によると、
大阪のワースト1は?
法円坂の交差点だそうです
運転にはくれぐれも注意を!と思う
氏田耕吉 でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/09/22 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
昨夜は中秋の名月!とかでしたが、
夕方事務所の前には通行人の方が
何やらカメラを空にむけて、、、

月ならぬ、、、
虹を見上げてました。
私も慌てて撮影
を
やがて、だんだんハッキリと、、、

これは良いことありそうで、
八年ぶりと言われてる満月に期待をしたのですが、
大阪ではぶ厚い雲におおわれて、、、
残念なかぎりでした、、、
そこでネット検索を

東京はじめ各地では
素晴らしい満月が見れたそうです、、、
また次回を楽しみに、
楽しい明日、、、
仕事の秋分の日にむかいます、、、(笑)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/08/03 お知らせ, ちょっとしたお話
コロナ禍の最近は、世の中
お車の使用が多くなっているようですね
オリンピックでの祝日移動もあって、
今年の7月、8月は仕事の実稼働日数が少なくなっています

お盆休み前の
ここ一週間ほどは、出来ましたらご予約のほど
お願い申しあげます。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/07/21 ちょっとしたお話
昭和町交差点で信号待!
すぐ横の郵便ポストの上に

動いてません、、、
果たしてぬいぐるみか?
それとも生きてるのか?
通り掛かる人もみんな不思議そうに見て行きますが
ちょっと広く見渡すと

交差点の植え込みに
座っている年配の人が飼い主かと?
何かホッとする一瞬でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/07/09 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
チンチン電車の最古参は93歳 
この1928年生まれの「モ161号」

この車両の修繕費用に
クラウドファンディング募ったら
なんとさっそく1400万円が
集まったそうです

内外装を仕上げなおして、、、
さあ、
がんばれチン電
その昔、帝塚山街づくり交流会(TMK)で
街おこしで行った『走れ!ぼくらのチンチン電車』で
思い出一杯の 氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: