2023/02/17 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
2023大阪オートメッセ
に行ってきました。

開催が3年ぶり?
とか言うことで凄い人出
オープンの9時に行った人でも入場まで2~30分並んだそうです。
私は10時前に着いたので1時間半待っても駐車場に入れず
離れた所に置いて電車で行きました〜

今回はドレスアップや改造した車
のみならず、、、、、

負けず劣らず位レジャー、
特にハイエースをはじめ箱バンの改造モノから
軽自動車、、、、、
など
特にキャンピング車が多く
ブームを感じました

とにかくはずっとずっと凄い人出に
モーターショーは戻ってきた!
と、痛感した氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/02/10 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今年の節分は
久しぶりの
お餅つき!

気になっていた「餅つき大会」に。
見てるだけのつもりがついつい〜
生まれてからの父親の時代から母親の亡くなるまで
毎年の我が家の年末行事は餅つき
でした〜
おせわの方々のおかげで、楽しい時間をすごせました

続いては、800日後の関西万博を前に、
50年ぶりに大阪万博想い出の
太陽の塔
に
果たして、その裏側?へ回って

ここから内部に侵入?
初めて太陽の塔の中に入って
最上階まで登ってきました

(写真は1階のみ可能でした、、)
温故知新!
素晴らしい休日となった氏田耕吉でした、、、
2023/02/03 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
先日は
京都のルートヴィッヒ美術館展で
ピカソの絵が見れたのですが、、、

今週の土曜日からは、
大阪は中島の国立国際美術館でも開催!と、、、

絵心なんて皆目ないくせに
なぜかピカソが好きな氏田耕吉でした、、、


2023/01/29 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
27日金曜日このブログに
近所で工事の始まった竹林!に
「狸が住んでる噂話」(狸林のお話)をあげたところ
早速そのスクープ写真が送られてきました、、、

それも
この一匹のみならず、、、

更には
ぞくぞくと、、、

さてさて、住まいの奪われる彼らは何処に~
何か、ワイドショーの話題になりそうで
ワクワクする氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/01/27 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
ウジタオートサロン帝塚山店すぐ裏の
北畠2丁目の晴明ヶ丘南会館西隣には
昔から奥まった形で結構大きな竹林がありました、、、

そこが昨日から
伐採工事が始まりました
実はここは昔からタヌキが住むと言う
噂があり
私の友人だけでも二人から、
狸の親子?連れが歩いてたとの目撃証言も得てます、、、

さてさて今度のこの工事で住むところがなくなって狸は出てくるのか?
また工事されてる人はその話を知っているのか?大変興味深いです、、、
そんなことを思い浮かべながら思わず、童謡
証城寺の狸囃子(しょうじょのうじのたぬきばやし)を
口ずさんでしまった氏田耕吉でした、、、

しょう しょう しょうじょうじ
しょうじょうじのにわは
つ つ つきよだ
みんなでて こいこいこい
おいらのともだちゃ
ぽんぽこぽんのぽん
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2023/01/01 ちょっとしたお話
おめでとうございます
2023 富士山の初日の出ゲット (今朝のTVですけど
)
今年もよろしくおねがい致します
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/12/02 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
あまりコーヒーを飲まない氏田耕吉の話?ですが、、
来る12月6日、ポアール帝塚山本店の二階サロンが
リニューアルオープン
されます

と言うことで帝塚山街づくり交流会(TMK)を
勝手に代表してフライングで訪問してきました

ここは壁に手書きされたたくさんの
絵や電飾、装飾品が心を和ませてくれます〜
そして辻井社長(グランシェフ)の今回の企画に対する
熱量のあるお話にワクワクした時間が〜

ここ2階サロン奥のスペースには、
50年以上にわたるポアールの写真がちりばめられていました!
地元で育ってきた私たちには思い出を演出してくれます♪

更には18世紀パリの手工芸を継承したパリ唯一の陶器メーカーの
食器アスティ・ド・ヴィラットでのむ
YARD中谷さんの上質コーヒーは
インテリアと相まって素晴らしい時間を提供してくれます。
プレオープンは
1日から5日まで、プラチナ会員の先行利用が開始されています
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: