住吉大社では疫病など災いを祓い清める神事が

2020/07/31 お知らせ, ちょっとしたお話


 

昨日から

 

住吉祭が開催されています。

 

住吉祭は、疫病など災いを祓い清める神事で古くより

 

「おはらい」と称され、

 

神道で最も大切である

 

お祓いの信仰を集めてきました。

 

 

 

例年では夏越祓神事や例大祭、神輿渡御など

 

様々な神事が賑やかに行われていますが、

 

本年はすべての規模を縮小、

 

神職と関係者のみで執り行うこととなっています。

 

 

 

「一日も早い疫病の終息、国土の平安を祈念し神事の奉仕に努めます。」との事

 

・期間中の閉門時間は17時となります。

・露店の開設はありません。

・8月1日の神輿渡御は中止いたします。

 

※神事の写真は前年のものになります。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

飛沫感染防止に紙製パーテーション

2020/06/05 ちょっとしたお話


ダンボールなど紙工関連の会社の方から、

 

飛沫感染防止用の持ち運び自由な

紙製のパーテーション! をご提案いただきました!

 

 

 

最近の段ボールの技術はすごいもんですね!

 

マスクして机の上には除菌スプレー❗️

 

 

周りは段ボール素地、中はクリアーなパネルなので、

結構簡単に組み立てできました

 

これならマスク外してても安心してお話?商談?できますよね〜

用心、用心、、、、、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

本来、今日明日は帝塚山音楽祭の予定だったのに

2020/05/30 お知らせ, ちょっとしたお話


 

全国的に緊急事態宣言の解除されたこの週末❗️

 

本来なら今年は帝塚山音楽祭の開催予定日❣️だったのに〜〜

と思ってる方も多いのでは?

 

そこで StayHome中の方に

昨年初めて挑戦した

「帝塚山音楽祭2019・公開YouTube生配信!」を

 

 

お時間あるときに以下の

ユーチューブ(YouTube) サイトの

6本立てから

 

もしくはYouTube の検索で

「帝塚山音楽祭2019」からどうぞ〜

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

穴場!万代池公園のアクセス

2020/03/20 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


『万代池公園』

正確には「ばんだいいけ」とかいわれてますが、

別に「まんだいいけ」でも十分伝わります。

 

場所は我が社、創業の地、工場のすぐそばです。

 

池を中心に周囲約750米を周回する遊歩道に沿って すばらしい桜が見れます。

 

万代池は入場無料、24時間いつでもオーケー、

側道ならも見ることはできます。

 

交通の便としては、南海がおすすめです。

阪堺線 帝塚山3丁目 下車東へ2分。

南海高野線 帝塚山駅 下車東へ5分です。

地下鉄だと、御堂筋線 西田辺から西南、

四ツ橋線 玉出から東南へ各々歩いて15-20分はかかります。

 

これは 2019年春満開の折!今年はもう少し先になろうかと、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今からは、お花見の準備を、、、

2020/03/18 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


今日は

近所のお客様のご納車帰りに万代池公園を通ったら、

いよいよ蕾が出てきてました!

さて開花や満開迄

さて、あと何日かかりますかね?

楽しみな 万代池公園は、

ちょうど氏田自動車の帝塚山工場と

ウジタオートサロン住吉店の間くらいに位置してます。

いずれの店からも歩いて5分~10分、

何ならご案内も出来ますので、お茶を飲みがてらお立ち寄りください、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

コロナに負けないこと!!

2020/03/13 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


最近は会合も無く、外出控えて

撮りためたビデオ見ています

 

 

今回の新型コロナウイルスの

ワクチンや治療薬、仮に1年ほどで創れても、

 

 

安全性の面で、

実用化までは早くても7年以上かかりそう?と、、、、、

 

そこで、

とりあえず今は掛からないように

人の免疫力を上げるための三箇条‼️が、、、

 

 

 

お風呂はぬるい目で、

長い時間入って

血管内のリンパ球の動きを活発にする!

 

そして

 

 

夜更かしせず、

一日三食規則正しい時間に食べて、

太陽の光をたっぷり浴びる生活を送る

 

 

そして食事は

 

 

発酵食品や

植物繊維を多く含むものを食べて

腸の健康を保ち

免疫力を高め続けておくことで

ウイルスに感染しない体にしておくことだ!そうです。

 

早速

そんな健康生活にチャレンジを試みる氏田耕吉でした

しかし続けれるかな?


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

早く収束できますように~

2020/03/08 ちょっとしたお話


 

雨がやんだので地元の万代池公園に

散歩にきましたが、

ほとんど人が見当たらず、、、、

 

 

桜の名所なんですが、

蕾を見つけるのもマダマダ、、、?

 

早くコロナが収束して、

明るい気持で、楽しく

5月末の帝塚山音楽祭ができますように〜

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top