2022/10/25 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
		
		
		もう35年の歴史になった帝塚山カップゴルフ大会
昨夜は、この水曜開催を前に弊社帝塚山店で最後の実行委員会。
 

 
今年は三年振りながら多数のご支援ご参加
に深く感謝いたしております。
 

 
そのこともあってか
1回目(写真) と同じく盛り上がりも素晴らしい
 
 

 
このカップは、35年前に当時の名誉実行委員長だった
故大屋政子さんに寄贈頂いた女性の部優勝カップ、
凄いものです
 

 
地域住民手づくりの地域イベント、
帝塚山カップゴルフ大会(旧名、ゴルフ選手権大会)が
コロナのブランクにも負けず長きにわたって
脈々と受け継がれていく事にただただ感謝しかありません。
 
氏田耕吉、立ち上げ時のメンバーの一員として
心より御礼申し上げます
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2022/09/30 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
		
		
		高校時代からの親友の大島昇君から
 
27日の報道ランナーで、(8ch 17時48分からが、国葬の報道で遅れましたが、、)
 
『にしなり☆こども食堂』の特集があるので、
 
お時間の取れる方は見て頂きたい!と連絡もらいました。
 
彼が代表の川辺康子さんと長くお付き合いさせてもらっていて一生懸命なので、
 
私氏田耕吉も少しですが個人的にカンパ協力をしています。
 
 

 
 
すると、いろいろと資料をくださるのですが、
なかなかわかりにくいところもありましたが、
今回のTV放送で内容もよくわかりました、、、
 
YouTubeも上がっていましたので、
ご興味ありましたらお時間のある時にでもぜひどうぞ〜
 
 
実は先日も万代池の『もんあたっしぇ』さんからパンのカンパ頂くのでと大島君が立ち寄ってくれてましたが、、、
今回の報道で食材の寄付が増えたり、
センターの移転にともなうクラウドファンデイングの寄付をして頂けるのでは?と
淡い期待をいたしております、、、
 

 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2022/08/19 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
		
		
		東京から3歳の孫たちが帰省した時にいきなり
 
「大阪うまいもんのうた」を歌いだしました~
 

 
 大阪には美味いもんがいっぱいあるやで〜
大阪には美味いもんがいっぱいあるやで〜
たこ焼き、餃子にお好み焼き、豚まん〜 何でやねん
 
東京の保育園で習ってきたらしい われわれが笑うので何回も
われわれが笑うので何回も
https://hoiku-is.jp/movie/detail/460/
 
こちらとしても調子に乗って
では、大阪のノリで、、、
 

 
10枚200円ほどの、、、
たこせんべい❣ を調達し、、、
 

 
さて、
タコせん大会

 のはじまり、、、
 
 
懐かしい〜けど
 
 
 
 
幼児にはちょっと難しそう〜
 
 
そんなこんなで、残りを持ち帰らせたら、、、
 
 
 
自宅でも
 
 
 
このように、たこせん大会は受け継がれていくのでした、、、
 
 
 
PS: 夏本番ですが、決して遊んでばかりではなくって、
もう本気モードで仕事も平常営業中で~す
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2022/08/12 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
		
		
		最近話題の
鶴橋のコリアンタウンへ〜
 

 
若かりし頃、よく行ってた鶴橋駅付近を通り抜けて
 
観光客は新しい街並みに移動?
 

 
かなり歩きましたら、
しっかり町並みが出来上がってました、、、、
 
 

 
そしてそこらでは、ナムルとキンパ は必須で購入、
 
更に店員さんに薦められて
初めて買った葉っぱ?で
家に帰って、試しにご飯を包んで食べたら
、、、、
実に
苦みばしった大人の味で美味でした、、、
 
名前を調べてもらったら
荏胡麻(エゴマ)の葉っぱだそうでした、、、
 
しかし美味しかったので
再挑戦したいと思ってる氏田耕吉でした、、、
 
PS、、、
さて、変則ながら本日からは、しばらく全店夏休みでございます、、、
詳しくはホームページの営業カレンダーをご覧くださいませ、、、
 


 
 

		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2022/07/08 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
		
		
		高校時代からの親友が支援してる
「にしなり★こども食堂」に、わずかでしたが応援したら、
NPO法人西成チャイルドケアセンターさん
からいろいろ送ってきていただきました。
 

 
その君は、現役時代ながらく養護教育に携わってられて
私の知らなかったいろいろな事を教えてくれてました、、、
 

 
そして今回はこども食堂の事なども
教えていただきました~
 
少しづつでも支援していけたらと
思った次第です。
 

 
頑張ってくださいね〜
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2022/05/25 お知らせ, ちょっとしたお話
		
		
		2022年帝塚山音楽祭は
5月28、29日に開催!
 
詳細書いたチラシが出来上がってきました、、、
 

 
「今年は会えたね」の
メインキャッチコピー通り
3年ぶりの開催 です
です
 

 
 
週間天気予報では、
土日は天気がよさそう!
最高の季節を楽しみましょう
 

 
ただ、まだまだコロナ禍ゆえ
色々と規制はかかりますが皆で楽しみましょう
スタッフの皆さんに感謝。
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: 
				
	 
		
		
		2022/04/15 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
		
		
		 
テレビの番組で、「ガレット」なるものを見てて、
 
わからず検索かけて見たところ、、、
 
 
 
何やら法善寺あたりで見たことのある「アルション」の建物が、、、
 
 
 
 
 
気になって、私個人のフェースブックに挙げてみると、、、
 
 
【 藤川さんからは、、、、、
 
フランス語では「丸く焼いた料理」というのが、ガレットの意味らしいです。
日本では、小麦粉で作ったものをクレープと言い、
蕎麦粉で作ったものをガレットと呼ぶのが一般的ですが、
ブルターニュ地方の蕎麦粉料理が起源になっているようです。、、、と
 
【 また、丸山さんからは、、、
 
蕎麦粉で作ると香ばしくて美味しいです。
フランスのお料理、中にはチーズや野菜を入れたり、
私は以前うなぎの蒲焼きとトマトを合わせてみた事がありますが美味しかったです。と、、、
 
 
 
で、ここまで聞くとどうしても一度食べて見たくなって
 
早速行ってきました、、、
 
 
 
 
確かに、出てきたのは、薄く焼き上げた、蕎麦粉?らしきものの上に
 
野菜に果物にハム?などが乗せられてました、、、
 
 
 
テーブルにはナイフやフォーク、スプーンと置いてはあったのですが、
 
結局、ぐちゃっぐちゃにしながら
 
手で食べてしまいました、、、(笑)
 
 
 
 
 
 
美味しくはありましたが、
 
最終にデザートででてきた、
 
エシレバターと砂糖のノーマル?の
 
小麦粉で作ったクレープに
 
一番感激の氏田耕吉のグルメ報告でした、、、
 
 
 
		 
		
		
			Comments: コメントは受け付けていません。
			Tags: