2010/04/05 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
桜前線、真っ盛りですね!
となると、じっとしていられない我家。
先日、祖父の里でもある徳島に、
「吉良のエドヒガン」を見に行ってきました。
写真では大きさがわかりずらいのですが、
樹齢400年を超える県指定のその天然記念物は、
幹が3本に分かれ、枝が左右に大きく張り出した
貫禄の巨樹でした。
帰りには、「うだつが上がらない」の
うだつの町並みと旧永井家庄屋屋敷に立ち寄り、
穴吹の日乃出本店で、徳島名産の
ぶどう饅頭と外郎をみやげに買い、
徳島に来たらやはり「たらいうどん!」ということで、
土成まで足をのばし、今回は平谷家で
焼き鳥付きの昼食をとって帰路につきました。
徳島の素朴な景色と素朴な味に、満足のいく一日でした。
そうそう、今晩は会社のお花見です。
みなさん、万代池で会いましょう。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/04/04 加藤 宣晶
こんにちは。
工場のかとうです。
今の時期は、やっぱり「 桜 」ですね。
先週は三女とデート?で大泉緑地へ。
仕事中にお得意様の神社へ伺うと、ここにも見事な桜。
土曜日には、万代池の横でバッテリーエンコが…
ここでは、桜が綺麗ですが、お客様とも多数お会いしました。
夜の長居公園では、ライトアップされた薄桃色のさくらが、
めっちゃ綺麗やったんですが、ピンボケです…
今回は… 車検後、数日後にクラッチ不良!!!
連絡を受け、慌てて取りに伺いました。
その場所は、芦屋駅前の交差点!
レッカー車へ交差点で積込み。
かなりの通行の方々にご迷惑をおかけしました。
取ってきて見てみると、クラッチのレシーズシリンダのプッシュロッドが
下から丸見えになっています?
ロッドを押す部分が無くなっている!と分解開始。
ペダルを取り外すと、
ロッドを押しこむケースの底が抜けていました。
30万キロ近くもクラッチを押し続けて疲れたのでしょうか。
部品を調べると…マニュアルミッション関連の部品が殆ど日本に有りません!
しかも、イラストの形状は、現物とかなり異なります。
ロッドの先につく、ケース内部のプラスチック部品も割れているが
イラストには、有りません…
リターンスプリングのプラスチックのブラケットも割れていますが、
これまた形状が異なります。
ドイツオーダーをかけて、入荷後に追加が出たら
仕上がりは一体いつになるのやら?
お客様と相談して修理方向で♪
クラッチペダルの底抜けは、ガス溶接で修理♪
割れたプラスチック軍団は、接着剤にて修理♪
となると、話は早く、完成~♪
見えない所ですが、綺麗にひっつきました♪
ちなみにココのスプリングを入れるのは、
二人掛かりで掌が紫になる重労働でした。
(てこの原理を足で踏むには、軽いんですが、そのままの状態を手ではナカナカ)
ちなみにこの車両、以前にはクラッチペダルを取り付けている
ボディーパネルにひびが入り、分厚い鉄板等で補強しています。
車検後に不具合が発生すると、どんな事であろうと焦ってしまします。
今回は自動車の構造にも詳しいお客さまだったので、ご理解を頂け、
「 ***略***
いつもながらの看板に偽りなし「自動車工作所」
ディーラー系のファクトリーでは
絶対にあり得ないサービスに感謝しています。
***略*** 」 とまで返事を頂き(涙)
乗っておられた奥様は「自分が壊してしまった」と、
凹んでおられたようでしたm(__)m
今回は、楽しく修理をさせて頂いて、そのうえ修理代金も頂けるのですが、
「車検後のクレーム!」となった場合の説明を考えると…
皆様にお分かり頂けるよう、説明力をつけなければ。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2010/04/03 安田 和弘
皆さんこんにちわ。
毎年ここに書き込むのですが、
今年もいよいよゴルフの4大メジャートーナメントの
一つ”マスターズゴルフ選手権”が近づいてきました。
日本人招待選手は3名。
まずは皆さん(ゴルフ興味無いオバサマも)ご存知
石川遼選手。説明不要かと思います。
今年はどうなるのでしょうか?
そして片山晋呉選手。昨年は、すわ優勝か!という好プレー。
順位は単独4位で終わりましたが、私は個人的に日本一の
プレーヤーだと思っています。
今年のレギュラーツアーは振るわずの成績ですが、
今年こそ日本人初のグリーンジャケットの袖に手を
通してほしいものです。
そして実は上記2選手より密かに応援している
のが池田勇太選手。プロ3年目にして初出場!
石川選手がもしいなければこの人が日本のゴルフ界
を引っぱっていたのかも知れません。
一番好きなのはいまどき2タックズボンの懐かしの
”バブルファッション”(笑)
ジャンボ尾崎に憧れてゴルフをしていたとの事で
変に納得。
とにかく日本人初のメジャーチャンピオンを一度は
見てみたいものです。
放送は9日金曜の朝5時から。応援したいと思います。
豊中店の安田でした。
PS,昨年、ゴルフ場外のプレーで世間を沸かした
あの選手も復帰第一戦。こちらも楽しみです。
2010/04/02 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先週に引き続いて、W221型のSクラスの後期S65仕様への道を。
<⑥:サイドミラー>
ベンツでは定番、マイナーチェンジの際のサイドミラーの形状変更。 新型Eクラス(W212)も
この形状のサイドミラーですね。
<⑦:テールランプ(テールレンズ)>
<⑧:リアスカート+リアディフューザー>
<⑨:エトセトラ>
前期タイプのS63と後期S65のサイドスカートは形状が共通のため、そのままでもOK
でした。
また、ホイールもご購入時にAMGスタイリングⅣ、FORGED20インチをお客様のご要望
で取り付けさせて頂いておりました。
今のベンツのAMGのアルミホイールの形状の流れを見ていると、先見の明ありでした!!!
後期仕様、かっこよくきまりました。 最後に改めまして、
(利用パーツ)
1.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期ヘッドライト(ナイトビュー付)
2.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期フロントグリル
3.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期ドアミラー
4.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期テールレンズ(テールランプ)
5.AMG W221(Sクラス) 2010y~ S65/S63 フロントスポイラー
6.AMG W221(Sクラス) 2010y~ S65/S63 リアスカート
ドレスアップのことも、ウジタオートサロンにご相談ください!!
「覚悟」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2010/04/01 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
昨日の続きですが、、、
千光寺さんにお参りに行くとこんなにきれいな景色も、、、
そして、山頂からはゆっくり歩いて下りてくると、、、
「おのみち文化の館」が続きます。
林芙美子くらいしか知らなかったのですが、
志賀直哉、中村憲吉の旧居が立ち並びます。
文化人が好んで往年住んだのもうなずける景色や街並みです。
余談ですが、大阪地元の安藤忠雄氏が改修した尾道市立美術館も訪ねました。
すると、地元のボランティアさんが親切に説明をしてくれます。
私の大阪なまりを気づかれて、話が及ぶと、、、、
ここでも大阪の元プロカメラマンの「そば鴻」さんはよくご存知でした。
それもその筈、15万人都市、尾道初の手打ちそば屋さんだからですよね。
http://mrtakuya.fc2web.com/gourmet/sobako/sobako.html
下山してきて、頂いたのは
手打ちの十割そばの釜上げでした。
美味い!いくら食べても飽きません
さらにそこに、、、、、、
行く前から聞いていた、活発な活動家
尾道市長の平谷祐宏氏も来られました。
そこで聞いた情報で、、、、、、、更に続きます。
2010/03/31 氏田 耕吉
ここ最近、長距離づいている、氏田耕吉のレポートです。
さて、今度は尾道です。
初めて訪れる街ですが、静かで情緒が有って
何とはなしに落ち着きます。
そんな中、駅前から続く商店街ではなしに、海岸線を15分ほど歩いて、
目的地 、尾道初の「本格手打ちそば」の 『そば鴻』さん に着きました。
早速頂いたのが、手打ちたて、、、、、、
釜上げの「二八」のホンマモンでした!
美味い!!
実はこの店は、、、
私の府立阪南高校の先輩、鴻上和雄夫妻のお店です。
高校当時は花園常連(?)のラグビー部の有名人でした。
還暦を過ぎて、福山出身の奥さんの実家に近い尾道で
趣味と実益を兼ねたお店を始められています。(写真は一緒に食事した廻船酒造です)
http://tabisanpo.com/MENU/sannichi2009/20090520a.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾道市十四日元町3-34
TEL0848-37-1313 (営)11:00~売り切れまで
(休)月・木(その他不定休あり)
参遍来の店主さんに教えてもらって
尾道の中銀の真向かいに出来たお蕎麦屋さんへ行って来ました~。
店名は「そば鴻」と書いて「そばこう」と読みます。
お店の外観からしてアートなオーラを放ってます。
そんなに広くない店内におっきなテーブルとイスが。
よ~っく見て見るとなかなかシンプルでセンスのいいデザイン。
お若い店主さんのこだわりが感じられます。
さりげなく置いてる花瓶がなんと備前焼。
出てきたお蕎麦の器も備前焼!
色合いがお店に合っててナイス~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーとブログに有りました。
ご夫妻に、せっかく尾道に来たんだからと、奨められて
尾道一の名所、「千光寺」へケーブルカーで登る事になりましたら、、、
こんな素晴らしい景色が、、、、、、、、
と、話は続きます、、、、、、、