ハワイで乗っていたマイ・メルセデスをお持ち帰り~

2010/02/07 加藤 宣晶


こんにちは。

工場のかとうです。

 

娘の携帯が、水没しました…

なにやらお店のトイレが、立ち上がると自動で流れるタイプだったらしく、

立ち上がった途端に「ポチャッ」!「ザザザザーー」

お店の人にお願いして、業者に依頼。便器を取り外して携帯を取り出せたのは、

閉店2時間後。(店員さん、業者さん、ありがとうございました。)

何処を触っても、電源も入らない状態に↘

日頃から使い方の荒っぽい次女は1年半で、すでに3つ目なので、

もう買い換える気は全くなく、私のお古を使わせてました。

その間嫁は、以前にテレビで見た裏ワザ?を実行。

まずは、電池カバー、電池パックを取り外し、シムカード、メモリーカードといった

外せるもをのすべて外し、水分をふき取る。

そして密閉できる袋へ、おかきなどに入っている乾燥材もたっぷり同封。

数日後、一月後に試してみても、全く改善されず。

3ヶ月ほど経って、忘れたころにまた、バッテリーを取り付けて、電源を入れると!

!!! いのきました♪

携帯電話 | 水没 | 復活 | 直った | 復帰

娘が学校から帰ると早速、シムカードを挿入!

何も問題なく使えています。

諦めない心?忘れていたのが幸い?

とりあえず良かったです。

 

今回は、他国てお使い頂いていた、メルセデスベンツW211の登場です。

ハワイナンバーが付いたまま入国~。

向こうで使ってた物を、日本で使えるようにと社長が請け負ってきました。

ちょっと走っていますが、日本登録はこれからなんで、検査のうえ新規登録!

いつも見る日本仕様の物とは、いろんな所が違っています。

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

エアコンの操作パネルは、摂氏では無く、華氏。

ここら辺は、設定画面でもちょくちょく見られます。

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

マイル表示のスピードメーターは、なにかあっさりしています。

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

なぜ?換える必要が有るのか、ブレーキやエンジンランプも文字で点灯。

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

タコメーター左上には、見覚えのないランプが。

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

コンソールボックス内には…

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

これまた見覚えのないスイッチが二つ。

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

ドアロックノブは、指で引っ張り上げられる物が付いています。

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

ラジオの周波数は、お決まりの海外仕様。

ナビゲーションも、日本の地図は写りませんので、お取替え♪

ついでにリヤカメラもお取付~♪

メルセデスベンツ | W211 | E320 | アメリカ仕様 | ハワイ仕様

無事に「なにわ」ナンバーが付いて、

車検も3年が付きました!

初年度登録から、検査が3年付くのは当たり前ですが、

もう新車じゃないので、お得な気分なW211でした~♪

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

こんな使い方があったとは!

2010/02/06 安田 和弘


こんにちわ。豊中店の安田です。

豊中店のメカニック同士の会話をメンテブースを

通りがかった時に耳にしました。

U君:「あかん!手の怪我したところ、絆創膏やったら剥がれるわ。」

I氏:「瞬間でやったらエエねん。」

U君:「そうか!その手があった。」

当社のベテランメカニックI氏に「瞬間ってなに?」と聞くと

「瞬間接着剤ですがな。」と当たり前のように。

「そんなん大丈夫なんかいな?」と私。

I氏「医療用もあるぐらいやから大丈夫ですやろ。」

これも瞬間接着剤でっせ。と見せてもらったのが

下の画像。

確かに傷口はひっついている、、、、。

メカニックの間では当たり前の事なのでしょうか?

 

e58699e79c9f-41

 

良い子は真似しないようにお願いします。

 


Comments: 0件 Tags: 

逆境に負けない思考法 3

2010/02/06 ちょっとしたお話


考え事は、、、、、『夜より朝の方が良い!』

 

「私の何がいけないのか?」。

夜、悩むと思考が悪い方、極端な方へと行きやすい。

 

「上司のあの言い方はひどすぎる」、「私は悪くない」となると、解決策から遠のいてしまう。

 

そこで朝早く起きてじっくり考える時間をつくってみた。

  

すると冷静に考えられ、いつも行き当たりばったりで仕事をしているから失敗が多いのだと気づけた。

 

「朝、スッキリした頭で考えると、落ち込みすぎることなく、客観的に考えられる。グダグダと考えず、頭の中を整理できる」

 

 

現在、悩み事を抱えている人は

 

明日の朝、早起きしてみよう。事実を客観的に眺め、

1つでも「良かったこと」を見つければ、

立ち直るきっかけをつかめるかもしれない。


Comments: 0件 Tags: 

朝青龍、年貢の納めどき

2010/02/05 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

朝青龍がとうとう引退してしまいました。 というよりは、引退させられたというのが正しい
表現だと思います。

憎らしいほど強く、愛嬌がある性格、各方面で言われているように、アスリートとしては、
一流だと私も思います。

しかし、相撲の世界では、貴乃花親方が言うように、 強いだけではだめ。 強いうえに
品格が必要なのだと思います。 なんといっても相撲は江戸時代から続く日本の伝統
あるものだからです。

このことは、仕事でも同じことが言えると思います。 営業で言えば、数字さえ上げれば
いいのか? 何をしても数字だけ上げればいい組織ではいけない。

しかし、利益がないと会社はやっていけません。 人間でいう「血液」と同じだと思います。

「覚悟」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

朝青龍|引退|ガッツポーズ|相撲|品格

 

 


Comments: 0件 Tags: 

逆境に負けない思考法 2

2010/02/05 ちょっとしたお話


2.問題解決スキルを身につける

 

問題は

「Why

「How

「What」の3段階で解決策を導き出す。

 

 

まずWhy「なぜ〇〇なのか?」で問題点を明らかにし、

 

次にHow「どうしたらこの状態を抜け出せるか?」で解決策を考える。

 

最後にWhat「そのためには具体的に何をしたらいいか?」で細かい行動にまで落とし込む。

 

 

 

例えば・・・上司に「ミーティングに出る必要はない」としかられた

 

 

Why 

→ 「私は会議の目的を把握せず、自分の意見を用意せずに出て、話している内容も理解できていなかった」

 

How 

→ 「会議の目的を把握し、自分の意見を用意して、会議の内容を理解すればいい」

 

What 

→ 「事前に会議の資料を読む」

 

  「自分の意見をまとめる」

 

  「会議中に話の流れを図示する」

 

  「分からない言葉を調べる」

 


Comments: 0件 Tags: 

逆境に負けない思考法 1

2010/02/04 ちょっとしたお話


 

 

人生は思い通りにいかないもので、挫折や失望に直面することもある。

 

だが嘆き悲しんでいても状況は好転しない。

次の一歩を踏み出すための方法が日経新聞にあったので載せてみた。

 

 

1.「良かったこと」を見つける

 

ネガティブな感情を認める

まず紙とペンを用意し、紙の真ん中に上下に線を引く。

何を悩んでいるのか、そこから受けたネガティブな感情を線の右側に書き出す。

 

 

プラスの面を探す

書き出したものを見つめ、そこから「良かったこと」がないか、1つでもいいから探す。

見つけたことを線の左側に書き出す。

 

 

どちらかの考え方を選択する

右と左を比べて、どちらの考え方が

「自分が幸せになるために必要か」という基準で選択する。

 

 

「良かったこと」探しを習慣化するためには

「良かったこと」を1日に1つ紙に書くことをすすめる。

 

その中に必ず学びの言葉を入れる。

 

「顧客に怒鳴られて良かった。あんな言い方をしてはいけないと分かった」といった調子だ。

 

「これを30日間続けると、思考パターンが変わる。

 

何が起きても必ず立ち上がる力がわいてくるようになる」と。

 

判りますよね!


Comments: 0件 Tags: 

今年の 『節分』

2010/02/03 氏田 耕吉


2010年節分 です。

今年は私も還暦!

そこで、 『あびこ観音』 さん へ 厄払いに行ってきました。

ここは地元では 節分の厄払いでは有名な

吾彦山 大聖観音寺 (あびこさん たいしょうかんのんじ)。

あびこ観音・吾彦観音寺  観音宗総本山 (真言宗系)

 

あびこ観音|節分|還暦|厄払い|夫婦会

 

 

以前にも厄年にお参りに行った記憶が有ったのですが、、、、、、、

参拝してみて、??????

 

 

そう言えば、悪ガキ連中と一緒で、あまりの混雑に、途中で断念?

5-6人で近所のふぐ屋さんで、

「てっちり & ひれ酒」 で盛り上がったのを思い出しました。

(いかにも不謹慎な厄払いでした!)

 

そこで今年は本気のお参りを!

 

あびこ観音|節分|還暦|厄払い|夫婦の会

写真に入るのを嫌がる家内にシャッターを頼んで、

友達の奥さんと証拠の記念撮影

(決して、彼女たちは還暦年齢ではありませんので、念のため)

 

小、中学校の同級生たちと、その妻たち(ほとんど?年下でしたが、)の総勢16名でした。

 

『みんなで参れば怖くない』

そんな節分は、例によって酔っぱらって目茶苦茶で終わりました。

 

 

あびこ観音|節分|還暦|厄払い|夫婦会(1組の夫婦は酔い潰れて途中退散!)

 

酔っぱらってしまって、豆まきは遅れながらも延期の

氏田耕吉の節分でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top