2008/12/27 安田 和弘
ついに今年最後のデイリーメッセージとなりました。
今年も遠慮しながらも(?)多数書き込んだ子供ネタで
締めくくりたいと思います。
Tvで「8時だよ!全員集合!」の“懐かしのスペシャル”が何故かかかっており、
弟に冬休みの宿題を教えつつ食い入るようにTVを見ている娘の春香に彼女が
ドリフファンだとは知りながら。。。。
私:「春香、このチョーさんって亡くなりはったんやで。」
娘:「・・・・・・」
聞こえなかったのかともう一度「このチョーさんってな・・・」
何故か娘は悲しい顔で睨んでいます。
娘:「春香なぁ、ドリフをTVで知って一週間後にこの人亡くなりはったんやで。」
「どんなに悲しかったか。。。」「グスッ(涙)」「だからあんまり言わんといて。」
そうか、娘よ。そんな悲しいことがあったのか、、、。お父さんは知らんかったよ。
そんな娘も来年は6年生。ほんと早いものです。お蔭様で明るく元気に
育っております。
翌日、自宅に帰ると息子の口が血だらけに。。。。
どうしたのか(!)と聞くと、
息子:「お父さん、ごめんな。晩御飯のおかずの魚残してん。
歯がなぁ、いっぺんに二本抜けてなんぼ食べても血の味しかせえへんねん。」
とのこと。

同時に2本抜けるとは、、、。珍しい。
そんな息子も来年は4年生。彼も毎日サッカーとケンダマと勉強に(?)
頑張っております。
ドキドキの通信簿も二人ともまあまあの出来で御座いました。

本当に様々な皆様のお陰様です。今年も一年、本当に有難う御座いました。
来年も宜しくお願いいたします。
豊中店 安田和弘
12月28日は本年最終の営業となりますが、まだ車によっては年内の納車も
条件付で可能です。ご来店お待ちしております。
年明けは5日から通常通り(本社にて会議の為、夕方閉店となりますが。)
営業させて頂きます。
2008/12/26 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今年も残りわずかいかがお過ごしでしょうか?
さて先日、知り合いの輸入車販売店の社長さんとお電話で話しをする
機会がありました。
「最近、景気はどうですか?」と聞くのが、私たちの業界ではNGとなって
おりますが、そんななか、話題に出てきたのは、「人間が生み出すバブル」
のお話。
90年代に日本であったのが、「不動産バブル」、次が2000年初めの
「ITバブル」、そして今回はじけて世界経済へ多大な被害をもたらした
のが「金融バブル」です。
(そんなバブルたちに振り回されやすいのが、輸入車販売店なのかも
しれません、、、、)
次から次へバブルを生み出してきた私たちが向かっている先は何なのか?
ひとつ言えることは、今回の不景気の谷から引っ張りあげるものが、新たに
生まれてくるのは間違いないでしょう。
それが何年先になるのか? どんなバブルなのか?
私が思いつくキーワードは、以前から言われている「新興国」「環境」。この
二つが頭に思い浮かんでいます。
みなさんは何が思い浮かびますか???
「夢」があれば何でもできる。 来年もどうぞよろしくお願いします。
氏田 裕吉
2008/12/25 氏田 耕吉
師走、、、
本当によく出来た言葉、文字ですよね。
いつもの事ながら、12月は本当に忙しいです。
世の中は100年に一度の何とか?なのに、
「そんなの関係ねえ!」 (古い?)くらい慌ただしく忙しいです。
昔はいつも年末に工場の掃除を済ませてから、「餅つき」、
それも木の大きな「臼」、そして杵でやってました。
中でも子供の私の役割は小餅作りと出来上がったお鏡餅を垂れてこないように、早く固める為のうちわで扇ぐ係、、、、、
年を重ねて中学校位からは杵つき、高校になると臼取りをしてました。
仕事を始めてからは年末の餅つきの「臼取り」で手がきれいになって、始めて新年なんて感じでしたね。
やがて時代とともに便利になっての電気餅つき機を使ってました。
そんな事もやがて、近所のお餅屋さんに頼むようになって、
最近はもっぱらスパーで買うお飾りセットに代わってしまいました。
そんな中、今年は一月の初の展示会イヴェントで久しぶりに杵を持って突かせていただきました。

久し振りで、恥ずかしいへっぴり腰?情けなし!
でもその折の活躍のせいか、来年は早速の声がかりでいよいよ久しぶりの臼取りです。
年始は早い所は1月4日、次の10,11日とは各展示会場で「餅つき」が楽しめそうです。

おっと、その前には今日のクリスマスかな?

最後の駆け込み受注の納車で、またメンテナンスで忙しい社員さんをよそに、
気楽な社長の昔話でした。
社員の皆さん、お仕事よろしくです!
2008/12/24 氏田 耕吉
社長おすすめ、と書かれた、
阿倍野HOOPのクリスマスイルミネーション。
先日、行って、またまた気に入りましたね。
どうせならと、一気に掲載してみますね。





この横顔は、、、
弊社豊中店サービスの井伊さん、渋い表情で何を見てるのかな?
さてここらで、小腹がすいているなら
ここHOOPの東並びに、有名たこ焼き店「やまちゃん」、
本格的にお腹がすいているなら、粉もんで、、、
1本南の通りの お好み焼きの「風月」、
お勧めは「豚たま」、もしくは中に焼きそばの入った「豚たまモダン」、 には細かく刻んだネギを上に載せた、「ネギかけ」が良いですね。
ラストに デザートは店を出てすぐ前にあるビルの2階「ドルキス」、、、、、
もし満員なら少し東に有るレンタルの「ツタヤ」(AM9:00ーAM4:00)の中にある
AM0:00まで開いてるカフェでゆっくりしてくださいね。
いずれにせよ、大阪は北、南、に続いて今が旬、天王寺が好きな氏田耕吉でした。
ちなみに、HOOPの点灯時間は5時から11時まで。1月7日までは連日OK。
さて、 続きは、、、、、コピーですが、、、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(さらに…)
2008/12/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
この暖かさと、めまぐるしい経済状況では
季節感もなくなりますが、「冬至」です。
北極では太陽が昇らず、
南極では太陽が沈まず、
1年で最も昼間の時間が短い日です。
理屈では一番冬の底であって、
今から少しずつ春に向かうはずなのですが、
「冬至冬なか冬はじめ」の言葉どおり、
一日、一日、日は長くはなるものの、
実はこれからが冬本番。
そこで寒い冬を無事に過ごし、
新しい年を迎えるための昔ながらの知恵が、
冬至の七種。
「ん」の二つ付く、なんきん・れんこん・
きんかん・にんじん・ぎんなん・かんてん・
うんどんを食べて、柚子風呂に入る。
どれも体が温まり、風邪を引かないと
言い伝えられています。
今、日本を含め、世界の景気も冬至、、、
業績はどこまで下がるか分からない
と連日のように伝えていますが、
景気だけは「冬なか冬はじめ」ではなく、
そろそろ「冬なか冬終い」であってほしいものです。
それでは又来週、植田茂夫でした。

まさに冬のネコ、、、
2008/12/21 ちょっとしたお話
今だけの年末感謝大奉仕、12/26(金) ・ 27(土) ・ 28(日)の
三日間限定。
オイル交換のお客様に 洗車+車内掃除 無料でサービス!!
更に当日、「超お得なオイルチケット」をお求めの方には
プレゼントも用意いたしております。
<詳しくはこちら>
http://www.ujita.co.jp/2008oilcampaignwinter.pdf
早速、ご予約を10件ほど頂いております。 予約のお客様優先となり
ますので、ご予約おすすめいたします。
この機会にどうぞ!!
★この企画は豊中店のみのサービスとなります。予めご了承ください。
2008/12/21 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
ガソリンが、レギュラー100円を切って来ましたね…
なんかもう、嬉しさよりも、経済に不安が!
年内はもうあと10日!
弊社はあと一週間!
本社工場はこの年末ラッシュに備えて
23(祝)も28(日)も営業しております=3
がっ!車検やエンジン不調はお早めにm(__)m
今年の冬は過ごしやすい?
洗車もしやすいし、車検時の下回り洗浄も
冬でも苦にならない♪
と調子に乗っていると…
指先ひび割れまくり!!!
コレになると、イタくて携帯のボタンも押せない!
そこでアロン○ルファに勝る、サカム○ア♪

コレを寝る前に塗布@
休日前に一塗り、休日に塗りたくす!
コレで翌朝バッチリです♪
今回は小ネタ集ーーーー
その1 トヨタ、アバロン
プルルル ピッ
「あっ、まだあいてる?パンクした!」との事で
空気をS.S.さんにいれて貰ってご来店。
タイヤを見ると、クギの頭の様なモノが。
「原因はコレですね、お隣でお買い物している間に
直しておきますよ♪」とその異物を抜き取ると、
ながーーーーーーい、お付き合い?
の様な鉄筋が!!!!

なんでこんなに長いモンが!?
扁平タイヤだったら、ホイルに損傷が及びそうですね。
その2 メルセデスベンツ W201 190E
お次は、「エアコンを付けると鳥がさえずる」
うーん、風量に合わせて、1は1羽が「ちゅんちゅん」
2なら2羽が、3なら3羽?4なら「ちゅうりちゅうり!!!」
扇風機となるブロワモーターの軸から異音が!
まずは、モーター点検のために
ワイパー関係を取り外し。

モーターが出てきたところで、
小鳥たちに餌のグリスを(*_*)

餌を上げるとおとなしくなりました♪
その3 メルセデスベンツ W208 CLK200
車検のついでにチェンジのカバーを替えといて。
りょうかいです!と快諾し、ガレージで軽く交換♪
と、上のカバーを外しても、取り替えが出来ない!
結局下からシフトリンケージを取り外し、
シフトレバーをアッセンブリーを車両から取り外し。
それからひたすら分解!

シフトがバラバラになった所でやっと蛇腹のカバーが
交換出来ました。
*しかしココまで分解してやっと交換できるこんな蛇腹の
カバーを単品の部品で出してくれるところが
さっすが!メルセデスですね♪
その4
ちなみにこれはメルセデスベンツ W211 E320
ドアミラーのリトラクター(電動格納)モーター

コレを単体で出してくれるメーカーもなかなか無いです!
部品代は結構高いですが、良心的なメーカーです!
メールマガジンは購読頂いていますか?
*まだの方はこちらから♪
メルマガに出ていた鍋特集!自宅偏♪
基本は湯豆腐!絹こし豆腐に白菜、豚肉くらいで
キムチに、ニラと豆板醤を加えてキムチ鍋
蟹より、エビより、カキより好みはタラの白子
ん?引き出物で頂いた電気鍋。
毎週3?4回の酷使状態で、寿命が心配です。