2007/10/18 加藤 宣晶
こんにちわ。
工場の加藤です。
通勤のバイクが寒く成ってきました(>_<)
帰りも家に着くと、指先が、「かじかんで」ます。
と、いふことわ、
ですね♪
で、ビールも2本目以降は寒くなり、教えて貰った菊正宗も底をつき、
久々に、
をゲット♪ーーー
ピスタチオにも♪
にも、合う!あう!アウ!au?
って、いきなり半分も無くなっちゃいますた(T_T)
仕上げは餅ロン!
おぅっと!前説長すぎ!
では、今回わ長期間工場のピットを占有していた
ポルシェ・968にて!
殆どの車わ、エンジンとミッション(変速機)が
一体になって車に収まっているんですが、
前後の重量配分を考えたスポーツカーなんかでわ、
この重たい二つの部品を前と後ろに分けて積んでいます。
今回のポルシェ968も、そーゆー作りなんですが、
そのエンジンとミッションを繋ぐ間に、ショックを吸収させる
ゴムのダンパーがはいっとります!
あの加速に絶える作り!なんですが、
距離、年数と共にやはりゴム部品。劣化します。
エンジンのすぐ後ろに居てますんで、
そこを外せば… って訳にいきません…

(丸い穴の中に、フライホイールとリングギアに挟まって…)
その間のジョイントを外そうとすると、
エンジンかミッションを降ろさなければ、
前後にジョイントをずらす事すら出来ません。
ので、まずは簡単なほーで、ミッションを取り外す。


ご存じの方も多いでしょうが、この車種は結構以前の物で、
ボルトが錆びてゆるみませーん!!!
で、顧問を初め、自分に吉田、石橋、堀尾と
よってたかって、何とかぶんかいーーー!
で、出てきたのがこんな部品です。

タガネにハンマー、ドリル、逆タップ…
色んな工作機器にて何とか取り外しましたが…
部品はドイツ・オーダー!!!
で、届いたのが、

コレで又、10年以上安心です♪
デモまた他の部分が!???
まぁそれわそん時!
壊れたら、又なおしましょー♪
今回は初めにオマケをだしすぎたけろ
見納めってことで
我が家の前にも来てくれました♪
&お勧めお菓子

ヒー!ねぶたい… おわり…
2007/10/17 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先週の木曜日に行われた亀田の世界戦は見ましたか?
格闘技ファンの私はもちろんチェック済みです。 結果は見ての
通りですが、なんかすっきりしない試合でしたね。
過去の戦績から判断しても、内藤選手の優位は動かない中で、
玉砕覚悟の打ち合いも期待していたのですが、ベテラン内藤
選手も付き合わず、結局は反則のオンパレードでした。
やっぱり「ルールは守らなあかん。」 スポーツもルールがある
から楽しいのです。
ビジネスも同じです。 ルールを守らないと、世間から背を向けら
れてしまいます。
あの「赤福」も製造日偽装問題でお客様の信頼を裏切ってしまった
のではないでしょうか?
ん?、ちょっとむずかしい締めになったので、先日学生時代以来
した野外料理の写真でも。
基本に立ち返るということでメニューはカレー。

他の写真は個人ブログからどうぞ。(http://ujita.co.jp/mt-backup/blog-yukichi/)
「笑顔」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2007/10/15 安田 和弘
偶然見つけたコレ↑聞いて涙が、、、。
更にコレ↓に感動。
アメリカ帰りの豊中店メカニック森君、後半の会話の意味を是非教えてください。
「スゴイ、スゴイ」と言ってるのは何だか解るのですが。。。
しかし可愛く、そしてこの歌声は心にビンビンと響いてきます。
どんなテクニシャンのシンガーもかなわないでしょう。
更に5年前に聞いたらこんなに感動出来たか?10年前なら、15年前なら、、、、、、と考えると
年齢を重ねるのも悪くは無いと思えたりします。
先週、また持病のギックリ腰が出て、少々落ち込んでいた豊中の安田でした。
2007/10/14 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
それにしても夏の暑さが嘘のような、、、
今年の秋は短そうですね。

さて、本日は25回目を迎える「御堂筋パレード」
http://www.osaka21.or.jp/midou/index.html
大阪・御堂筋70年の歴史とともに
大阪市役所から長堀通までパレードをします。

そして、来週の20日(土)・21日(日)は、
「ものの始まりは、みな堺・・・」
今年で34回目を迎える「堺まつり」
http://sakai-maturi.seesaa.net/
20日の前夜祭では、吉本興業若手芸人の博多華丸・大吉、
たむらけんじ、千鳥、勝山梶(ムーディ勝山)など、
21日は、大小路筋で10基のふとん太鼓他、
大パレードが催されます。
今週、来週は、ご家族揃って、
秋の「御堂筋パレード」と「堺まつり」に、
どうぞおこしやす!
それでは又来週、大阪府広報課?の植田茂夫でした。
2007/10/13 氏田 耕吉

さて、これらは、、、、、
私の一日の始まりには欠かせない物、
そうそれは「朝の一服」です。
元々のお茶好きは、亡き母伊保子の入れてくれる朝の一服でした。朝一番に入れたお茶をまずはお仏壇にお供えして、その時の一杯を一緒に頂く物です。最近は子供の無かった亡き叔父(カトリックなので位牌などは無し)の遺影にもお供えして一緒に頂いてました。
何故、頂く、でなく、頂いてたのか?
そう、この夏の暑さでさすがに熱いお茶を飲めず、しばらくはアルカリイオン水だったからです。
そろそろの復活に備え、、、、、、
お茶のブレンドで準備を始めました。
色々な茶葉をブレンドして自分だけのお茶を作るのは中々いいものです。これはお客さまの木原会長から教えていただきました。
然るにこの写真の茶葉は或る所で作った方々からじかにわけていただいた物だったんですが、どうも、、、
おいしくブレンドできません。かといって捨てる訳にもいかず、試行錯誤しながら、ブレンドは続きます。
おいしい!と感激のお茶にめぐりあえたら、また報告いたします。では、、、、、、、氏田耕吉 でした。
追伸:最近続けていた社長の講演3のテープお越しは今日の間にあわず、出来次第「社員のひとりごと」の方にアップさせます。ご了承ください。
2007/10/11 加藤 宣晶
こんにちわ、
工場の加藤です。
ついに今週わ、クーラーオフ!
扇風機も稼働時間が殆ど無い!
いぃ季節です… ガッ!
ビールの本数は、減らないの?
今週の修理ネタわ…
週明け早々、出鼻をくじかれた
「ガッカリ」ネタにて。
って、月曜(祝日)の事デス。
先週から依頼のあった2件。
1)三女のパンク修理
ご依頼わ、やりにくい方の後輪で、
空気を入れると、数時間でペシャンコとのこと。
タイヤレバーを持ってないのでマイナスドライバーにて
タイヤ、チューブを外し、バケツに入れててんけんー♪
あれ?プクプク泡が出てこない…
2周回っても出てこない…
じっくり目を凝らして3周目!
やはり出ない…
バルブのムシだけ替えて、糸冬了==

ふに落ちない!
2)ウォシュレットのノズル掃除ボタンが効かない
どれどれ?二日に一回使っていると言う
ノズル掃除ボタン。スイッチの故障であろうと
分解開始♪

隣の電源ボタンと付け替えてやろうと
分解した物の、スイッチ作動OK…?
でわ、配線か?とバラして見ても異常なし…?
その先のコンピューターわ…
1cm位の厚みのシリコンでかためられている!
モーター作動OK、ベルトOK、その他の配線OK…
アカン、わからん…と
元に戻すと…作動OK!!!???
あれ?何度やっても作動OK!?
また、腑に落ちない…
疲れた休日の仕上げわ、こないだ入ったクラブの
第一回目大阪オフ。
高校生から55才と幅のひろーい
人達と、戯れて来ました。
そこで合った50代の数人の方が、「カッコイイ!」
自分も磨きをかけねば!
いくつに成っても、身だしなみわ大切ですね♪
2007/10/10 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
その日は、いつもと違う気持ちで階段を登っていました。
私の恩師である「帝塚山泉の会」の石井先生が新しくクルマを乗
り換え頂けることになり、注文書を持ってお伺いすることになり
ました。
小学5年生から中学3年生の5年間、そして大学時代の4年間、
講師をして頂いていましたので、9年間もお世話になってい
る恩師です。
最初は、クルマの内容、注文書の詳細の説明から始まりましたが、
途中からはそれ以外の話で盛り上がり、23時頃までお邪魔させ
て頂きました。
初対面のお客様との商談とは違う意味での、緊張感がありましたが、
最後は今までの先生、生徒の関係に戻っていたような気もしました。
こうやって、『クルマを通じて一生涯のお付き合い』ができること
に改めて感謝。
公私ともども今後ともご指導よろしくお願いします。
「笑顔」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉