どっちが先か?

2007/07/14 氏田 耕吉


先日、新聞のコラムに興味深い事が書かれてました。

実験で
鉛筆を横に咥えて、
つまり口にくわえる訳ですが、

1、唇でかむ。
2、歯で噛むように咥える。

の二通りで色々なものを見せたり、読ませたりする。

その後、その各々の事例を後から検証するんだそうです。

すると、
1、唇でかんだ時と
2、歯で噛むように咥えてた時では

明らかにその本人の感じ方が違ったそうです。

1、唇でかんだ時はネガティブ(否定的)に
2、歯で噛むように咥えてた時ではポジティブ(肯定的)に
物事を感じたり、理解したりしてたそうです。

おわかりですか?

そう、
1、唇でかんだ時には難しい顔に、
2、歯で噛むように咥えてた時では歯が見えて
笑顔になってるそうです。

どっちが先か?

たまたま、今期の弊社のスローガンは
『笑顔』 (吉田進矢提案)

笑顔の連鎖で全てを良い方向に!

これが今日の氏田耕吉の報告でした。


Comments: 0件 Tags: 

もうちょい好みに♪

2007/07/12 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

蒸し暑い・・・

暑いけどもう、7月中旬。

そろそろ夏らしい、お日様に登場して欲しいところです。

さぁ!今日は久々にドレスアップネタにて。

今回の「おーだー!」は
1ダウンサス入れてるが、もちっと下げたい。
2マフラー入れてるが、もちっと音量を上げたい。
と言うご依頼。

まずは、スタイリッシュな車高にするため、
スプリングをノコギリで…いやいや
まずは車両をチェック!

メルセデスベンツには、車高を調節するための
スプリングシートが入っているんですが、
チェックしてみると、前後とも一番長い(車高が高くなる)
物が入っている!

それではこいつを一番短い(車高が低くなる)物と、入れ替え♪

千円程のゴム板にて、20mmほどタイヤとフェンダーの間をカット!

値段の割には、なかなかスタイリッシュに変身!
(全体画像が何処かへ消えちゃいました…)

お次はその2

リヤマフラーを取り替え、見た目はgood!でも、
音が殆ど変わらなかったんで、今度はセンターマフラーを。

色々探しましたが、この見た目に惚れました!

音量は…?
自分的には、もうチョイ上げたいところですが、
下品さが無く、回転を上げると心地よいスポーツサウンド♪

こんなにキレイでカッコイイ、センターマフラーですが、
スタイリッシュな車高が邪魔をして、外からは一切見えないっ!
つーのが悔しい所です。

久々のドレスアップコーナーでした。

おまけこーなー
そうめん、冷麺、ざるそば、冷やしうどんに飽きたら、
インスタントの「ぎゅ○かく」韓国冷麺

お好きな方には、なかなかイケますよ。

生まれ変わった「一平ち○ん」の
香ばしガーリック豚骨味

こちらがマイ一番人気です。


Comments: 0件 Tags: 

徳を積む

2007/07/11 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

今週末よりベンツ新型Cクラスの展示試乗会を帝塚山店で行います。

お時間ある方は、ぜひご来店お待ちしております。

(帝塚山&住吉店)
http://www.ujita.co.jp/2007tenjikai-shinai.pdf

(豊中店)
http://www.ujita.co.jp/2007tenjikai-toyonaka.pdf

さて、最近読んだメールマガジンにこんなことが書いていました。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「与えること」

について書かれています。

「自分の夢を実現するには、誰かに与えることを先にする。
言い換えれば徳を積むことだ。」

と言うのは、活躍されている人は、どこかのタイミングで気づいています。
でも、自分で気付く人は少数派でしょう。
大半の人は、誰からか教えてもらっています。
(僕も多くの方から教えてもらいました)

残念ながら現代では教えてくれる人が減ったと感じられます。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

誰かに身近な人が、喜んでいるときは、共に喜んであげる。 逆に悲しんで
いるときには、共に悲しんであげる。 

自然体でそんなことをしてあげれるように、感受性豊かな人間性を持って
いたいものです。

「笑顔」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

探検。

2007/07/09 安田 和弘


先日、子供たちの学校のお手伝いで、地域の“子供110番の家”に
ご協力頂いている家に協力のお礼状を届けることになりました。

子供110番の家というのは 小さなお子さんの居る方はご存知かと
思いますが、府の青少年育成大阪府民会議というところが推進している
子供に何か危険があったとき、駆け込むことが出来る家を協力頂き、
子供たちに場所を伝え、昨今多い子供たちへの犯罪から彼らを守る
試みです。

私の住んでいる千里丘付近は高齢の方が沢山住んでおり、その関係か
子供110番の家として協力頂いている家が沢山あります。

おかしな犯罪が増えており、いつも子供たちの事が気になっているので
ありがたく思っておりました。

で、地図を片手に一軒づつ配って歩いたのですが、「次を右に曲がって、、」と
子供たちに指示すると、「違うでお父さん、こっちこっち」と
とんでもない路地を入っていこうとします。

「ホンマかいな?」と彼らに着いていくと、本当に私の全然知らない
路地を抜けて、110番の家にたどり着きました。

そういえば私の子供のころも家の近くをいつも探検しており、
そういった路地を沢山使っていました。(叱られた事もありました)

ゲームやビデオなど、外で遊ぶことが少なくなったと言われる
今の子供たちですが、親の知らないうちに私の小さいころと同じように
探検をしているようです。

「危ない所を通ったらあかんで!!」と注意しながらも、少し嬉しく
思いました。

初めて山芋使った料理を作って、なぜか指先がヒリヒリ痛い
豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

「せ・い・ね・ん・が・っぴ!!」

2007/07/08 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

昨晩はあいにくの曇り空で、
七夕の天の川とはいきませんでした。

梅雨の時期ですからね。

     

昨日帰宅すると机の上に、桂枝雀「代書(屋)」のDVDが、、、

独身時代よく二人で、『桂米朝一門会』にいったのですが、
何を思い出したか借りてきたようです。

(そういえば、最近落語のTV番組を見なくなりましたね)

この「代書(屋)」、履歴書の代筆を頼みに来たトメさんと
代書屋の主人のやり取りが絶妙の間で進む題目。

そして、でました「せ・い・ね・ん・が・っぴ!!」

何度見ても、何度聞いても、あの動き、あの喋り、
枝雀の落語は本当におもしろい。

あの上岡龍太郎をもって、「この人にはかなわない」
と米朝の弟子入りを断念させた、神戸大学出身の天才落語家。

古典落語を踏襲しながらも、
客を大爆笑させる独特の現代的スタイルと、
「緊張の緩和」が笑いを生むとする独自の落語理論。

ご存知の方は久しぶりに笑ってみませんか。
若い方は、吉本とは又ひとあじちがった
大衆文化の笑いを是非一度見てください。

先日の「すべらない話」に続き笑いのヒットですよ。

     それでは又来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

大阪見物半日コース

2007/07/07 氏田 耕吉


弊社担当の保険会社の新任営業マンが
関東出身で、友人が大阪に来たがると聞きつけました。

そこで食事付き
大阪半日観光を企画してみました。

ちなみに私共は車屋だけに移動手段はもちろん車、
レンタカーもオーケーですが、
購入なら「ウジタオートサロン」を
よろしくお願いいたします(??) 。  何のコッチャ?

まずは大阪到着は 新大阪 か大阪駅
はたまた、伊丹空港でしょうか?
(関空は想定外ですが、それなら、南海電車で難波まで40分で出てください。)

時間にもよりますが、昼食が必要なら
軽い目で、大阪のラーメン。 私なら、神座(かむくら) かな。
名物ならお好み焼き、これはたくさん有りますが、私は「風月」で、
豚玉モダン(焼きそば入り)に葱かけが大好物。

その他は昔ながらの自由軒(難波)のカレーや
明治軒(心斎橋)のオムライスでしょうか?

そしてまず、最初は
大阪城、周りにたくさん駐車場は有ります。

場内を歩いて是非とも天守閣の下までは行って
そこをバックに撮影して下さい。  http://www.museum.or.jp/osakajo/

%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9F%8E.jpg

その時、時間が許せば直ぐ西隣の
NHKホールに隣接の
大阪歴史博物館へも立ち寄りください。
良く出来てて、まさに大阪の歴史がよく判りますよ!

その後は上町台地を南下、
聖徳太子の建てた
「四天王寺さん」へ寄ってください。(東隣に駐車場)

そしてここでは有名な石舞台の
「天王寺の亀」を見る事。(チョット汚れてますが、、?)

天王寺の亀

その後は最近話題の多い
「新世界見物」 と 「通天閣」 です。
その辺にはコインパーキングがたくさん有ります。

新世界.jpg

そのあたりはレトロな感じで、
今は赤井英和が復活協力で売り出した
「くしカツ」も話題ですがこれは「名物に、、、、」かな?

ここまで来たら、「通天閣」 では上まで上って、是非
ビリケンさんの足を擦って、お参りして下さい。

願いが叶うかも?

ビリケンさん

そこまで行けたら後は

「大阪南」 は難波、道頓堀がいいですね。

たくさんの外人さんに混じって
グリコの看板、かに道楽の特大かにの動く看板。
そして、「食いだおれ」前にある人形と記念撮影をする。

最近は安くて、面白く遊べる
道頓堀極楽商店街もお奨めです。
 ( http://www.doutonbori-gokuraku.com/ )

道頓堀極楽商店街.jpg

もしここらで予算が底を尽いたら、
その道頓堀通りを少し東に歩いて、

道頓堀川の川横に有る方の
「金龍ラーメン」
(近所にたくさん有るので間違えない事)

金龍.jpg

ここは表の自動販売機で 600円のラーメン か 900円のチャーシューメンの
食券を買って中に入ったら、
何と、白ご飯食べ放題、キムチ食べ放題 の 超穴場でもあります。

最近は外国からの出稼ぎか、変なのも多いので
裏どうりやキャッチガール、ボーイには
くれぐれもご用心いただき
おいしい食事と大阪の夜をお楽しみください。

今回のツアーは

大阪生まれの大阪育ち、と言うより
大阪しか知らない
氏田耕吉の企画でした。


Comments: 0件 Tags: 

まっくんに登場!

2007/07/05 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

なかなか、うっとうしい天気が続きます。
ちょろっと小雨、やんだと思うと又小雨…

水不足解消!の様な、
土砂降りが来て、次はカラっと晴れて欲しい。

なかなかそんな思うようには行きませんね。

今日は日曜日の出来事を。

まずは先週
高野口まで行って、雨のため引き返した
因縁をはらしに、再度、朝からお山へ登る。

1時間ほど遊んだら、筋肉痛+汗だくで9時頃帰宅。

朝食を取って、「クールビス・ヘア」にチョキチョキ。

一風呂浴びて、軽く朝寝zzz

チラシにまっくんのチケットが会ったので、
お昼ご飯を食べに、まっくんへGOー!

取りあえず、テーブルをキープし、
家から持ってきた、バリューチケットを見ながら
どれにしようかと選んでいると、
女子中学生の、悲鳴とも取れる叫び声が!!!

「キャー!キャー!」と、えらい喧しいんで、
何事かいな?と顔を上げると、
おいらの横に、ごっつい人が立っている…

・・・!!!!

「○木ジョー○やっ!」と、横にいるその人に向かって
大きな声で、いきなり呼び捨て!(汗

○木さんはボクの横を通り過ぎ、
マネージャー風の人と、高級そうなおばさま、
メチャメチャきれーな女の人と4人でテーブルへ。

テーブルについてから、代わるがわる
携帯を持った小中学生に取り囲まれ、
写メ嵐。

「おいらも撮りに行こうかな?…」
「でも、あん中に大人が一人
  行くんもかっこわりーし…」

と、思いながらハンバーガーを食べ終わり
ふと見ると、
写メ嵐も収まり、4人でタバコを吸いながら
くつろいでいました。

「★チャンス!」

と携帯片手に立ち上がり、
おいらは子供じゃないので、一声掛けてから
と、声を掛けると、快く承諾◎

調子に乗って、「肩組んで貰えます?」と
肩を組んで貰い、更に調子に乗って、
マネージャー風の人に携帯を渡し、「撮って下さい!」

○木さんから「ココまでやったら、高くつくぞー」と
言われましたが、何とか写メをゲット!

撮影後、しばらく話したからか、
今まではただ、「知っている吉本の芸人さん」
やったんですが、チョットファンに成りました。

ちなみに、○木さんは、かわいく
「パンケーキ」をお召し上がりに成って居られました。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top