日本で一番甘いとうもろこし

2007/09/12 氏田 裕吉


今夏、東北を旅行した後輩がとうもろこしを届けてくれました。
日本で一番甘いとうもろこしとのことで、早速家に帰ってゆでて
食べました。

感想は、、、、 「スイ??????????ト」

本当にスイートなとうもろこしで、今までに食べたことのない甘さ
でした。 おいしいかったです。

産地を詳しく聞いてみると、青森県弘前市の岩木山麓・嶽高原で
栽培されているとうもろこしで「嶽きみ」というブランドです。

他のとうもろこしに比べ糖度が高く、生でも食べることができます。

8月から10月上旬までの限定出荷です。

関連URL:http://www.dakekimi.com/

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

同居。

2007/09/10 安田 和弘


おはようございます。今日は雨模様ですが、

最高気温は30度との事。少しは過ごし易そうです。

 

ここにも数回書き込みましたように

今年の夏も我が家にはカブトムシが同居しておりました。

 

ブログをご覧頂いたお客様から“捕まえ方”とか“飼い方”とか

色々とアドバイスを頂いたりしました。(ありがとうございました。)

 

3匹いたカブトムシのうち、餌やり中に一匹が飛び出しエスケープ。

もう一匹はお亡くなりになり、あとはずっと土に潜っている

メス一匹となりました。

 

徐々に数が少なくなり、その度に悲しい顔をしている

長男を尻目に、虫嫌いの私と長女は内心ホッとしておりました。

  

先日大阪に単身赴任中のあるお客様にお車をご購入頂き、

先週末にご納車させて頂きました。

Hさん。このたびは有難うございました。今後ともよろしく

お願いします。)

 

その際に「お子さんにどうぞ」と半透明樹脂製のボトルを

頂きました。

 

中には白い“クワガタムシ”の幼虫が一匹。

聞くとクワガタムシやカブトムシ(外国の)をタマゴから羽化

させたりするのがご趣味との事。

 

単身赴任中のお部屋には50から60匹の幼虫が居るそうです。

部屋に誰も居ない時にも、気温を保つ為、常にエアコンを

掛けっぱなしにしているそうです。

 

頂いた幼虫は“アルギネス”という外国産のカブトムシの

幼虫との事。

 

自宅に持ち帰ると息子は大喜び。

長女は幼虫の姿を見て「・・・・・・。」

 

来年の6から8月に羽化して、2年ほど生きるとの事。

名前をつけることになりました。

 

ハルカ:「お父さん。この形、なんかのお菓子みたいやな」

 

で、名前は“うすあじ”に決定。

 

先日、別で頂いたカブトムシの幼虫3匹と共に

冬の間も虫たちと同居は続きそうです。

 

息子はウキウキ。私と長女は「・・・・・。」

 

少々夏ばて気味の豊中店 安田でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

堺市もいよいよ全国区

2007/09/09 植田 茂夫



みんさん、おはようございます。

今日は8月に新聞発表をした、
地元堺市の大きな話題をひとつ。

液晶のシャープが、三重県の亀山工場に続き、
堺市堺区の堺浜に新工場着工を決定しました。

(アクセスの悪い堺浜に大型の複合施設が
次々とできた理由がこれでわかりました)

大阪府では新工場の経済効果を3兆9000億円、
10年間の法人税収入を1200億円、と見込んでおり、
工場本体と関連施設に330億円の補助をするそうです。

といっても規模が大きすぎて、ピンとこないのですが、
関連施設を含めた総敷地面積が、亀山工場の4倍となる
127万ha(1ha=100m×100m)は、陸路は勿論のこと、
海路(大阪湾)、空路(関空)、をフルに利用して
世界中に出荷できるようです。

そして堺市堺区の人口は関連工場を含める全工場が稼動しだすと、
現在の150000人から一気に200000人にまで増加するそうです。

大阪発、久々の『超々ビックプロジェクト』

シャープの新工場が起爆剤となり大阪や堺、そして地域振興や
経済発展は勿論のこと、我々市民にも多岐にわたり
寄与していただけたら幸いなのですが。

そうそう堺市では、ここの新しい町名を募集しているので、
応募してみてはいかがでしょうか。

政令指定都市となり、「堺」のナンバープレートができ、
「堺市堺区シャープ町」発、シャープ液晶「堺モデル」
なんてことになると、いよいよ堺市も全国区です。


      それでは又来週、植田茂夫でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

中学校時代を思い出して、、、

2007/09/08 氏田 耕吉


同窓会をするとか言う話から、
色々と中学時代を思い出しまして、、、、、

以下は、社長の講演その1 (ホームページ) からです。

●<第6回:中学時代の反抗期>

しかしその後はお決まりの反抗期です。 
中学生になってからは、父親に逆らったり、
けんかしたり、先生に逆らったりしてました。

私たちの時代は団塊の世代のちょうど最後の方なんです。 
大阪市立の住吉中学校を出てるんですが、
当時の中学校の1学年は750人もいました。 

住吉中学はなかなかの有名校で、
その成績上位の100人のうち半分ぐらいは越境入学なんですね。 

750人居る上に、6時間授業がビッチリあって、
それ終わってから補講がまだ2時間あるんですよ。 

だから中学の3年になったら8時間授業なんですね。 
2年まではいいんですけどね、3年になったら、
当時の教頭先生が中学3年生を集めていきなり、
「睡眠時間は5時間から6時間。それ以上寝てはいけない。 いくら寝ても無駄や」
とか言ってましたね。

とにかく「勉強しなさい」とか、言うのですよ。
学校でホームルームの授業は「自習時間にします」とか言って
予習とか復習の時間になってました。 

ほんまにすごい学校だったんですよ。  

僕は親から勉強しろなんて言われたこともないし、
面白く中学1、2年まで来てましたのに、
いきなり3年になって何んで?と言う感じでした。 

3年の担任の保田信冶先生は当時はまだ新任で、
「僕は初めて3年生を持つけど、君らももう3年生になったから、
とりあえずホームルームは無しにする。 
今年1年間ホームルームは無しで、
その時間は予習時間、自由時間にして、質問は全部自分が受けます。」
と言い出されたんです。

いろいろ納得できない事なので、
まず一番にホームルームを戻してもらう事にしました。 

私はいきなり先生に、
「それはちょっとおかしいんじゃないですか、それは教育の何とか(?)に合ってない」
とか適当なことを言ってたんでしょうね、きっと。 

そしたら、当然生徒は皆で全員賛成しますよね。
「そや、そや、そんなあかん、あかん。もうそら、ホームルームはホームルームとしてやるべきや。
先生、やっぱり民主主義は多数決ですよ」
とか言って先生に反対するんです。 

変なところで私はそういうことをやるんですね。そんなことをして来たんで、
先生からもたぶん恨みをかってたと思うんです。

 病弱だった割りには体は大きくて、声も大きく、
特徴が有ったので、よく目立ちました。 

本当に学生時代はいろいろなことがありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気が向かれたら、続きです( http://www.ujita.co.jp/koen1.htm )、、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

G500L=ミラーウィンカー後付け

2007/09/06 加藤 宣晶


こんにちわ

工場の加藤です。

いつまでも暑いデス。

しかし地球温暖化のニュースを見ていると
ゾッとしますね。

少しでも温暖化防止のため、
アイドリングストップ!にエアコンの温度設定、
使用控え、ゴミの処理、少しずつでも
未来の地球に手助けしましょう!

昨日は仕事帰りに、後輩の晴れ姿を見に
三国ヶ丘のFUZZへ、突撃!!!

店に入ると、
かわいらしい女の子の二人組が熱唱中。

お次はトリの谷川 孝一君!

 

いやー、ヘビメタ出身の自分には
この辺の歌の良さが、よー分かりませんw

火曜日を中心に天王寺MIO近辺で、ストリートも
やっていますので、見かけられたら応援よろしくデス!

それでわ本題に…

おひさのドレスアップコーナー (デンデン♪)

★メルセデスベンツ G500L

今回は純正品ではメッチャ高い
ウィンカー付きドアミラーを
用品にて、ウィンカー付きカバーの取り付け!

ノーマルは真っ黒のミラーです。(画像取り忘れやしたっ!(謝)
そいつにペイント済みミラーカバーを装着!

ほいで、サイドマーカーから、電気を拝借。


(作業担当石橋! 加藤撮影?)

完成!

って、簡単&新型気分の安価ドレスアップでしたー♪

夏の終わりのオマケは、やっぱコレ! 
凍ったジョッキ!やっぱサイコーっす!


Comments: 0件 Tags: 

スイミング最高!!

2007/09/05 氏田 裕吉


昨日を休みを利用して、プールに泳ぎに行ってきました。 最近、腰が
少し痛くやめようかとも思ったのですが、「敵は自分」、少しでも体が
なまるといけないと思い、足を運びました。

そして、なぜか泳ぎ始めると止まらず、最高記録の1,700Mも泳いで
いました。

6月からできるだけ週に1回は行っていることもあり、体力・筋力とも付い
てきたように思います。

言い出しっぺの私が途中リタイアすることにも今からびびっており、それが
練習にかきたてているような気もします。

参加資格に、

プールで1500メートルを40分以内で泳げる方

の条件があり、その記録会を事前にしなければならなくまずはそれに向け
てのトレーニングです。

ちなみに、今は300Mを6分ほどで泳げていますので、きちっと練習してい
けばまずは問題がなさそうです。

年内は、週に1回は練習、来年からはペースを上げて練習していきたいと思
っています。

「目標」と「チームワーク」があるのはやりがいがあって、いいですね。

「笑顔」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


PS:最近スイミングウェアとゴーグルを新たに購入しました。

両方とも高校時代から愛用していたのですが、スイミングウェアはゴムが
ゆるくなってきたのと、古いデザイン(ブリーフ型)を着ている人が回りにほ
とんどおらず、トランクス型のものを購入しました。

ゴーグルは高校時代から愛用しており、数々の試合を共にしてきたものだ
けに買おうかどうか迷ったのですが、傷が多く視界が悪いために結局購入
しました。

古いものは、大事にしまっておくことにします。

両方とも、スイマーなら知っているお気に入りの「ARENA」です。 

 

  
 


Comments: 0件 Tags: 

玉子焼き

2007/09/03 安田 和弘


皆さんこんにちは。更新遅くなりました。
失礼しました。

さて、いよいよ9月に入りました。
子供たちの夏休みも終わり、また学校が
始まりました。

ここ数年、TVなどで男性芸能人が料理を
している姿を良く目にするようになりました。

夏休み中、学童保育に通っている長男(小学2年生)
は給食が無く、毎日お弁当を持っていく必要が
ありました。

で、感化されたわけでは無いのですが、
以前にも何度か作った事がある、
“玉子焼き”(ダシ巻き)に連日チャレンジ
しておりました。

ご存知のように生卵と味付けにダシやお砂糖を
使うだけの一番シンプルな料理なのですが、
これがナカナカ上手くいきません。

ポイントは混ぜ加減と、火加減と、一回に
フライパン(四角のやつです)に入れる
量なのですが、これが難しい。

強すぎると早く固まりすぎて、上手く巻けずに
フワッとなりませんし、弱すぎるとこれがまた
美味しく出来ません。

しかし、毎日失敗を繰り返すと段々とコツのような
物が解ってきて、終盤はナカナカ美味しい玉子焼き
を作れるようになってきておりました。

また遠足や運動会や冬休みまで身に着けた
ワザ(笑)は封印されますが、腕が鈍らないように
週に一回は作り続けようと思っています。

しかし、幼い頃母親が作る玉子焼きはどうして
あんなに美味しかったのでしょうか?

これを書きながら、久しぶりに母親の作る
玉子焼きを食べたくなった豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top