帝塚山まつり本日開催

2007/08/18 氏田 耕吉


帝塚山まつり本日開催です。

簡単に本日の見せ場をご紹介いたします。

恒例子供だんじりは午後2:00阿部野神社で
超特大の太鼓を使ったお祓いの神事を受けた後、
出発です。

町内を約3時間かけて子供だんじりの曳行をいたします。

お見かけの方、ご希望の方には
吉例祈願のお祝い太鼓を打たせていただきます。
ご遠慮なくお申し出ください。

南港どうりのフリーマーケットは3:00頃から始まります。
本日の目玉は、何でしょうか?

さて、5:00から始まるセレモニーはちょっと硬い式典ですが、

途中2回、幸運の「福もちまき」があり、青年団の奉納太鼓「帝塚雅」も披露いたします。

それが終われば、大盆踊り大会で、8:30 までやります。

今年はその前に幼稚園児のよさこいソーラン、かわいい踊りも有りますよ!!

そうそう、日曜の NINTENDO Wii &初めての Wii をはじめ自転車、食事券など
たくさんの景品の当たる
富くじの引き換え整理券は、、、

PM6:30に南港どうりの「青い麦」さんで貰っておいてください。

先着100名で、漏れた方は日曜のAM9:30にもう一度100名配られます。

但し、参加資格は20才未満、お一人一枚限り、
抽選会場に来れる方に限りますよ。

また、子供ゲーム無料券の使える所は
会場の各所には表示してますのでお間違えなく!

その無料券は近所のお店でゲットしておいて下さい。

仮設のビヤホールでは格安生ビール、おつまみで
夜長「おとなの夏休み」を楽しんでください。

日曜の朝9:30には読売テレビから取材のキャラバン隊が来ます。

日曜のステージでは土曜日以上に出し物があります。お楽しみに!

暑い夏休みの土、日、ゆっくり楽しんでください。

では会場でお待ちいたしております。

氏田耕吉

詳しいスケジュールは、、、、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

日焼けに注意!

2007/08/16 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

只今お盆のお休みを貰っています。

今日は37℃になるとか!?
無理をせず、後わずかな猛暑を乗り切りましょう!

お盆休みに、今年初の「海」に行って来ました。

毎年日焼けに身体をヤラれて、
痛い痛い苦痛の日々が有るため、
今年は、太陽の角度が変わっても
いつでも日陰にいられるように、
自分専用パラソルも用意!

砂浜に到着すると、まずはみんなのために、
テーブルを設置。
そこへ、パラソルも設置。

次にテーブルのそばへ、
自分用のリクライニングチェアーに
自分用パラソルを設置!

体中に日焼け止めクリームを塗布!

コレで今年は万全♪

浮き輪を膨らましていざ海へ!

三女と高波を堪能してから、
テーブルに戻ると、
おいら専用シートが占領されている!!!

まぁええか?とその横で、穴掘り開始!

お山作りも完成したら、火照った身体を冷やしに
又海へ突撃ー!

何度か海から戻るが、おいら専用シートは
空くことが無く、お昼ご飯の持参ラーメンを。

食べ終わると何故か体中がひりひり!

又海へ突撃ー!

結局自分専用シートに座ることなく、片づけ開始…

荷物を方から提げようかと思うと、「痛っ!」

肩が真っ赤になっています!
見ると、全身まっ赤っか!!!
「ヤバイ、翌々日には走行会が控えてるのに…」

その後温泉に行ったが、体中が痛くて痛くて…
万全のハズやったが…

日焼け止めは海から上がるたびに
濡らんと駄目なんでしょうか?

砂浜では殆ど日陰にいたはずのに…

結局毎年同じ痛みを味わうお盆休みでした。


Comments: 0件 Tags: 

あー夏休み!!

2007/08/15 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

夏休みをお過ごしの方もたくさんいらっしゃると思います。

いかがお過ごしでしょうか?

今年も恒例の水泳部同窓会も、大盛り上がりで終わりました。
今年で4回目。 参加してもらえるみんなもこの日を楽しみに
しているようで、来年以降も定着していきそうです。

そして、来年の夏に行われる「桜島・錦江湾遠泳大会」の最終
メンバーも内定。 なんと、私を代を入れて、3世代のキャプテン
+私となりました。

足を引っ張る可能性が一番高いのが私なので、さらなる練習が必要
になりそうです。

それ以外の日は、花火を見に行ったり、トレッキングをしたり、
満喫させてもらいました。

今週末は、「帝塚山まつり」。

これが終わると、夏も終わりに近づきます。

「笑顔」があれば、何でもできる。 明日からもがんばっていきしょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

しつこくカブトムシの話その後。

2007/08/13 安田 和弘


しかし暑いですね。夏ってこんなに暑かったですか?

残暑お見舞い申し上げます。

先週に引き続き、後日談を。

息子のカブトムシをどうやって手に入れようと
考えていた矢先、閉店の片付けをしていると
営業の氏田さんから「お子さんにどうぞ」との事で
大きなカブトムシを貰いました。
聞くと当店の展示場に居たとのこと。

早速自宅に持ち帰り、息子のユウスケは大喜び。
次の日に丁度切らしていたエサを買いに行き、
また世話が始まりました。

夜に帰宅して、「ユウスケ。カブト元気か?」
と聞くと、「今、多分寝てるねん。」
「??奴らは夜に行動するから寝てないんとちゃう?」
との私の話に慌てて暗い玄関へ走っていきました。

30分くらいしても戻ってこないので、心配で
見に行くと、暗い玄関の土間にうずくまっている
息子の姿が、、、。大粒の涙が土間にボタボタと、、。

「死んじゃってん。。。(悲)」

そんな息子の姿が可愛そうだわ可愛いわで、
「解った。お父さんに任しとき。」という事に
なり、結局ネットで店を調べて購入する事に。

専門ショップに行きましたが、オオクワガタや
外国産カブトムシ(ヘラクレス?)の値段に
ビックリ(2万円とか4万円とか!!)しながら
一対で600円の普通のカブトムシをゲット。

今の所、元気に育って(?)おります。
(メスはずっと土に潜ってますが、卵産んでるのかな?)

2週続きでどうでも良い話、失礼しました。

お盆も営業中の豊中店、安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

夏の夜間拝観

2007/08/12 植田 茂夫


 
     
            残暑お見舞い申し上げます。

         

 お盆の帰省や夏季休暇など世間では夏真っ盛り。
 それにしても立秋も過ぎたというのに猛暑が続きますね。
 私のまわりでは自宅でゆっくり、という人も多いようです。

 そんな方に、“お盆の夜間拝観”はいかがでしょうか。
 昼とはまた違った独特の色と、ゆっくりと流れる時を味わえます。

なら燈花会・・・「猿沢池と五十二段」「浮見堂と鷺池」など
 7つの会場が約2万本のろうそくの灯りで彩られます。
 一度見に行きましたが、本当に幻想的な世界です。

         

大文字五山の送り火・・・いわずと知れた京都の夏を代表する行事。
 東山如意ヶ嶽より次々と五山に点火され、お盆の精霊を送ります。

壬生寺 万灯会・・・こちらもお盆の行事ですが、本堂前の
 1000個以上の灯籠が灯りだすとそこはまさに古い都です。

清水寺夜の特別拝観・・・音羽山を背景に舞台造の本堂が
 宵に浮かびあがり、夜ならではの独特な雰囲気が漂います。

岡山後楽園幻想庭園・・・築庭300年を迎えた後楽園の夜間特別開園。
 岡山の夜を彩る夏のメインイベントです。

熊野徐福万燈祭・・・熊野川の河原にて、供養式典の一環として
 行われる花火大会で、間近で見られる臨場感が魅力の一つです。

 みなさん、体調に気を付けながら夏を楽しんでください。

 それでは又来週、中岡 元 に元気を貰った、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

帝塚山祭り、カウントダウン

2007/08/11 氏田 耕吉


小さくて、
かわいらしいくらいの
子供だんじりです。

太鼓出発神事.jpg

元々は、私が
阿部野神社氏子青年会で会長を務めていたときに
中塚宮司にお願いして購入いただきました。

事情は省略しますが、
氏子青年会の解散もあり、
以後、数年は神社でお蔵入りのままになってました。

時間と共に、、、、、、、、

%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%96%E5%B8%9D%E5%A1%9A%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%20023.jpg

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

旧車の対策。

2007/08/09 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

暑い日が続きますね。

雨は少なく成ってきましたが、
車も、身体もオーバーヒートにご注意を。

工場のお盆休みは、
8月12日(日)?16日(木)となっています。
がっ、気になる所が有る方は、お早めに♪

それでは今日は、オーバーヒート対策を一点。

一昔前には、暑い真夏日には、
ちょくちょく有った、オーバーヒートも
ここ数年、めっきり無くなって来ました。

そんな折に、一昔前のハコスカがヒート気味。

最近では、エンジン、ラジエターの水温や、
クーラーの冷媒圧力を、
センサーで感知して、電動の扇風機が
回り出すんですが、この頃は、
エンジン回転と共にベルトで回るファンが
付いてるだけ。

しかも、エンジンとラジエタの間に
無造作に付いていて、風が前から後ろへ
行くだけの物。

そこで、最近の自動車風に
ファンシュラウドなる、風の通路を
作ってみました。

こうやって、ラジエターからの
羽の回りを覆ってやります。

コレでファンが回ると、ラジエター前部からの
空気を吸い出して、ラジエターに空気が良く通り、
ラジエターを冷やしてくれます。
わずかですが、クーラーコンデンサー(室外機部分)
も、冷却効果が増し、エアコンの効き具合も!

ちなみに、右の方に付いている、
金色の部品は、後付け電動ガソリンポンプ!

元々は機械式のポンプがエンジン回転と共に
動いて、ゴムのポンプで給油するんですが、
夏の暑さと共に、ポンプのゴム板が緩んで
ガソリンを充分に吐出、できないため
暑くても、元気にガソリンを送ってくれる
電動タイプに変更!

イイ感じにガソリン供給が出来ましたので、
調子に乗ってアウト・ビアンキにも装着!

こちらは良い取り付け場所が無かったんで、
取り付けブラケットも作成!

これで、夏場の燃料供給不足による、
不調・エンコが見事解消!

続いてご要望の「暗過ぎるヘッドライト」を
点検すると、12ボルト有るはずの電気が
ヘッドライトには9ボルトしか届いていない!

簡素な作りでバッテリーからヒューズを通り、
スイッチを回って、古い配線を通っていたため、
スイッチ回路を増設。

こんな1000円程のリレーで、
明るさ倍増!

と言ってもハロゲン球。
H.I.D.なら更に明るさ倍増!

H.I.D.もサービスキャンペーンで8月末まで
お安くなっていますので、「ヘッドライトが暗い」と
思っている方は、是非この機会に!

タイヤ・バッテリー・レーダー・ナビゲーション、
8月末までにご依頼頂いた方には、
ちゃんこ若、小皿セットをプレゼント中です!


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top