2012/09/09 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご依頼は、駐車時にブレーキを踏みこむと
「ゴゴッ」と嫌~な音が発生した、メルセデスベンツW210=E55です。
パッド摩耗の警告灯は未点灯ですが、気に成るので、
仕事帰りにお立ち寄りいただくと、
ディスクローターにすでに傷が・・・
販売時にこの車のブレーキは高いから、
あんまり踏まないようにお願いしていましたが、
ついにこの時期がやってきました。
せっかく替えるなら粉の出にくい(ホイールの汚れにくい)パッドにするか?
社外品の安いモノにするか?と話してましたが、
やはり純正AMGの効きをチョイス!★3万円也~★
翌朝パッドが入庫してきて外してみると、

どっちが裏か表か分からないように綺麗に減っています。
ディスクブレーキローターは

表面に少し傷が入りましたが、こちらは余りに高いので今回はこのまま使用です。
左右内側にセットされていた、パッドの摩耗センサーは

擦りかけてはいますが、まだ電線までは到達せず、
メーターから運転者に知らせるまでに行ってませんでした。
しかし結構均等に4枚とも、高価なパッドを使いきった感が気持ちいいです♪

メーターに水温計や各インジケーターランプが有りますが、
次に信用に成るのは五感!
変な音?変な臭い?煙?振動?等など、
今回も早期発見で高価なディスクローターが長生き出来ましたので、
何か兆候に気付かれましたら、早めに点検にお寄りくださいね。
大阪市以南の方はこちらへ↓
2012/09/02 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご入庫は四半世紀になる初台Cクラス、190E!
この異常なまでのボディー合成!鉄の頑丈な箱に乗ってる感が好きです♪
ご依頼事項は夏の定番エアコンですが、今回は風が出ません。
見るとヒューズボックスが熱でとろけて陥没しています・・・

ヒューズボックスが溶ろけちゃったんで、交換~♪
は、邪魔くさ・・・いや、修理代が高くつくので
ヒューズホルダーを増設~♪
裏から電源ラインをハンダで取りだし、ホルダーは上部に♪

これで風がブウォォォォォォ~ンと快調に、、出たのも数分。
ふと見ると風がまた止まっています!!!
ヒューズが切れました・・・
ブロワモーターの電流値を測ると、
16アンペアヒューズの所に24アンペアもの電流が流れています!
こんなにブロワモーターが重たくなっていたので、
ヒューズが飛ばずにヒューズボックスを溶かしたのか?
とりあえずブロワを外し、掃除して注油。
手で回すと軽くなった気がしましたが、電流値はさほど変わらず。。。
部品金額を問合わすと13万円成り~と、目玉が飛び出す金額。
中古のご了解を頂き、中古部品を送ってもらうが、結構重たく21アンペア。。。
付けてみるとヒューズが熱い熱い!
もっとエエのん無いん?と訊くと、まだ有る!と再度送っていただき、
測ってみると、20アンペア。。。まだ重い。。。
再度中古部品商に問合せ。
最後にもう1個ダケ有る!と貰ってみると、18アンペア。

コレで行くしかない!と
こちらのモーターを取付け、ヒューズを1ランク上げてテストを続けると、
なんとか大丈夫でした!
ブロワモーターを全開で長時間は、ちょっと熱を持って心配なので、
その使い方だけ控えて頂くよう、お願いしてご了解を頂けたので、
部品金額は1/4以下で済みました♪
20年以上前の車になると、中古部品が有っても、かなり古いモノしか
残っていません。
でも弊社でも残り少なくなってきた、≪W201≫
どれもまだまだ現役ですが、長く乗り続けて欲しいです。

ウジタオートサロン住吉店 06-6606-0700
2012/08/05 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回は車検整備でご入庫頂いた、メルセデスベンツW126/560SELです。
下周りの点検、リフトアップしてタイヤを揺す振り、ガタの点検から開始~♪
タイヤを外して、ブレーキパッドの残量測定~。
ディスクローターは・・・ 擦り減り具合よりも『色』が青い!
(ツナギと、床の色が写ってしまって判り難い・・・)
焼けた色をしております。
スポーツ走行もしていない通勤用の560のローターが焼けるといふことは。。。
ディスクローターを回転させると。 ⇒ 重いです♪
〓 ブレーキペダルをリリース(戻)してもパッドが充分に戻っていません。
〓 パッドを故意に戻してやると、スムーズ回転♪
〓フロント・ブレーキ・キャリパー・オ ー バ ー ホ ~ ル !
と、キャリパーを外そうとすると、ブレーキパイプのボルトが堅くて緩まない!
無理をすると要らん出費が増えるので、車上でぶら下げて作業開始~・・・

パッドを抜いて、ナックルからキャリパーを外し、ピストンを抜いてお掃除~♪

ダストブーツも一緒に交換~♪
悪さをしていたのはこの子!

この輪ゴム君が、カチコチになって、ブレーキの油圧を解除しても
ピストンを戻す弾力が無くなってました。
ゴム関係を一式新品に替えて、組み付け~♪
ブレーキを踏むと、しっかりロック!
ブレーキを離すと、かる~く回る~@@@
リヤブレーキは・・・? ドライブシャフトが付いていて、重くて判りません・・・が、
ローターの色からしてリヤはOK!
ブレーキのオーバーホールで、引きづりが取れたら、
ブレーキタッチが良く成るかな?
燃費も改善されるかな!
加速や走りも良くなるかな!
と、一石三鳥位を狙ってしまいます♪
車検場までの往復位では、違いに自分では気づけませんでしたが、
いつも通勤で乗って居られるT先生なら、このわずかな違いに気付いて頂けるかな♪

ウジタオートサロン住吉店/ウジタオートワークス住吉サービス工場
06-6606-0700 大阪市住吉区万代東4-4-16
2012/07/22 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はエアコンの効きが悪いと立ち寄られたW210/E320
エアコンの吹き出し口に手を当てると・・・
風が弱い!
エアコンフィルターの取替を節約?されてきた車両です。
このままではブロワモーターが高速で回り続け、
モーターまで壊れる!!!ので、フィルターをお取替えです♪
この車両は助手席グローブボックスの奥に潜んでします。

(国産車もココに入って車がかなり多いです)
内部の荷物を取り出したら、ビスとランプを外してプラスチックリムーバーで
上側をこじり、グローブボックスをフタごと取り外します。
エバポレーターケースから、フィルターのフタを取り外すと、
この中にフィルターが二つ並んで収まっています。
風の出が悪くなる位に詰まったフィルターの状態は・・・・
ひえ~ 
こんなフィルターを通って入ってきた空気を吸っていたんですね・・・
新品と比べると

ブラック&ホワイト!
やっとエアコンが「息出来る!」って感じです♪
コレでブロワモーターもエバポレーターも
「空気が旨いうまい!」って喜んで、冷たい冷気をたくさん噴き出してくれます♪
この数千円のフィルターを節約しすぎると、
数万円のモーターが、悲鳴を上げてノックダウンしてしまうので、
風の出が弱くなる前に、早めの交換をよろしくお願いしますm(__)m
道具をかたずけようと、ふと見ると、
自家製トリムレバーに子供の名前が!!!

我が家のガレージに転がっている物を拝借してきた元しゃもじ。
炊飯器を買い替えてから、三人娘が砂場で使い回し、
お払い箱になりかけたら次はおやじの会社の工具として活躍!
このしゃもじ。いつになったらご臨終出来るのか。
我が家に来たら、なかなかしつこくコキ使われます。
でもこれ、結構強くて市販のリムーバーより強力です!

2012/07/01 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
最近左ハンドルの車が減ってきていますが、
左に乗り慣れると、右ハンドルに抵抗が有るようで、
右ハンドルのレンタカーをお届しても、嫌がられる事が有ります。
「もう最近は左ハンドルが少ないですから・・・」等とご説明をして、
工場に戻ると・・・


左ハンドル専門店になっていました(@_@;)
外車に乗るなら左ハンドル! って、昔思っていました♪
そんな雨の夜に・・・
左ハンドルのあのコがまた。。。(あと2ヶ月間、シリーズになりそう)
乗り換えが決まるとマフラーをちぎり、
エアコンを効かなくして、高速でエンジンを止めた駄々っ子が、
今度はヘッドライトを夜に点かなくして、またまたオーナーを困らせています。
お立ち寄り頂き、雨の中点検開始~♪
電球は、外してみても切れていません。
電圧は・・・掛かっているわけ無いな・・・と配線をたどって行くと!
途中の接続カプラー部分で接触不良をおこしていました。
少しターミナルを絞って、接点復活剤で元気に点灯~♪
さぁ、次はどーする!ドースル!
とことん付き合うんで、やれるとこまでやりなさい<(`^´)>
