2012/06/24 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
治して収めると・・・
またまた、この子がゴネています。

今度は、高速道路で突如エンジンをストールさせ、
阪神高速上で、身動きが取れなくしてしまいました・・・
原因はディストリビューターの取付ボルトが折損し、
ボルトの頭がディストリビューター内をひっかきまわし、
ローターは粉々に砕け散り、キャップも破損とひどい状態でした。
しかし、乗り換えが決まると、下取り車の故障や事故の話は、
この業界では良く聞く話ですが、
今回ここまで続くとちょっと怖いような・・・
もう何も言いません。じっと見守ります(=_=)

2012/06/10 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
次の車が来るまで、あと2カ月!?と言うのに、
この子が又、ダダをこねています。

今度はエアコンを効かなくして、オーナーさんを困らせています。
基本点検開始~♪ ガス〓入ってます!
コンプレッサーが作動していませんが、電圧も来ていません。
電装信号を調べて行くと・・・クーラーガスの圧力を測るスイッチが故障していました。

このスイッチは・・・ドイツ仕様の後付け品・・・無いやろな~と問い合わせると、
やっぱり有りません。
後2カ月やし、強制的に手動スイッチで電源をいれて、誤魔化して乗ってもらおうかと
しばらく考えていましたが・・・
ガスが無くなってもコンプレッサーが回り続けたら、よけーな所まで壊れる・・・
ガス圧が上がらなくてもファンが回り続けたら、うるさいしモーターも壊れそう・・・
他が潰れたら、また部品調達が困難・・・
と、脳みそを稼働させて、まずは似たようなベンツのクーラーガスのスイッチをスクラップから集める。。。
なかなか一つのスイッチで低圧と高圧兼用がなく、悩んでいると
部品屋さんからのアドバイスがプラスされ、フツーのディーラー車のリキットタンクに
2連スイッチ取付開始~♪
安易にもらったリキッドタンクは異様に大きく、元の場所に収まりません!
ホースの出入り口も向きが違うので、取り回しを換え、まずはリキタンの取付け。
続いて配線加工・・・
工作屋、氏田自動車工作所の「工作」が出来あがりました。

仕上がって見ると、結構綺麗に収まりました♪
クーラーサイクル内を真空にして、オイル、ガスを注入~♪
ガス圧が上がると、コンプレッサースイッチON~♪
高圧ガスがどんどん上がってくると!

電動ファンが作動開始~♪ 圧が下がると、ファンモーター停止~♪
新品の別物リキットタンクを別場所に加工取付け&
数年前からエアコンが効いていなかったSL/R129用中古プレッシャースイッチ!
なんかおかしな事が出るのでは・・・としばらくエンジンをかけて様子を見ていると。。。

レーゾーコになってました♪
もーしまいやで。あと2カ月のあいだ、おとなしゅーしときや~

2012/06/03 <ベンツ> 修理事例
毎度お世話に成りますm(__)m工場のかとうです。
整備でお車を預かり、移動させようとエンジンを始動すると、、、

ナビに名前が!!! ###ちょっと恥ずかしいです。###
今回は、またまたドアミラーを当てちゃったシリーズです。
車種はCL

Y社で、新品お見積りを聞いて来られたので、ウジタオート安心価格との
差が分かりやすく、進めやすいです。
お乗り換えもお考えでお安めにと言う事ですが、
ミラーウィンカーは割れていては検査に通らないので、こちらはお取替え♪
ミラーガラスも割れて見えないので、こちらも交換♪
このミラーはAss`y供給ではなく、バラバラに部品が出るので良心的です。

カバーに付いた傷は磨いて筆塗りで修正~
割れている部分は、、、アロ◎アルファーで復活!!!
鏡の角度を変えるモーターも割れてはいますが、、、手持ちの中古も上手く合わず、
アロンア◎ファーで復活!!!
見た目に少々小傷&筆塗り跡が残りましたが、作動はバッチリ♪
今回は本体の骨組み部分に損傷が無かったので、
高価な部品は助かりましたが、本体のフレームが痛むと
お財布に痛い事に成りますので、細い道や車庫入れ時は気をつけましょ~♪

2012/05/20 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、、、以前にも有ったか?
何度か登場しているメルセデスベンツS124/300TEのマフラー修理です。
ボソボソと排気漏れで音も大きいので預かりました。
何度かパッチ当てをして、切りつないでますが、劣化がどんどん前側に移動していきます。

パイプをたたいて行くと・・今回は2コーナー側まで錆びが回っています。

長い事工場の奥に眠っていた、W210の中古マフラーがやっとの出番!

高価な触媒が潰れた時用に取っていましたが、使われるのは予想外に曲がったパイプ部分・・・

アールが似ていたのでカーブ部分だけカッターで切って拝借~♪

車両に取り付けて見ると、結構角度、長さが違い、調整に苦労しました(-“-)

ツギハギながらも一旦完成♪排気漏れ完璧!
見た目がいまいちなので、耐熱スプレーでゴマカシー!

と、たわいもないパイプ修理ですが、この車は自分がまだ若かりし
二十歳の頃から、20年以上もメンテをさせて頂いている車です。
先日、ポルシェ・パナメーラ/ハイブリッドをご注文頂き、
パナメーラが入ってくるまでの繋ぎ修理です。
この300TEともついにお別れ!?と思うと、最後?に登場させておきたくなりました。
エンジンオイルオイルもがぶ飲みで、ATオイルは、漏らしまくり~ですが、
「息子に乗らそうか」とも!?(@_@;)
お別れが寂しいような、もうこの車はカンベンして欲しいような。。。
***フクザツです***
2012/04/15 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、ベンツSクラスW220の前付近からの異音です。
Eクラスでもちょくちょく有りますボールジョイントからの音で、
車体が上下するとギ~、ハンドルを切るとギ~と古い扉の様な音が聞こえます。
リフトアップして点検。

音が出ていた左側のボールジョイントブーツに亀裂が見られます。
こうなると車検も通りません!
音や、ガタが出ていなければ、ブーツだけ入れ替えてやれば完了~ですが、
今回は音からの発見だったので、ジョイントを交換~♪
あと先、この車に乗る年数を考慮して、今回は値段の安い社外の優良品にて対応。
当初、ココのジョイントを交換する場合、車体からロアアームを取り外し、
プレスでの入れ替え作業をしていましたが、こんな便利な専用工具が♪

って、そんなゲサな物では有りませんが、コレが有ると、作業時間がかなり短縮できます♪
取り外したボールジョイントのブーツは、

疲れきって、気持ちよく破れていました。
その破れから、水等が侵入し、異音が出ていたボールジョイントは

グリスの奥には錆びたボールが!
このまま使い続けて、すり減って、もしこのボールジョイントが抜けたら…
カナリ恐い事に成ります!
なので、ギィィと音が発生したら、早めに点検しておきましょう♪

2012/04/08 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はメルセデスベンツ、W211〓Eクラス〓E320のドアロックの修理です。
リモコンでドアをロックすると、ガタガタガタガタッ!
走りだしてロックすると又、ガタガタガタガタッ!
とドアロック&アンロックを素早く繰り返します。
ドアの内張りを外して点検~♪

って、もう原因は殆どがドアロック本体交換です。

ドアの最後部に居てますが、狭くてナカナカ出て来ません。

結構このトラブルは、前後左右関係無くいろんなドアで発生します。
放っておくと、閉めたつもりが開いてる!
って事に成りかねないので、修理するまでは、閉まっているか確認必要です◎

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/04/01 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、「R107/500SLのプラグが抜けた!」と連絡が入りました。
レッカーで搬入との事で、久しぶりにヘリサートの出番?♪
何処に置いた? 道具も何処行った? と、入庫前から段取りを考えていましたが、
到着して、プラグ穴を覗いてみると!

なんと、プラグのネジ山部分だけがシリンダーヘッドに残り、
ガイシ部分だけが切れてすっぽ抜けていました!
これならネジ山だけ外せば良いので、逆タップの登場~♪

と、突っ込んでみると、ちょっと細い!
叩き込むと、エンジンの中に落っこちてしまいそうです!!
ドリルの刃を削って作るか、ワンサイズ大きい物を買うか・・・
買ってもこの先、一生使いそうに無さそうと、悩んでいると、
顧問の工具箱に太い目の逆タップが入っていました!
さすがは元トラック屋さん♪
接地電極を押し曲げ、叩き込むと

無事に外れました♪
しかし自分の25年の氏田自動車生活で、こんな所からプラグがちぎれるって、初の体験でした。

