アウディA6アヴァントの背びれが引っ掛かりました。

2013/01/13 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

新年早々、狭い工場に、レンジローバーがたむろってます・・・

今回は、降りてくる電動シャッターから間一髪!逃げ遅れたアウディA6アヴァントです。

ルーフは軽い擦り傷程度ですが、後部にある背びれ(アンテナ)が引っ掛かりました・・・

アンテナの塗装がはがれ、ルーフが凹んで擦り傷・・・

修理となるとルーフレールにトリム脱着、ルーフ鈑金、塗装、コーティングやり直してアンテナ交換?

見積もりは40万程になりました。

当然「安く直されへん?」となりますね。

幸いにも、天井の塗装傷が磨けば消えそうなくらいだったので、磨きからスタート!

大体見えない位になりました!

お次は、天井後部のトリムだけ少しめくって、

隙間からアンテナを取り外して、

天井の凹みは

エクボ修理のデント作業で♪

塗装の仕上がったアンテナを付けて、コーティングを施工すれば完成♪

天井の、レールやトリムの脱着、塗装が無くなったので、

かなり、仕上がりは早く =3=3 金額は安く(〓¥〓)完成しました~♪

電動シャッターのトラブルはちょくちょく有りますので、ご注意ください。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

アウディのクーラントレベル警告灯が点灯!?

2012/12/29 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回はラジエターのサブタンクの水が減るアウディA6アバント。

水が減ってるが、漏れた形跡が無い???

お預かりして、まずは冷却水を補充。

テストするが漏れていない?様子を見て貰うか?

と、アイドリングテストを続けると、突然ジャジャ漏れに!

見るとウォーターポンプ臭い・・・

カバーを外しても良く分からない・・・ウォポンを外してみると

本体が割れてます!

しかも、結構以前から漏れていたのか、割れ目がクーラント色に変色してます!

これは、アロン○ルファーでは心配なので、部品を注文♪

新しい部品は、強度アップ!

ボディーがプラスチックから金属へ変更されていました。

取り換えて完了~。とA6の場合は上部のカバーを外せば

ベルトを緩めて交換が簡単ですが・・・

A4は狭くて狭くて、タイミングベルトの取替となると・・・

ベルトに辿り着くまでの道のりが、かなり長いです・・・

 

冷却水の警告灯が点灯したら↓


Comments: 0件 Tags: 

クラッシックレンジローバーのヘッドランプを白く、明るく、綺麗に!

2012/12/23 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は、、、

車検整備でご入庫頂いてた、(芸術的なフューエルフィルターを装着した)

例のクラッシックレンジです。

「ヘッドライトが暗くて、汚い。最近の白くて明るいヘッドランプに」とのご要望。

まずは、錆びてボロボロに成ってるヘッドライトの交換から。

注文すると、「本国にも無く、生産中止!」とのご回答!

いきなりつまずき、中古を探すがコレも無し!

ゴルフⅡでもアウトビアンキでもジープでも、

丸目2灯の中古なら何でも良いから!と探してもらっても、

どこにも有りません!   ピーンチ!

なら、国産中古部品は?キャリーやエブリー、ミニキャブ何でもええからと

色々試すと、レンズだけキッチリ合う物をやっとこさGET♪

舶来ルーカス製からメイドインnippon小糸製に成りましたが、そこら辺はお許しをm(__)m

綺麗なライトがGET!出来ればあとはH4スライドコンバージョン!

明るいモノをご希望との事で、50Wをチョイス!

明るい!!!がしばらく走行すると、チラついて消える!?

昭和の名車に、50WのH.I.D.は無理か?オルタ(発電機)の容量不足?

購入元へ相談すると、昭和の名車にも対応出来そうな大型バラストを送って頂き、

交換すると、気持ち良く点灯するように成りました♪

昼に見ても、メチャ明るい!

昭和の名車らしい、蛍の光ヘッドランプもなかなか風流でしたが、

やっぱりヘッドライトは「明るく見えやすい」が基本ですね。

 

ヘッドランプを明るく!白く!したい方は


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

燃料が漏れていますが・・・錆びて外れません!

2012/12/09 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は、車検整備でご入庫頂いたクラッシックレンジです。

湿度の高い駐車場に保管しているため、

各部の錆びがひどくて、ネジが回らない所が色々出てきています。

今回困ったのは、フューエルフィルターのホースからの燃料漏れです。

数回前の車検から滲みが出ていて、毎度清掃しては液体ガスケットで

誤魔化してきましたが、もう限界!

なんとか今回はフィルターのネジを外して!と頑張りましたが、

ナットがまん丸になってご臨終~(T_T)

週末納車を約束しているが、漏れていては検査が通せない!

とりあえず、漏れている部分のホースを切って、

パイプ(ラジオアンテナ)で仮に繋ぎ、

 

検査は合格~。 これからどないしよ・・・

ちょうどこんな200ミリ位の長さで、こんな55ミリ位の胴の太さで、

入口と出口が共にストレートパイプでパイプ系が8ミリ位のフィルターが有ったら

最高やねんけどな~と、またもや部品屋さんに無理なお願いm(__)m

何度も連絡を頂き、僕の依頼事項を充分に把握頂き、

  ← これで行けそうとか!!!

 

値段も安かったので持ってきて貰うと、

 

  

   かなりイイ感じです!

早速に再度ジャッキアップ!タイヤを外し、、、

 

付きました!めっちゃ綺麗に!純正見たい!

★BMWの結構以前の7シリーズ≪E32≫用ですが^^★

今回は部品屋さんのおかげで、カッコイイ仕上がりに成りました!

(だれもそんなとこ覗きませんがTT)

『もしも何処かでフューエルフィルター交換する事になったら、

 おんなじフィルターを探すん苦労するやろな~』と、ニヤニヤしながら

しょうも無い事を想像する、中年メカニックでした(~_~)


Comments: 0件 Tags: 

ブレーキを踏むと・・・ ⇒ 右 ⇒ に寄ります!

2012/12/02 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

先週並んでいたもう一台の昭和の元気なアウトビアンキ(アバルトじゃ無いです)

ブレーキを踏んだら右に行く!から一度乗って見て?とのご依頼です。

40~50キロで良く分かるとの事で、試乗開始。

周りに車の居ない状態で、ハンドルをしっかと握り、急ブレーキ!!!

中央分離帯に80cm程近づきました!

これは危険・・・右のブレーキしか訊いていないのか?

工場に戻りリフトアップ!ブレーキを踏みながら左右の効き具合をカクニン。

パッドもローターも特に問題無さげ・・・でも一応キャリパーからピストンを抜いて、

キャリパー内部とピストン、パイプ回りのオイルの通路を確認。

 清掃、給油して元に戻しながら「ん~ハズレ臭い。」

試乗すると変わりなく、何度も挙動を確認すると、

ブレーキング時にノーズダイブの瞬間、右フロントタイヤが後ろに下がるような!?

再度リフトアップして足回りを確認すると、

思い通りにテンションアームのブッシュがヘタっていました!

宝箱から似たようなゴムブッシュを探し、取付け!

早速ロードテスト!

治った! OK! ?

80km/hでハンドルから手を離してフルブレーキングするとまだ若干右へ行く・・・

これは、許容範囲か?完全に治ったと言えるか・・・アライメントがずれている?

と、寸法を測って見ると、平常時にも右のタイヤが7ミリ程左より下がっている・・・

左右のねじれを軽減するスタビライザーと

足回りを前後させるテンションアーム一体化させたこのスタビが曲がってるのか?

と、外してみると左右にワッシャーを重ねたようなシム調整が!!!

これなら簡単に前後の調整が出来る♪と右のシムを抜いて左に取付け、

  早速試乗~♪

80キロでハンドルから手を離し(いつでも掴めるように、浮かせた状態で)、

フルブレーキング~!!!

まっすぐ止まりました♪ ノーズダイブの瞬間の左右がずれて下がる様な

違和感も消え、まっすぐ下向きに♪

めったにそんな急ブレーキは踏みませんが、

いざという時に変な動きをしたら恐いですね~。

 

運転中、変な挙動を感じたら、↓


Comments: 0件 Tags: 

アウディのエンジンが掛かりません!

2012/11/25 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は出勤しようとキーを捻ると「カッ」と音が成ってエンジンが掛からないアウディ80

ご存知の方も多いと思いますが、弊社顧問の昭和時代からのワンオーナーカー。

(おっと!昭和の車が並んで居ます!)

電源を点検すると、スターターまでは電源が届いているので本体故障。

取り外すのには、エンジンを持ち上げてマウントの取外しから・・・

セルモーターを取り外し、分解してみると!

ブラシが全て無くなっています!!!

減っているとか浮いているとかでは無く、全く無し!!!

ここまで無くなるとは気持ちイイ~♪

このサイズのブラシは・・・工具箱の電気部品をゴソゴソ探すと、

出て来ました♪

昔~に、車椅子搬送車のモーターを直す時に、電気屋さんに貰ったブラシ♪

しかも丁度4個!

ホルダーに入れてみると・・・

ジャストサイズ! 専用品の如く! 若干長いけど、それは切ればOK♪

ハンダで取付けて、

アーマチュアは減りが少ないので

表面をならして再利用。

組み付ければ完成~♪ キーを捻るとキュキュキュブーン!

昭和の名車が復活しました♪

続いて隣の昭和時代のアウトビアンキは・・・ 次週に持ち越しでm(__)m


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

距離少なくても、エアコンの内部は・・・

2012/08/26 <BMW> 修理事例, <ベンツ> 修理事例, <国産車> 修理事例, <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は検査受けでお預かりのスバルレガシー!

保安確認検査から、法定2年点検開始~♪特に何も無く、
ご依頼事項の、エンジンオイルとフィルター位かなぁと、
前回検査で替えたエアコンフィルターの点検に。

「前回検査で替えて、1万キロも乗って無いので、
 今回は綺麗だろう」と一応分解すると

3万キロは走ってそうなこの感じ!
フィルター自身の目詰まりもさることながら、
このエバポレーターケース内。。。

ここを掃除機で吸ってあげるだけで、
かなり気持ち良いんですが、
フィルターの黒さが・・・

通常エアコンフィルターなんかも、
走行距離と年数で目安に成っていますが、
エアコン風量全開で、外気導入でご利用されていると、
フィルターもかなり酷使されていますね。

屋根付きガレージにしては、木くずなどが多い感じです。

今回は花粉、ホコリのみのフィルターをチョイス!
お好みで料金は上がりますが、脱臭タイプもご用意出来ます♪

残暑の厳しいこの折に、
新品フィルターで綺麗な空気を車内で吸い込みましょう~♪


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top