15年間。お疲れ様でした。

2013/07/03 安田 和弘


こんにちは。豊中店の安田です。

先日のブログで誕生日の朝にいきなり冷蔵庫が壊れた
コトを書きました。
なんとか一週間後の休日まで持たせて、、、と
毎朝100円ローソンに氷を買いに行き、保冷バッグなどを
総動員して食材を非難。
毎日を過ごしておりましたが、さすがにキツクなり、現物を見ずに
ネットで機種を決めて電話で注文をすることになりました。
拘ったのは冷蔵庫の扉の開き方。
今までの三菱製(15年働いてくれました。)は左からの一方開き。
右開き、観音開き、、、、とメーカーによって色々とあるのですが、
今回はシャープのみの特許、両側から開く扉に拘りました。
ネットで最安値と評判をチェック。電話で配達地域の大手電気屋
さんに注文。電話ではありますが、若いころに日本橋で鍛えた
値切りも入り、ネット最安値にて注文、二日後の土曜日に無事配達
となりました。
左右どちらからでも開ける両開きドア。
便利には違い無いのですが、長年の癖とはやっかいなのもので
右から開きゃあ便利なときでもついつい左を開けてしまい、すぐに気づいて
閉めて右開け。今のところ倍の時間が掛かっております(笑)
暑さに身体を慣らさないといけないこの季節ですが、
冷蔵庫の扉も早く慣れないと。。。

Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

特注(?)の特製カレンダーが到着

2013/07/01 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


 

6月後半に、お取引先から、私どもの会社名が、写真に入った、

別注の特製のカレンダーが届きました!

 

 

 

いやホンマに驚きです!

 

日本ではカレンダーは企業や商品の宣伝などのために販促品あるいは粗品として贈られることが多い訳で、

カレンダー業界で、実際に作成され、それがクライアントさんに届き、各プレゼントに回る訳ですよね!

 

しかし、実際に壁や机に飾られて、実用に供されるのは、10%いく事はなく、殆んどが裏紙か

ゴミとなっていますよね?

 

しかし、この商品はまず、捨てられる可能性は少ないのではないでしょうかね?

だとしたら、多少高くついても、実際の効果は絶大でしょう!

 

 

更には、基本的に毎年後半に翌年のものが発売されるが、このカレンダーが7月から始まっての 月めくりの1年モノ、

 

業界の暇な時期にコスト低く創って、効果をPRして高く売れて、、、

 

こんな商売!考えねば、と思った、アイデア好きの氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2013年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top