なんでソチ??

2014/02/08 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。


いよいよはじまった「ソチ冬季五輪」、

日本人選手に大いに期待します。

 

 

 


ところで、ソチの緯度は札幌と同じらしいのですが

ロシアの中では避暑地らしく2月の平均気温は6度前後。


冬季五輪の開催地としては暖かく、

おかげで雪不足と報道されていました。

 

 

 

 

 

そんな温暖?な地で五輪開催が実現できたのも

やはりプーチン大統領の力だそうで、

ソチを北海道のような欧州屈指の一大スキーリゾートにするため

金も人も糸目をつけずにつぎ込んで開発したそうです。

 

ということで、ロシアの威信がかかった今回のソチ五輪には、

4万人の治安部隊と6千台の防犯カメラで保安にあたるようです。


どこの国もよく似ていますね。

 


       それでは又来週、植田茂夫でした。

 

  


Comments: 0件 Tags: 

節分の頃には、、、

2014/02/07 氏田 耕吉


 

毎年の事ながら、

季節の大きな代わり目、この 『節分の頃』 には本当に色々とあります、、、

 

 

 

今年はこの木曜に、本当に久しぶり、、、(多分10年ぶりくらいかな?、、、)

『ぎっくり腰』 が出てきました。

平成に入ってからの、、、『 長~いお付き合い 』 だったのですが、

玄米菜食で約7kg、お腹周りの『お肉』をとって減量してからは出てなかったのですが、、?

どうやら、今回は冷えが原因だったようです。

ちなみに、その大阪にも雪が降り始めました、、

 

(写真はグランドオープンを28日後に控えた 阿倍野ハルカス、、)

 

おかげで、翌朝の青空展示場の車の雪下ろしが朝一の仕事に、、!

 

 

4月1日からの消費税アップ前の、久々の忙しさで雪どけも素早く、

ホッとした連休前の、氏田耕吉の報告でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

なぜ3輪?

2014/02/05 安田 和弘


みなさんこんにちは。急にまた寒波がやってきましたね。

手足がカジカンでおります。
中2になる息子は昨日から修学旅行で二泊三日のスキーに
行っております。
私、スキーはなんとか滑れる程度であまりやったことが無いので
この寒波が彼にとって良いのか悪いのか分かりませんが、
無事に楽しんで帰ってきてくれればと思います。
さて、先週末にいつものように買い付けにオークション会場で
下見をしていると懐かしい車に出会いました。
大阪市内に今もある私の実家は国道から少し奥まったところに
あり、前の道路が昔の関西本線の貨物の駅に繋がっていたので
小さい頃に道で遊んでいるとトラックが良く通りました。
今も記憶に残っているのはこの車。。。。
そう、3輪のトラックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイハツ製のこのオート三輪。ダイハツとはそもそも「大阪の発動機」の略だそうですが、

この頃のエンブレムはなんと大阪城!

 

最高速度は約100キロだそうですが、いちど運転してみたいものです。

思わず落札しそうになった豊中店の安田でした。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

アウディA4もエンジン掛けると、底からガランガランと音が発生~

2014/02/02 加藤 宣晶


こんにちは、

(株)ウジタオートサロン/(有)氏田自動車工作所の加藤です。

以前の ↓

に、気を良くしてもう一個残っている触媒を使いたい!

 

で、考えていると・・・昨年相談に来られたA4を思ひ出す~(-_-)

新品は高いし、中古も信用成らんし、買換えも近いし・・・と結局そのまま。。。

これならお安く治るし、折角20年以上取り置きしていた最後の触媒君が役に立つ!と

ご連絡を入れ、入庫頂きました~♪

まずは、リフトアップして、その後の音の確認~♪

相変わらず、ガランガラン言ってはります(^_^)v

大きさは~?ん~イイ感じ♪

じゃぁ~取り外してカッターで、切ーりましょー!♪

まずは、ゴルフの中古触媒♪

続いて~、A4君の触媒をー!

鉄板の厚さでも、5倍程違いそうです。

車に仮付してみると、

あれ?ちと細いか?

A3には結構イイ感じでしたが、A4では排気量が上がると太さもちょっと違いましたネ(・.・;)

鈑金屋さんも嫌がる特殊溶接は、弊社顧問の得意技~

遮熱版を取り付けて、完成~♪

四半世紀も工場の肥やしに成っていた、ゴルフの触媒が完売となりました♪

あとは、日産の触媒が一つ・・・これが売れるのはあと25年後かな?

 


Comments: 0件 Tags: 

時の人

2014/02/01 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


最近沸騰している話題が、

「リケジョ」が「割烹着」で「STAP細胞」を発見、、、

で時の人となった、小保方晴子博士。

 

聞くと、

成長した細胞が赤ちゃん細胞になるようなもので

夢の若返りが実現できるかも、、、

 

これって高齢化社会が進む日本にとって

救世主になるのかもしれません。

 

研究内容はさておき、

小学校の卒業文集や中学校の作文を読むと

普通の人とは視点が異なり、変っていて面白いです。


感性が豊かで負けず嫌い、そして何よりも物事を鵜呑みにしない。


なぜ??? 

どうして???


ここがその道で秀でた人の共通点のようですね。

 

          それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2014年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top