過去の検証から今回予測!

2008/11/26 氏田 耕吉


最近、世の中が騒がしいですね?

社会事件はさておき、やはり商売?,
経済時勢で、サブプライム問題でしょうね。

昨年夏からですが、最初は日本では、何のこっちゃ?でしたが、
伝染病のように、いよいよ日本にも上陸してきています。

そこで社内で勉強会を開催しました。
テーマは
「過去の検証から今回予測!」

講師は何とワタクシ、氏田耕吉 です。

当日のレジメを後に付けますが、
私の社会人40年生の経験で、
過去の難しかった時代を検証し、
その時の乗り切りを話してみました。

まずは第1次オイルショック、そして5年後の
第2次オイルショック、、、、、、

更にはバブル景気、そしてバブル崩壊
続く、失われた十年、、、、、、

そこで、今回のサブプライム問題、
リーマンブラ―ズ、AIG、、、、、、

これが今日本に、我々にどう影響してきているのか?
そして、どうなっていくのか?

究極は、一体どのようにしていけば良いのか、、、、、、、?

タカが車屋と思わず、
この社会現象を貴重な経験として
知恵を絞って、対応してきたいと思っています。

このブログを読まれた方々からもご意見を頂戴いたしたく思っております。

時代を楽しむ、氏田耕吉でした。

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

ZERO・ゼロ !

2008/11/19 氏田 耕吉


ZERO
ゼロ、

これで何を思い出されますか?

怪傑 ゼロ 、、、?
いや、あれは ゾロ でしたか?

今回は今朝、テレビでやってました、
今、流行のゼロ表示の話です!

ゼロ・カロリー

ゼロ・脂肪

糖質・ゼロ

砂糖・ゼロ、、、等等、

スーパーでは、「ゼロ表示」が41品目もあったそうです。

今、一番ネーミングで受けてるんだそうです。

飲み物、食べ物は消費者が名前を見て決めるのが、
一瞬なので、はっきり判る!がキーポイントのようです。

皆さんは車屋ブログが言い出すんだから、
ZEROクラウン?とか思われていたんではないですか?

その人気だったゼロ・クラウンは
大人気な新型が出てきても
相変わらず中古車人気は衰えませんね!

ガソリンの高騰で大型、大排気量は警戒され気味でしたが、
人気が復活の兆し!

一瞬の値下がりが、相場を押し下げて
お買い得感がアップなようです。

最後には
カロリーゼロ と
  ノンカロリーではどちらがどんなか?

が質問でした。
皆さんはどう思われますか?

答えは次の機会に、、、

明日の抜糸が気になって、取り留めのない お話、の氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

熱い!

2008/11/12 氏田 耕吉


熱い、
って何が?
とか思われそうですね。
決して気候の話ではありません。

年のせいか?

無性に
「熱い」のを求めてしまいます。

身近なところでは、
プロ野球でしょうか?
そんなに好きでもなかった筈が、
最近はハマってましたね?

阪神、ダントツ1位でおもしろくなくなってきてたのが、
あの屈辱の2位からは、昨年の中日よろしく、
思わず必死で応援してしまってましたね。

しかし、、、
楽しみにしてた、クライマックスシリーズ、然るに中日に負け負け、、、

ならば、と次は中日を応援してみると、

巨人に貫禄負け、、、、、、、、、、、、。

応援しても勝てないならと、冷静に日本シリーズを見れましたが?。

同じく、日本シリーズで就任1年目の優勝、
渡辺監督のあっさりインタビューにも熱くはなれませんでしたね。

(同じあっさりタイプでも、去年の落合監督のこらえ切れなさは熱くなれましたが)

その間にはハニカミ王子、石川遼の最終日逆転のプロ入り初優勝、
あの涙は最高でしたね。

「ゴルフをやっていてよかった…」 石川遼・涙のインタビュー

余談ですが、同じころの柔道の石井慧の話題だけはどうも熱くなれませんでしたが?

内容はどうあれ、実は私は「熱さ」を求めてのスポーツ観戦に終始してたんですね。

さて、今日からのプロ野球、「アジア王者決定戦」、
そして原監督のWBC「サムライ ジャパン」は、熱くさせてくれるんでしょうかね?

さてさて、スポーツで熱くなってばかりでなく、
仕事で、自分の人生で熱くなれるよう
頑張らねばならないと、自覚した 氏田耕吉 のブログレポートでした。


Comments: 0件 Tags: 

ドッグネット

2008/11/05 氏田 耕吉


まだ、昭和の時代にはステーションワゴンのセールストークに
『ドッグネット』なる話がよく有りました。

それは、欧米のステーションワゴンのステータス、カッコ良さの
代名詞でした。

「欧米では、愛犬家が多く、一緒に車で移動する」のに、後ろの
スペースから前まで飛び出して怪我しないようにと、リアシートの
背もたれから天井に向かって付いてる『ネット』の事です。

これは或る言い方でありまして、積み上げた荷物が前に飛び出
さない為とか?も

さて、先日の新聞によりますと、今、日本の国内で飼われている
犬猫の数が2552万頭(ペットフード工業会)それと比べて、15
歳未満の子供の数は1725万人(2008年4月総務省)で、すでに
5割を上回ってるそうです。

そのへんに、日本でもSUVやステーションワゴンが流行の訳が
あるのかも知れませんね?

こんな話をしてると、「犬猫に課税したら?」なんて、不埒な発言
もありましたね。

そこでペット愛好家の為にわが社では車内に残る動物の毛や殺
菌のルームクリーニングもいたしております。

さらに同時施工で11月1日からは年末一杯まで、従来評判の外
装のコーティング3種を特別価格で、また、お手軽なクイックコート
(10290円から)と、ライトポリッシュコート(20790円から)の2種類
をキャンペーンいたしております。

気は早いですが、年末に向けてご自宅同様、きれいな車で新年を
迎えませんか。

いつも商売っぽい話に持っていくと指摘を受けてる氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

クリスタルベンツ ?

2008/10/29 氏田 耕吉


ぬぬぅ、

これは何じゃ?

と言うような、ベンツが登場!

そばに近づくと、、、、、、、、

これは、

そごう心斎橋本店にて、特別展示中の

話題(?)の 「クリスタルベンツ」

これはスワロフスキーを約30万個で飾られたベンツらしく、

特別展示してました。

あまりのきらびやかさに
携帯のカメラでは?

映像はそごうのHPから拝借しました。

スペシャルなベンツ、定価 5000万円(?) を、ぜひご覧ください。

■会期:10月28日(火)?11月3日(月・祝)
■会場:1階 特設会場

思わず座ってみたくなった

珍しいもん好き、嬉しがりの

氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

脳活性化の重要ポイント3点は、、

2008/10/22 氏田 耕吉


昨夜、NHKの「プロフェッショナル」で
好きな、脳科学者、茂木健一郎氏が
過去参加の100人をまとめて、出演してました。

まずは
「ひらめきの極意」

1、とにかく、とことん考えまくる、、、

そして、
どうしてもアイデアや回答が出せない状態、こう着状態になったら
寝てしまう事。

これは決して逃避ではなく、
「脳は身体が寝ていても、働いている!」事の活用法。

つまり、突然夜中でも目が覚めて思いつくアイデア、
また起き掛けのひらめき、が有るようですネ。
《 そこで、必ず枕元にはメモとペンを置いとく事 》

それは布団内に限らず、
飛行機であったり、タクシー、風呂の時もあるそうです。

そう言えば、私は何故か長距離で出かける新幹線や飛行機の中が多いです。

次は 「プレッシャー克服法」

これは「イチローの打席前」のように
本番前に決まり事を行い、集中モードを作り出すやり方。

2、身体を一定の法則で動かす事で
一定のリズムで脳を活性化する方式。

単純に言えば、箸のような物を唇で咥えて口をつむった形の時と
同じく箸を横に歯で咥えて作り笑顔で物事に望む結果の違いですネ。

身体の動きで
実際の方向付けを自然にしていってるのですね。

しかめっ面には難儀な結果、
笑顔の人にはラッキーな結果が来るように、です。

3、最後は、やる気の出し方、つまり
モチベーションアップには、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

「100年に一度の・・・・・」

2008/10/15 氏田 耕吉


今、世界大不況に突入かと、さわがれています。

昨年に米国で起こったサブプライムローン問題が年月を経て、
このように世界中を巻き込む経済問題になろうとは、
私には想像できませんでしたね。

情報が早い時代だけに、ついつい「高利回り商品」に
リスクを省みず投資してきた
世界中の金融関係者の不用意さには驚くばかりです。

当の米国ではエコノミストが

「100年に一度の世界大不況」と

コメントしているニュースにインパクトを感じました。

米本国の「リーマンブラザーズ」しかり「AIG」しかり、
それが飛び火しヨーロッパでも株価の暴落や
金融機関の破綻まで起きています。

この調子だと日本の大手も次から次へと??

車業界でも関西で85年の歴史を持つ
BMW正規ディーラーの服部モーター商会や、
石川日産のグループ3社の民事再生も最近の事なのに
過去のでき事のようにさえ聞こえます。

リーマンブラザーズへの米国しかり、また日本の自動車業界も
インポーター、メーカーもそこにまで援助の手を差し延べないのが
今回の特徴でしょうか。

しかし、今この状態は本当に
「100年に一度の大不況」となるのでしょうか?

私は大局的には確かに歴史に残る経済大不況かも知れないが、
果たしてこの状況をそのように大さわぎする必要があるのかと思っています。

すぐには変化、変更の効かない大企業は厳しくとも
その大企業だけで世界が動いてる訳ではありません。
また、彼らは結局、時間さえ経てば甦れます!

況や、マスメデァのコメントもしかり、、、、、

実は中小・零細企業にとっては、
皆が厳しく苦しいこんな時こそ、
工夫次第ではチャンスかも知れないと心得るべきだと思います。

実は今、この時期こそは、、、

「100年に一回の、、、チャンス!」と心得るべし!では。

と、最近、やけに燃えている、代表・氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top