社長の講演<その3> 育縁、活縁   

2007/09/15 氏田 耕吉


育縁、活縁   ご縁に生かされて

         2006.6.21.サンゆ倶楽部ロビーでの講演から

  1、      異業種交流会「サンゆ倶楽部」 

 今日は「育縁、活縁」というテーマで「ご縁」についてお話させて頂きます。

昔から私は「顔が広い」とかよく言われます。

勿論、顔の面積?の事ですが(笑?)、、、

 

今年のサンゆ倶楽部のテーマでも有ります、

「育縁、活縁」の人様とのご縁こそが、

その人付き合いや人脈に繋がってると思います。

 

 

 

まず最初は「サンゆ倶楽部と私」ということで始めます。

私がサンゆ倶楽部に入れていただいたのが、昭和52年です。

27歳でしたから、足掛け30年ほど前ですかね。

同業の吉田常男さんに連れられて、

大阪、北区の中崎町の例会場に寄せていただきました。

いきなり連れていかれた、そのマンションの一室の入り口に

「生きがい研究所」と書いてありました。

 

「なんや、これは、変な宗教団体かな?」と思って

入っていったことを思い出します。

 

入るやいなや「メメントモーリ」ということで握手を求められた訳です。

このサンゆ倶楽部では、今日も何人かの方と握手したのですが、

それが挨拶ですよね。

 

会ったらいつも握手をするんですね。

『メメントモーリ』はラテン語の宗教用語で、

「あなたは死ぬことを忘れてませんか。」と言う事だそうですね。

しかし相変わらず、高田宏成先生のが一番強烈ですね・・・ 

その時も一番思いがこもっているという思いで始まりました。

 

 

私にとりましては、このサンゆ倶楽部で学んだことが活かされて

今日の自分があると思います。

これこそ一番の「ご縁」かなと自分では思っております。

 

ちょっと話は前後しますが、私の家はもともと自動車の修理工場です。つい最近『ALWAYSー3丁目の夕日ー』という映画があったんですが、見られた方おられると思います。

かなりの人気で、日本アカデミー賞を取った映画です、、、、、、

 

%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%A4%95%E6%97%A5.jpg
 

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

中学校時代を思い出して、、、

2007/09/08 氏田 耕吉


同窓会をするとか言う話から、
色々と中学時代を思い出しまして、、、、、

以下は、社長の講演その1 (ホームページ) からです。

●<第6回:中学時代の反抗期>

しかしその後はお決まりの反抗期です。 
中学生になってからは、父親に逆らったり、
けんかしたり、先生に逆らったりしてました。

私たちの時代は団塊の世代のちょうど最後の方なんです。 
大阪市立の住吉中学校を出てるんですが、
当時の中学校の1学年は750人もいました。 

住吉中学はなかなかの有名校で、
その成績上位の100人のうち半分ぐらいは越境入学なんですね。 

750人居る上に、6時間授業がビッチリあって、
それ終わってから補講がまだ2時間あるんですよ。 

だから中学の3年になったら8時間授業なんですね。 
2年まではいいんですけどね、3年になったら、
当時の教頭先生が中学3年生を集めていきなり、
「睡眠時間は5時間から6時間。それ以上寝てはいけない。 いくら寝ても無駄や」
とか言ってましたね。

とにかく「勉強しなさい」とか、言うのですよ。
学校でホームルームの授業は「自習時間にします」とか言って
予習とか復習の時間になってました。 

ほんまにすごい学校だったんですよ。  

僕は親から勉強しろなんて言われたこともないし、
面白く中学1、2年まで来てましたのに、
いきなり3年になって何んで?と言う感じでした。 

3年の担任の保田信冶先生は当時はまだ新任で、
「僕は初めて3年生を持つけど、君らももう3年生になったから、
とりあえずホームルームは無しにする。 
今年1年間ホームルームは無しで、
その時間は予習時間、自由時間にして、質問は全部自分が受けます。」
と言い出されたんです。

いろいろ納得できない事なので、
まず一番にホームルームを戻してもらう事にしました。 

私はいきなり先生に、
「それはちょっとおかしいんじゃないですか、それは教育の何とか(?)に合ってない」
とか適当なことを言ってたんでしょうね、きっと。 

そしたら、当然生徒は皆で全員賛成しますよね。
「そや、そや、そんなあかん、あかん。もうそら、ホームルームはホームルームとしてやるべきや。
先生、やっぱり民主主義は多数決ですよ」
とか言って先生に反対するんです。 

変なところで私はそういうことをやるんですね。そんなことをして来たんで、
先生からもたぶん恨みをかってたと思うんです。

 病弱だった割りには体は大きくて、声も大きく、
特徴が有ったので、よく目立ちました。 

本当に学生時代はいろいろなことがありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気が向かれたら、続きです( http://www.ujita.co.jp/koen1.htm )、、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

日本の責任

2007/09/01 氏田 耕吉


ここ数日は雨模様で少し暑さも和らいでましたが、
今日は快晴でやっぱり暑い空模様です。

昨日は勝手をいたしまして、弊社の創立記念行事で
社員の皆さんと地元、大阪長居へ世界陸上の応援に行ってきました。

午前の部と言う事で決勝は女子20Kmの競歩だけで、
その他は予選や競技でしたが、、、、、、、

あまりの観客数の少なさに唖然としました。

開催前から入場料の高さや夏の暑さは懸念されてましたが
あれでは世界の大会に参加の競技者が気の毒です。

実際、今年に入ってからも地元の政治家さん、市会、府会の
先生方の愚痴とも文句とも言えるような世界陸上のぼやき話は
まさしく実際の話だったんだな!と感じました。

しかし、これではオリンピックを
大阪に誘致出来ないのも無理ない話でしょうね。

世界の大会が折角、日本で開催出来たんだから、
大阪で出来たんだから、、、
もうちょっと何とかして欲しい?

こんな状態では日本は世界大会開催の責任を果たせていない!
もっと言えば、大阪の恥とも言えます。
何の為の政治家、官僚、経済団体、、、
いや、本当は我々が何とかせねばなりません、、、、

今日を含めて後二日、地元大阪の人間としては
なんとしても有終の美となるように協力したいと思いました。

今、私たちに何が出来るのか?
自問する氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

世界陸上2007大阪、いきなり金!

2007/08/25 氏田 耕吉


今日は夏休み以降で10日ぶりにお休み、
先週の祭の疲れをゆっくり癒して、、、

と、思いきや、
朝はいつも通りの目覚め!

こうなれば、やはり世界陸上2007大阪でしょ。

%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%99%B8%E4%B8%8A%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%97%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BC%91%E3%80%81.jpg

まずは男子マラソン、スタートは7時でした。

しかし競技最後の3,4,5位争いのデットヒート凄かったですね!

結果は尾形剛 5位、大崎 6位、
諏訪は足に血豆を作り、靴を血で染めながらも7位
佐藤も13位、、、、、、、

これで男子マラソンは連続、団体金メダル。
暑い中ご苦労様でした。

まずは幸先の良いスタートになりました。

16年ぶりの世界陸上日本大会は、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

帝塚山まつり本日開催

2007/08/18 氏田 耕吉


帝塚山まつり本日開催です。

簡単に本日の見せ場をご紹介いたします。

恒例子供だんじりは午後2:00阿部野神社で
超特大の太鼓を使ったお祓いの神事を受けた後、
出発です。

町内を約3時間かけて子供だんじりの曳行をいたします。

お見かけの方、ご希望の方には
吉例祈願のお祝い太鼓を打たせていただきます。
ご遠慮なくお申し出ください。

南港どうりのフリーマーケットは3:00頃から始まります。
本日の目玉は、何でしょうか?

さて、5:00から始まるセレモニーはちょっと硬い式典ですが、

途中2回、幸運の「福もちまき」があり、青年団の奉納太鼓「帝塚雅」も披露いたします。

それが終われば、大盆踊り大会で、8:30 までやります。

今年はその前に幼稚園児のよさこいソーラン、かわいい踊りも有りますよ!!

そうそう、日曜の NINTENDO Wii &初めての Wii をはじめ自転車、食事券など
たくさんの景品の当たる
富くじの引き換え整理券は、、、

PM6:30に南港どうりの「青い麦」さんで貰っておいてください。

先着100名で、漏れた方は日曜のAM9:30にもう一度100名配られます。

但し、参加資格は20才未満、お一人一枚限り、
抽選会場に来れる方に限りますよ。

また、子供ゲーム無料券の使える所は
会場の各所には表示してますのでお間違えなく!

その無料券は近所のお店でゲットしておいて下さい。

仮設のビヤホールでは格安生ビール、おつまみで
夜長「おとなの夏休み」を楽しんでください。

日曜の朝9:30には読売テレビから取材のキャラバン隊が来ます。

日曜のステージでは土曜日以上に出し物があります。お楽しみに!

暑い夏休みの土、日、ゆっくり楽しんでください。

では会場でお待ちいたしております。

氏田耕吉

詳しいスケジュールは、、、、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

帝塚山祭り、カウントダウン

2007/08/11 氏田 耕吉


小さくて、
かわいらしいくらいの
子供だんじりです。

太鼓出発神事.jpg

元々は、私が
阿部野神社氏子青年会で会長を務めていたときに
中塚宮司にお願いして購入いただきました。

事情は省略しますが、
氏子青年会の解散もあり、
以後、数年は神社でお蔵入りのままになってました。

時間と共に、、、、、、、、

%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%96%E5%B8%9D%E5%A1%9A%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%20023.jpg

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

準備不足で、、、、、、、

2007/08/04 氏田 耕吉


今朝は帝塚山店から、商品車を積んで
キャリアカー(車載積載車)で豊中店に出勤でした。

前もって昨夜の内にキャリアカーを準備してと、、、、、
ウン?ガソリン(軽油)がエンプテイー???

警告灯もついてないし、いけるかな?

これがそもそもの始まりでした。

朝一番に積み込みのためベンツを車庫から出そうとすると、、、

こんな日に限って、早くから車道のライン引きが始まってて
出すのに時間が掛かってしまう?

やっと出してキャリアカー(積載車)に積み込み
慌てて出発!

走り出して直ぐにガソリン残量の警告灯が点灯、、、、、?

キャリアカーの取扱説明書を探して調べると、
7 カラ 10L 残りで点灯すると有り、
かつかつ行けると判断する。

途中何故か西行きの渋滞、
迂回路に回る、、、また渋滞。

やっとの事で豊中着、5分遅れで朝礼
ミッションステートメント唱和が胸に痛い!

朝礼終了後、積んで来たベンツを下ろし、
積載車を元に下げる途中で、、、何と

遂にガス欠!!!

「ディーゼル車は燃圧が高いのでガス欠させると
エヤー抜きが大変だからさせるなよ!」と
新人時代(39年前)から聞いていたのに
遂に初めてやってしましました。

二人掛りでエヤー抜きに、奮闘30分
何とかエンジンが掛かったが

キャリアを戻すときに出ていたスロープに
何と、私の右足を強打!痛!

本当に痛い一日でした。

こんな時でも

「ついてますか?ついてます!」 
 http://www.ujita.co.jp/mt-backup/blog-ujita/  「仕事の余禄」から

、と思えるんでしょうかね?

夜、大きな事故でもなかったので良かったな、
と風呂で青くなった太ももを見ながら
考え直せた、氏田耕吉でした。

P,S、
帝塚山まつりまで後2週間!
http://www.ujita.co.jp/matsuri2007.pdf

こちらの準備は進んでおります。ご期待下さい!!


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top