2008/12/19 氏田 裕吉

心こもったメッセージをお伝えします。
お笑い芸人の間寛平さんが「アースマラソン」にチャレンジするニュース
がありました。
マラソン&ヨットでアース=地球を一周するようです。
2007年2月に挑戦する意向を発表、60歳にしてすごい挑戦です。
約2年半という長期間のことですので、様々なハプニングがあることと
思いますが、無事に成功して日本に帰ってきてほしいものです。
http://www.earth-marathon.com/
また、アースマラソンとまではいきませんが、7月に「桜島・錦江湾横断
遠泳大会」に参加、無事に完泳できました。
昨日はそのときに参加した後輩のふじじゅうから来年は何に挑戦します
か?とメールもらいました。
考えているのですが、なかなかいい案が思い浮かびません。何かいい
企画ありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
人は挑戦をあきらめたときに年老いていくのだと思います。(BY 猪木)
明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2008/12/18 氏田 耕吉
12月のここにきて、
恒例の
『年内納車」 を望まれる方が多く、慌ただしい師走です。
ちなみに、まずは
友人からのご注文車は、、

そして、BMW X5 も 年内納車、、

更には、注文で仕入れできた
プジョー206SW、、

そしてもう1台、今日はお客様のリクエストで
例外的(?)に会社で了解を頂き
はるか東京まで日帰り仕入れに行ってきました。
何の車かって?
それはまた次回に、、、、、、
新年を新しい、お車でお過ごし頂きたく
寝る間も惜しんで(笑)
頑張っております。
2008/12/17 氏田 耕吉
久しぶりの難波パークス、

以下は二年も前の阿倍野フープ、
今年もやってるそうなので是非とも見に行きたいものです。

世の中の不景気風を吹き飛ばして暖かい、楽しい師走にしたいですね。
師走の言葉通り、慌ただしくブログの手を抜いてしまってる
氏田耕吉でした。
すいません、、、、、
2008/12/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
2008年も残り数日というのに、
この時期に来ても相変わらず世界中閉塞感いっぱいで、
まるでどこかの誰かが、
世界中の人々にマイナスの思考を洗脳しているのでは
なんて思ってしまうほどです。
こんな時こそ真剣に考えながら、
日々、明るく、楽しく暮らすことが
経済の活性化に繋がるのではないでしょうか。。。
そのひとつが、やはりスポーツ!
スポーツは人々に元気をあたえてくれます。
先日逆転優勝をした浅田真央選手を見ても、
男子ショートプログラムで1位だった小塚崇彦選手や、
男子ゴルフの石川遼選手を見ても、
この爽やかな選手達を見ているだけで
日本の未来が楽しみになり、新鮮な気持ちになります。
12日(金)のデイリーメッセージにもありました、
先日、帝塚山青年塾でご講演をいただいた
元近鉄バファローズ監督 岡本伊三美氏 も同様、
一流スポーツ選手と明るさ、楽しさは
正比例しているのではと思います。
さてさて、本日アデレードに辛くも勝ったガンバ大阪、
18日の準決勝では、欧州王者クリスチアーノ・ロナウド
率いるマンチェスター・ユナイテッドにどのような戦いを挑み、
見る者を楽しませてくれるのでしょうか。
夢を持って応援し、
いっぱいの元気をもらいたいと思います。
それではまた来週、植田茂夫でした。

2008/12/14 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
昨日は土曜に関わらず、道路は渋滞、
金曜日の陸運局は車を止める場所が無いくらい一杯、
弊社も年内営業あと2週間。
年末ラッシュに備えて
帝塚山の工場は23(祝)・28(日)も営業しております。
ガ!
愛車の気になるところの修理、
休暇中の遠距離ドライブに向けての整備、
新年に向けてエンジンオイル交換、
新年に向けて次の車へ乗り換え?
バタバタしておりますが、お早めに宜しくデス。
前回に引き続き、BMW E46 ゲートガラスの配線を。

ガラスの回りに巡っているプリント配線の代替え品を考え、
薄っぺらくて通電をと試行錯誤していましたが、
よくよく見ると、薄くなくても問題無し!
ガラスに綺麗にフィットしていないと、
ガラスを閉じた時の気密が保てず、
雨漏れにならないか?と思っていましたが
配線の通っているガラスの淵は、
水の侵入を防ぐ、ウェザーストリップで
密着させる部分からは、ずれていました!
なら、普通の配線でもOK!
でも再修理はいやなんで、頑丈なモノを。
と、工具箱に目をやると、先日分解したオルタネーターが。
そこにグリグリ巻いてある線を拝借♪

針金状なので、型もつきやすく仕事がし易い!
仮付けして作動確認…OK!
ではこれで♪
あまり目のいく所では有りませんが、
元の見た目

に、似せるべく、両面テープのブラックを
クリアテープで抑えて貼り付け♪

あとは分解していたリヤウィングなどを取り付け、

完成!

よく見ると、荒が目立ちますが…

閉じてしまえば、全く見えず!
ゲートガラスだけを開けて、ガラスを拭くとき等に
よく見れば、分かっちゃいますが、
普段使用時には気に成らない程度に仕上がりました♪
しかし、輸入車の部品の値段は…
この円高で、たまには下がってくれないモノでしょうか。
2008/12/13 安田 和弘
前回か前々回の水曜の社長のデイリーを読んでよく「アホ!」と
言われたことを思い出しておりました。
誰に?
もう10年近く前に亡くなった母親方の祖父にでした。
母親は奈良の農家の生まれで、祖父も地の生まれ育ちの
人でした。
戦時中は満州の青年開拓団の先生として大陸に渡り、
終戦の混乱の中家族や生徒を帰国させる事に尽力し、
自分は最後に残った為ソ連軍につかまり、シベリアに
抑留され、強制労働を何年かさせられた後、
最後に近い引き上げ船で何とか日本に帰ってきた人でした。
私が幼いころから久し振りに会うと
「カズヒロ!お前〇〇ちゃうんか。アホ!」
などと口は悪いのですが、実は本当にやさしい人で
思春期のころ、両親にも言えない相談事が出来る大好きな
祖父でした。
90歳を過ぎて入院中もお医者さんや看護婦さんが
なんども「アホ!アホ!」言われたそうですが
『集中治療室に入っていても元気なおじいちゃん』として
病院の方にも慕われて最後を迎えました。
どうして口は悪いのに慕う人が多く、幼い私も傷つく事も
なく慕っていたのか。。。。
“なんとも言えないイイ笑顔”それが言葉以上に回りの人を
癒していたのかと思います。
昨年亡くなった私の親父も『初めて会ったときの“なんとも言えない
優しい笑顔“が忘れられない』とよく言っていたのを思い出します。
死線を何度も乗り越えるような苦労を沢山しないと
あのような笑顔は出せないのかと思いますが、
毎日を出来るだけの笑顔で過ごしたいと
こんな時代だからこそ、強く思います。
などといいながら“ため息癖”が中々抜けない
豊中店の安田でした。
2008/12/12 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。
今晩は、元南海ホークスのプロ野球選手で、元近鉄バファローズ監督の
「岡本 伊三美」氏を講師にむかえ、第4回帝塚山青年塾が行われました。
プロ野球界の裏話や、ビジネスの世界にも通じるお話、子育て、部下の育
成への心構えなど、予定の時間をオーバーするぐらい内容の濃い講演会
となりました。
・徹底的にプロであれ
・3つ案を持ってこい
・個人の集合体には限界がくる。 胸をはって街を歩ける「誇り」あるチーム
・誰から給料をもらっているのか
・一生懸命、1円でもいいから稼ぐ
・損を早く見切れ
・人生のチャンスは3度とこない
・一番怖いものを一人必ず置いておけ
・無駄がなくなった。 時間に余裕がない、心の余裕がなくなった
・勘を磨け
・リーダーは状況判断をして、すぐに決断する
・今日のことは今日終わらせる。 遺恨は残らせない
・人を指導していくとき、無駄が多い。 徹底してやることが大事。
無駄が大事。 無駄が修行。
・タラは北海道、5年先のレンコン目
・チャップリンの言葉。99%までは努力、1%が才能。
などなど。 実例やユーモアたっぷり、笑いを交えながらの楽しいひとと
きとなりました。
ほんとうに、岡本監督ありがとうございました。 これで今年の帝塚山の
街づくりの一年も無事に終わりました。
来年も楽しい街づくりになることを願いながら、今日の報告とさせて頂き
ます。
「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉