2009/04/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年も我が家の桜めぐりが始まりました。
今回は、京都でも早咲きで有名な、
「花の醍醐」 「醍醐の花見」
太閤豊臣秀吉がこよなく愛した醍醐寺です。
世界遺産 京都 醍醐寺→ http://www.daigoji.or.jp/
三宝院、霊宝館、五重塔、どこを見ても見事な桜でした。




そこから琵琶湖疏水を通り、遅めの昼食は、
京うどん 「岡北」→ http://www.kyoto-okakita.com/
気軽に入れるここの “卵とじうどん” は、さすがに京都!
上品な味がGoodです!

夕刻、八坂さんの枝垂れ桜を見たあと、

春の夜間特別拝観 高台寺→ http://www.kodaiji.com/
を巡りましたが、ここの夜景は一見の価値ありです。
ライトアップされた景色が映りこんだ臥龍池は神秘的で、
竹林をはじめ、色鮮やかな夜景が楽しめます。


さて、次はどこの桜を見に行こうか、、、
それではまた来週、植田茂夫でした。
2009/04/05 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
って、投稿おくれちゃいまいた。
*言い訳 土曜の晩にネットが繋がらなくなってしまい…
自宅の9年落ちソーテック+ウィンドウズ98+ADSL 8メガでは
太刀打ちできませんでした… 以上m(__)m
先日の金曜日に社員全員で閉店後に万代池まで
夜桜を見に行ってきました。(画像は真っ暗でボツ)
遅刻ながら、我がままな顧問と安い日本酒を片手に半周ほど堪能して、
宴会会場の帝塚山店へ。
たくさんのお客様から頂いたお酒が待ち構えとりました!

ありがとうございました。
こんなにあっても?と思いつつも、完売御礼!
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
それから日曜日は近所の大泉緑地公園まで、チャリでGO!



いったい何人いてるのか?すごい人出とバーベキューの香りがどこに行っても!
バーベキュー禁止場所で落ち着いてふと見ると、

こんなところからも花がちらほら咲くんですね!
ではでは、今回はバッテリー交換について。
あまりお乗りになられない、ホンダライフ。
たまに乗ろうと思うと、エンジンが掛からない。
これは以前に母親の車に同じ症状がありました。
その時は、容量アップのバッテリーを取り付けることにより、
改善されたんで、同じように大きいバッテリーを取り付けようとすると、入らない!
軽自動車のボディーサイズに、フル装備の車。
エンジンルームも考慮されながら、キチキチに物が詰まっております。
バッテリーは数センチ長いだけのモノですが、その数センチが…


入れてみると、後ろはABSユニットが邪魔をする。

前側はラジエターの予備タンクが邪魔をする。

上はボンネットが邪魔をする。
諦めかけたんですが、なんとかこのバッテリー上がりを改善させたく、
やってみました。
まずはバッテリー取り付け台の加工。

底は低くし、ボンネットとの干渉を逃がし
前はラジエターのリザーブタンクぎりぎりまでずらす。
ABSアクチュエーターユニットの位置変更はせず、
パイピングの角度を変更して。

入りました♪
最終、ボンネットを立てておくバーが納まらなくなり、
いろいろ試行錯誤をしましたが、いい所が無く、
このバーは、バッテリーの上に納めさせてもらいました。

さぁ!これでしばらく乗らなくても、キーをひねるとエンジン始動!
を、願っています・・・
2009/04/04 安田 和弘
皆さんこんにちわ。
早いものでもう4月。週明けから子供達は
新学年で新しい1年のスタートとなります。
今年小4になる息子が終業式のあと、初めて
自分から通信簿(今は”あゆみ”という名前です。)
を持ってきました。
一年の時はランドセルから机の奥に隠して「無くなった。」
二年の時は「学校に忘れた。」となんとか親父に見られないように
悪あがきを繰り返し、結局あまりの成績の悪さに
”お説教”をクドクドと聞く羽目に、、。
さすがに昨年は彼の姉も交えて「このままではイカン!」という
話し合いになり、トイレのドアの裏(用を足すときの目の位置)
に娘の書による”目標”用紙を貼り付けることになりました。

絶対目標は”がんばろう”(”良””可””否”の”否”)なし。
中間目標は半分以上”出来る”(”良”ですね。)
最大目標は全部”出来る”。
などと、原田先生の教え通り目標を立て、それでも
何度も怒られながら頑張って毎日コツコツと少しは
勉強する姿も見られるようになっておりました。
結果は絶対目標は達成、中間目標には少し及ばず
でしたが、コツコツ毎日宿題と通信制の教材をこなし、
人並みには(笑)出来るようになった息子を見ていると
”コツコツ”やるのが大事やなぁ。と私もあらためて
納得。
私の今期(4~6月)のスローガンは、、、、
「地道に仕事します!!」となりました。
まだ全く先の見えない経済状況ではありますが、
コツコツと頑張りたいと思います。
豊中店の安田でした。
業務連絡→お姉ちゃん。”絶対”の漢字間違えてるよ。
2009/04/03 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、エコバック買いました。 これは毎日のおにぎり、スーパーで買い物をするたびにどんどんビニール袋がたまっていくのを見て、これではあかん。 「エコや」ということで購入しました。

価格は、300円。 結構色々なところで売ってるいるみたいですね。
またこれは、折りたたむとこんなに小さくなりますので、スーツのポケットにも収まります。

これから重宝するアイテムになりそうです。
さらに、カー情報誌の「GOO」さんが提案していたのが、「エコチュウ」。

いい響きですね~。 私たちは中古車販売店は「エコ」に貢献しています。
一人一人の心がけで地球環境を考えていかなければなりませんね。
「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2009/04/02 ちょっとしたお話
日本経済新聞の広告で、日本全国47都道府県の桜の名所一覧を
見つけました。
あなたの街にもサクラが咲いています。
もうご覧になられたでしょうか。
では、北海道から沖縄までのサクラの名所をご紹介します。
松前公園(北海道)
弘前公園(青森県)
北上市立公園展勝地(岩手県)
船岡城址公園(宮城県)
桧木内川堤(秋田県)
烏帽子山公園(山形県)
鶴ヶ城公園(福島県)
かみね公園(茨城県)
大平山県立自然公園(栃木県)
赤城南面千本桜(群馬県)
熊谷桜堤(埼玉県)
清水公園(千葉県)
上野恩賜公園(東京都)
小田原城址公園(神奈川県)
大河津分水(新潟県)
高岡古城公園(富山県)
大堰宮公園(石川県)
足羽川桜並木(福井県)
大法師公園(山梨県)
小諸城址 懐古園(長野県)
新境川堤(岐阜県)
大室山・さくらの里(静岡県)
五条川の桜並木(愛知県)
宮川堤(三重県)
海津大崎(滋賀県)
嵐山(京都府)
大阪城公園(大阪府)
姫路城(兵庫県)
奈良公園(奈良県)
七川ダム湖畔(和歌山県)
鳥取城跡 久松公園(鳥取県)
斐伊川堤防桜並木(島根県)
津山城 鶴山公園(岡山県)
上野公園(広島県)
吉香公園・錦帯橋(山口県)
西部公園(徳島県)
琴弾公園(香川県)
城山公園(愛媛県)
牧野公園(高知県)
西公園(福岡県)
小城公園(佐賀県)
大村公園(長崎県)
熊本城(熊本県)
岡城址(大分県)
母智丘公園(宮崎県)
忠元公園(鹿児島県)
名護中央公園(沖縄県)
2009/04/01 氏田 耕吉


まだ席は右に続きます
久しぶりに、大きな結婚式に寄せて頂きました。
リーガロイヤルホテル大阪 山楽の間 多分、200名超!
バブル期ならもっと大きいのもあったんですが、
何ってたって、『100年に1回』 のこの時期、
しかも自動車関連の方ですよ!
新郎のお父さんはわが業界の先輩、私が30歳くらいからですから四半世紀、何かとご指導頂いてる方です。
スピーチにも有りましたが、二人のメカさんの整備工場から始められて、現在関連13社、全て黒字経営だそうです。
不況、不況とは言うものの、こんな時期こそ本当に『差」が付くものだと、感じさせる披露宴でした。
イギリス、イタリアのメーカの方々のスピーチから始まって、4時間半!
長さを感じさせない進行、更には御馳走に大満足(?趣旨がちがう?)
200名以上の方々に一斉に温かい、冷たい料理を出せるって凄いホテルですね。
しかもトビキリうまい!また最後のコーヒーについてきたのが、これ!!

食べるのが気が引けましたね。
お笑いにもう一ネタは、、、、
どうせならと、凝って 衣装にメガネ??
悩みましたが、結局は知り合いに会って、恥ずかしいので、いつも通りのメガネに戻しました。


スピーチ、ビデオ、写真の役もなく、ゆっくり味わいながらのランチ兼ディナーに大満足の氏田耕吉でした。
私もがんばります!