言葉のもつ意味

2008/12/10 氏田 耕吉


昨日、年齢的には大きく後輩ながらも、

私が尊敬する本郷社長に色々とレクチャーを受けました。

メインにはサイボーグならず、『サイボーズ』 !

 会社において簡単なパソコンソフトで使える社内インフラです。

私が今、希望するのは、会社内におけるあらゆる情報をいかに早く、かつ十分に全員が共有出来ないか?です。

 結論はなかなかのものですが、

社内に定着させれるか?が問題1、

そしてその為の手間より、成果は大きく上回れるか?が問題2、です。

 

もう一度、ゆっくり検証してみたいです。

多分、こう書くと、本郷社長なら「そんな時間は、、、」と言われるとは思いますが、、、

 

 さてその話の中で出た言葉は、、、、、

以前には『使命』と言うもの、、、

 何気なく使ってる 『使命感』 とかが有りますが、

字のとおり、『命』を『使う』こと、それほどの覚悟!とお教えいただきました。

 

 さて今回は

『強か』、、、、、、 読めます?、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

日本初の女性プロ野球選手!!

2008/12/08 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

それにしても、すごいです。

日本初、女性プロ野球選手の誕生です。

       
    入団発表でプロ第一歩を踏み出した吉田(中)。右は中田監督

われわれの世代で、
女性のプロ野球選手と聞いて思い出すのは、
水島新司「野球狂の詩」の水原勇気投手ですが、
しかし、しょせんは漫画の世界。

プロになるには、並外れた才能と体力が必要であり、
女性がプロのマウンドに立つなんて夢のまた夢でした。

ところがどっこい、それが現実となったのです。

来春スタートする、
関西独立リーグにドラフト七位で入団した
吉田えり投手は、現役高校二年生。

入団テストでは、スピード不足を補う
サイドスローからのナックルで、
男性打者4人を三振とゴロに抑えたようです。

小学二年で野球を始めて以来、

「プロになりたいと思い続けた」

その夢を追い続けるチャレンジ精神には頭が下がります。

重苦しく、閉鎖感いっぱいのニュースの多い中、
一行の光を見せてくれた16才の女子高生、
そういえば、プロゴルファー石川遼選手も同世代。

スポーツの世界は新しい光が輝きだしました。

政治の世界は、まだまだ先、、、でしょうか?

   それではまた来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

リヤゲートガラスの開閉不良 

2008/12/07 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

昨日はレギュラー105円♪
消費税抜きなら100円♪
この辺をキープしておいて欲しいです。

先日見かけた
「バームクーヘン切り売りします。」の文字。
一口サイズに切って売ってくれるのか?と
お店を覗くと・・・
 
巨大なちくわ???

これは…切り売りして貰わないと、
ちくわのままでは、持ち帰ることも…

今回は、ジャガーやBMWに良くある
リヤゲートガラスです。

ガラスを開けるスイッチを押しても開かない。

ゲート本体の開閉は機械式もまだまだ多いですが、
ゲートガラスは電気式が殆どです。

見たところ、スイッチを押しても効いていない。

スイッチか?と取り外してみても、
スイッチ本体は作動OK。

追っていくと、リヤゲートガラスの回りを走っている
フィルム配線が、途中で断線!!!

部品は…!!ガラスの交換(@_@)
15万円也?

似たようなフィルム配線で、取り替えようと
同業の電気屋さん、メーター屋さん等に
探して貰ったが見つからず・・・
メーター屋の社長が日本橋に行くついでに
見に行って貰っても、見つからず、
自作してみようか?

少量ならカンタンに作れるモノの、
  ガラスの回り分となると…

と、続きは次週に持ち越しm(__)m


Comments: 0件 Tags: 

スモーク ゲッツ イン ユア アイズ。

2008/12/06 安田 和弘


先日、子供達を寝かしつけ、夜遅くに照明を落とし、
ダウンライトの中で遅い夕食をとっておりました。

子供達を起こさないように音楽をヘッドホンで聴いていると
その音楽の余りの良さに感動の涙が、、、。
ここ近年涙もろくなったなぁなどと思っていると
いつまで経っても涙が収まりません。
『ん。 なんだか目がしみる。。。』
そこで思い出しました。残りの肉じゃがを火通しの為
コンロにかけていたのを、、、、。

良く大事にならなかったものですが、部屋中煙が充満。
仕方なく震えながら網戸にして空気の入れ替えを
しましたが、焦げ臭さは消えず。

翌日には電子レンジが突然壊れ、叩いて治そうと(笑)
娘の前で叩いているとお守りの数珠が吹っ飛ぶ有様。
「安田家ぴーーんち!!」と叫ぶ娘を尻目に
○ ○電気修理窓口をネットで探し、さっそく修理予約。

症状を伝え、概算の修理金額を聞くと恐らく15000円ほどかかる
とのこと。
「10年以上使ってらっしゃるので、今回治しても他のところが
また壊れるかも、、、。買い換えられたほうが、、、。」
とどこかで聞いたことのあるセリフ。何故か申し訳無さそうな
言い回しも同じでした。

で、結局安い電子レンジを購入する事になりました。

そうです。車も機械物ですから、年数距離がある程度増えて
来ると、修理より乗り換えのほうが長い目で見ると
結局お徳な場合もあります。

まだまだ年内のご納車は間に合います。
修理もお乗換えも当社にお気軽にご相談下さい。

禍福はあざなえる縄の如し といいますが、
来年2月のクラプトンの大阪講演の先行予約抽選に当選
したのはこの騒動のお陰だと思い込もうとしている
豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY

2008/12/05 氏田 裕吉


IMG_4967.jpg

IMG_4958.jpg

IMG_4961.jpg

IMG_4964.jpg

IMG_4965.jpg

心のこもったメッセージをお伝えします。

12月4日の木曜日、用事があって梅田を歩いていると、上の写真のような
光景に出会いました。

なにごと? ということで、帰ってホームページをチェックしてみると、
「1000000人のキャンドルナイト」が載っていました。

コンセプトは、夏至と冬至の夜に2時間、でんきを消してろうそくを灯して、
「ためいきのようなひととき」を過ごす。

カップルや、女性の方が多かったですが、なんかほっとするような光景
でした。

そういえば、学生時代キャンプに行って、夜になると火を炊いて、その回
りでお酒片手に友人たちと語りあいました。 

大阪発の「気づきのカルチャー」、ぜひ伝えていってほしいものです。

http://candle-night-osaka.jp/

「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

「アホ」は「賢い」に勝る

2008/12/03 氏田 耕吉


先日、新聞のコラムで 

「アホ」について真剣に良い話が書かれてました。

読まれた方も居られるかも知れませんが、書いた方は 三浦 豪太さんです。

 

何でも以前に対談されたされた時のテーマが

「アホになることについて」だったようです。ここで言う「アホ」とは

『焦らず、おごらず、腐らず、陽気に笑い、人を笑わせ、不器用だが全てに前向きに取り組み、

回り道をするが最後には大きな答えにたどり着く人』 だそうです。

 

冒険家やアスリートでも器用な人より「アホ」な選手ほど素晴らしい成績を残せるそうです。 

 

つまり、「賢い人」は先が読めて早くに無理が判り、諦める。

しかし「アホな人」は自分の限界を定めず、諦めずトライして突破してしまうのだと

お父さんの三浦雄一郎氏をさして言ってます。

 

最近は情報が溢れ、何でも事前に予測がつくようになってる。

だから予想外の素晴らしい結果を出すためにはこの「アホの行動原理」がいるんだそうです。

その為には先に自分を 「アホ」 と決め付ける事が大事なようです。

 

では何故、思い出したようにこんな話を取り上げるのかと言うと、、、

 

 

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

「Wii」の効用

2008/12/01 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

今年も残りひと月、いよいよ慌ただしさが増してきました。

今一度気を引き締め、一日一日を過ごしたいと思います。

先日、定期的に通っている検診の結果が少しUP!

先生から、

「なにか運動してる?」

「はい、Wii Sport を少々、、、」

と答え、笑われました。

「Wii」 「Fit」&「Sport」

最初は子供だましの遊び程度に思っていましたが、
繰り返しているとこれがなかなか奥が深く、
次第に自分のリズムというものがつかめてきます。

体は無意識のうちに毎日同じリズムで動いているのですが、
このゲームは頑張ったからといって得点があがるわけではなく、
いかにリズムとタイミングと平常心を高く持続させられるか、
ということを日々促してくれます。

これは普段の生活にも役立っており、
たかが「Wii」、されど「Wii」
人気の秘訣と、その効用に驚いています。

      

      なんていいながら、家族の中では最下位!

      それではまた来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top