さまざまな教訓や言い伝えで防災
2007/06/19 雑学
日本の各地それぞれで、
様々な教訓や言い伝え(災害伝承情報)が残されています。
かって、私の友人の居た、総務省の消防庁で
そんな気の利いた事をはじめたようです。
総務省消防庁が全国の都道府県、市町村を通じて収集した、
過去の災害の教訓や言い伝えを整理し、データベースとして、まとめてます。
何と、797件も載ってるそうです。
http://www.saigaidensho.soumu.go.jp/saigai/searchFormArticleEasy
「地震の時は、竹やぶに逃げろ」(大阪交野市)らしいです!
昔からの言い伝えは根拠の無い物も
多いんでしょうが長く伝承されるには
それなりに役立つのでは、と思います。
ちなみに、最近漁業関係の方から
時節に合わない魚が獲れたり
以上な大漁が続いたりしてると聞きました。
これは阪神大震災の時にも有ったそうで
地震や津波の兆候とか?
ご自身の子供さんは海岸には近づけてないそうです!
一度、お時間のある時にゆっくり見ておいてください。