あっと言う間に二昔、、、豊中店の開設20周年

2010/09/22 想い、願い, 自動車関連

この10月で、

幣 豊中店も開設以来、20周年を迎えます。

今年は会社が創業以来の60周年で、何かと周年づいた年まわりです。

平成2年、1990年、 思い起こしますと、私が夢にまで見ていた、

『大阪・北摂』への拠点開設はスムーズなタイミングでした。

ちょうどその、昭和の終盤から平成にかけての4-5年は『平成バブル』真っただ中!

まさか!

景気が冷めていってる事には気づかない時期でした。

ただオープンの準備中と、オープン直後の景気感覚の違いは、はっきり有りました。

本当に 皆で只管頑張って、この時期を乗り越えてきたつもりでしたが、

実は全て、

ご支援頂きました皆さまのおかげさまです。

心より感謝いたしております。

本当にありがとうございました。

そして、これからも変わらぬご愛顧、ご支援のほど、心よりお願い申し上げます。

代表 氏田耕吉


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「維新の会」 で 大阪に嵐が吹く!

2010/09/18 未分類

私事とも言えますが、遠縁にあたる住吉区の府会議員が、今年の前半(かな?)いきなり、

「大阪維新の会(橋下新党とも揶揄)」に入りました!とコメントしてきました。

彼のおやじさんが苦学して税理士に、そして府会議員に成った頃は

私の父、寅吉も柄にもなく、政治活動の応援をしてたのを覚えています。

2代続く自民党の大阪府会議員でありながらの発表に

うれしいような想いを持ちましたが、自民党籍のままの会派と聞いて???でした。

そんな中、依頼を受けたのは、、、、、、、、

そのパーティが以下に、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

橋下徹知事が代表を務める「ローカルパーティー大阪維新の会」は15日、

大阪市内のホテルで政治資金パーティーを開き、来年春の統一地方選に向けた1次公認の新人候補33人を発表した。

 橋下氏は「(大阪府と大阪市という)財布が二つあるのが、大阪が衰退している最大の原因。

新しい大阪をつくるために(このメンバーで)統一選をぜひ勝ちたい」とあいさつした。

 現職を含めると1次公認候補は約80人。今後、さらに新人候補者の選定作業を進め、大阪府議会、大阪市議会での過半数獲得を目指す。

 

 しかしそんな中、反対勢力(?)の各党は、、、

現職議員は府議29人、大阪市議13人、堺市議7人の計49人。

多くは自民党籍を持ったままの議員だが、自民府連は12日、離党勧告処分にすることを決定。

民主、公明など各党も統一選では一線を画すとみられ、対立の構図が強まっている。

2010/09/15 19:40   【共同通信】と有って、
一時はどうなるのかと思っていました。
ところが、、、
橋下知事の話に聞き入る聴衆、、、、、、

その数ざっと3-4000人でしょうか?

それはそれはすごい数でした。

 

ただ、かっての自民党の政治パーティでなく、国会議員のパーティでもなく、

本当の大阪の一般市民の結集のように感じたのは私だけではないでしょう!

 

さて、今回の大阪維新の会は、この不況真っただ中の大阪を救う一助になってくれるのでしょうか!

 

しっかり見守り、しっかり応援し、しっかりした大阪の未来にしていきましょう!

 

まあ、皆さんも 一度橋下知事の 「ワン大阪構想」 を聞いてみては如何でしょうか?

http://oneosaka.jp/ 

 

大阪の未来を危惧し続けてる氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

役人天国、日本 またか(怒)!

2010/09/09 自動車関連

一般社団法人 次世代自動車振興センター とか言う、

例によって 「天下り社団法人」 がまたまた、やってくれました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一般社団法人 次世代自動車振興センターは6日、

エコカー補助金の申請に関して未反映(?)の約130億円、9万3000台の修正を「エコカー補助金の執行状況」により発表した。

同センターの発表によると、8月下旬以降の申請件数の急増に伴い、申請は確かに受理していたが、

翌営業日中に公表された申請受理金額には反映できていなかったものが一部存在していた。

このため、改修したシステムに基づき申請データの改修を行なった、としている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とか言う理由で、今まで、毎日発表されていた、

「申請受付額:補助金残高」 が 

ここにきていきなり、約130億円、9万3000台の修正とか言い出しました。

これによって、!とまでは言いませんが、一気に約218億円の残高となり、

今月の半ば、又は20日頃まではと読んでいたデイラーはじめ車業界関係者は慌てふためき、

今週一杯どころか、その翌日、つまり昨日の7日火曜日で終わってしまった訳です。

予算と言えばそれまでですが、子供じゃないんだから、足し算引き算間違って日本中に発表して

それによって皆が信じて、予測して仕事してるのを、「発表」だけで、おかしいんじゃないの?

こんな子供みたいなミスで、日本中の車業界はあわてて、困ってるし、買う気だった国民もスカ喰らわされるし、無茶苦茶です。

単純に計算間違わず、正確な発表さえしていたら、こんな混乱はなかった筈です!

一般の企業なら、仕事でこんな事をしでかしたら、責任問題で、懲戒や解雇もありなのに

国が、政府の機関が!で、 「お詫び」 も 「責任者のコメント」 もなく済ましてしまうのが信じられません!

これが、役人根性??

結局、また、「年金問題」と同じく、日本人の人が良いのを良い事に、

役人どもが、また、日本国民に迷惑を掛けて終わってしまう!こんな結末になるんでしょうね?

役人天国、日本はどうなってしまうんでしょうかね?

本気で危惧する、怒り、怒り、怒りの氏田耕吉です!!!


Comments: 0件 Tags: 

尾道日々 (DAY by DAY) -鴻上和雄ー

2010/09/03 ニュース

大阪から尾道に行かれて早や1年超、

今回その尾道を 写真家・鴻上和雄さん が撮影で、魅せてくれます。

そんな案内が届きました。

9月1日から30日まで、、、場所は 手打ち蕎麦 「そば鴻」のすぐ近所

中屋 長江口店 にて 0848-37-1313

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ついでに、今ハマってる、NHK朝ドラ 「 ゲゲゲの女房 」 の次、、、

平成22年後期  連続テレビ小説「てっぱん」の舞台となるのが 尾道 です!

このドラマは大阪へとつながっていくんだそうですョ!

情報源はこちら、、、、、(右端の尾道市長さんから、、中央は写真家・手打ちそば店主の鴻上和雄氏)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www9.nhk.or.jp/teppan/

■村上 あかり…瀧本 美織
尾道の鉄工所の娘として育ったあかりは、思いこんだら一直線、周囲から“ガンボ”と呆れられる男まさり。母が作るお好み焼きとトランペットをこよなく愛するあかりは、祖母の登場によって、自分が村上家の養女という衝撃の事実を知ることに!しかし、そこで悲劇のヒロインにならないのが“ガンボ”たる所以。「人生最大の壁」の祖母が暮らす大阪に単身乗り込み、やがてお好み焼き屋を開業。育ての母から受け継いだお好み焼きの味と、産みの母から受け継いだ音楽の力を武器に、様々な困難を乗り越えていく!

田中初音…富司 純子
ヒロイン・あかりの実祖母。大阪で下宿屋を営む。近所の人々からはどこか「いけず」なばあちゃんと煙たがれている向きもあるが、本人はいたって気にしていない。18年前に親子の縁を切った娘・千春の消息をたどろうと広島・尾道に来た際、実の孫・あかりと運命的な出会いを果たす。その折、実の娘・千春が既に亡くなっていることを知るが、孫・あかりには、本心とは裏腹な態度をとってしまい、絶縁を宣言する。しかし、ひょんなことから、大阪で初音が営む下宿屋にあかりが転がり込んだことをきっかけに、「いけず」な祖母と「がんぼ」なヒロインとの心の交流が生まれていく。最終的には、あかりの情熱に負け、千春の出奔以来、封印していた「お好み焼き屋」を、あかりと共に、開業するようになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間作って、尾道を覗いてみて下さい。

ファンになった氏田耕吉でした。

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2010/03/


Comments: 0件 Tags: 

24年目の夏がやっと終わりました!

2010/09/01 街づくり、地域

先週の土日、

24年目の夏がやっと終わりました。

土曜日のスタートから、いきなり人人人、、、、、、、

そして、お子さん待望の「子供富くじ」に整理券お渡し場では、、、

土曜日には開始の1時間以上前から並ぶ子供で、

開始わずか10分で200枚はあっと言う間に、、、、

一緒に並んで頂いた大人を入れると、ざっと500人でしょうか?

そして翌日曜の 「子供富くじ大抽選会」には、こんな事に、、、、、、

これもみな、この方の???????

 

大抽選会にもお手伝い頂きました。

そして、ボランテアの皆さんの最後の打ち上げも、、、

最後までたくさんの人で賑わった今年の夏でした。

また25年目の来年はまつりも四半世紀、歴史を重ねていきます。

やっと、夏の終わった感じで一杯の氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

『子供富くじ』 の景品が 大変な事に、、、、、、

2010/08/27 街づくり、地域

28,29日に開催予定の 『第23回帝塚山まつり』 の 

子供富くじ 用の 協賛景品が 大変な事になってきています、、、、、、

と言うのは、例年に加えて、今年から新たに協賛頂く方々が増えています、、、、

(27日朝現在、、、)

いつも恒例の最終抽選は

帝塚山病院賞 の 「プレステ3(サッカーソフト付)」 ですが、

さらには、ウエリス帝塚山賞に 「任天堂Wii」 も新しく追加! 

、、、

他にも、一例を上げれば、、、

帝塚山ポアール賞は、人気の「高級アイスクリ―ム」 を100個 (引換券対応)

帝塚山ゴッホ賞は 「帝塚山ラスク」 を 50個

アウディ賞には 「電動子犬」 が 48個 

元プロボクシング世界王者の.六車(むぐるま) 卓也さんデザインのスポーツバッグが2個

帝塚山商事賞は人気の 「キックスクーター」

九十九歯科さんからは、「電動の音波歯ブラシ」が3本!

福寿堂秀信さんからは 「ふくふくふ詰合」 が 5個など盛り沢山!

なお、お食事券では

レストランボネールさんの 「ディナーチケット 1万円」 が 5本!

蜻蛉さんの 「ペアーランチチケット 3千円」 が 10本

毎年の長栄呉服店賞は 「ゆかた・帯のセット」(女性用)、

キングプリンティング賞は今秋話題の盲導犬の

愛と希望の物語「パートナーズ」のチケットをペアーで10組、

その他、おもちゃ や子供自転車は2台 なども多数

当日会場に来れる方に限るので、参加人数によっては 「空くじ無し」が実現しそうな勢いでっす。

(8月27日午前中の受付で、発表出来ていない方には申し訳ありません。)

後は当日までの追加にご期待下さい!!

http://ujita.co.jp/blog/2010/08/27/%e7%ac%ac%ef%bc%92%ef%bc%93%e5%9b%9e%e3%80%80%e5%b8%9d%e5%a1%9a%e5%b1%b1%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%80%80%e5%bd%93%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab/

まつり大好き、氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

第23回帝塚山まつり、いよいよ開催!

2010/08/25 街づくり、地域

いよいよ、今週末の28日、29日に

第23回帝塚山まつりが行われます。

先日、最終の実行委員会も終わり、後は当日にむけ、気合いを入れてます。

(たくさんの委員さんのボランティア、ご苦労様です。)

今回は例年にもまして、たくさんのご協賛、ご協力を頂き感謝いたしております。

特に恒例「子供富くじ」の景品には凄いモノが、凄い量が集まり、委員皆感激でございます。

お子さんの為に明日くらいには詳細をお知らせしたいです。

それから、今年はこの方が、、、、、

遥々、平城京の1300年から、帝塚山にやって来ます!(来て下さいますカナ?)

「せんとくん」、29日の日曜日一日だけですが、夏休みの最後に記念写真でも、どうぞ!!

また、今回は告知の為に、ラジオ大阪さんにも取材頂き、30分番組で取り上げて頂きました。

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2010/08/22/%ef%bc%92%ef%bc%91%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e5%a4%a7%e9%98%aa%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%93%ef%bc%91%ef%bc%94khz%ef%bc%89%e3%80%81%e3%80%8c%e3%83%94%e3%83%94/

そして、TMK(帝塚山街づくり交流会)の皆さんに協力頂いて、まつりの告知も兼ね、

「帝塚山流通新聞」も復刊出来、好評をえております。

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2010/08/21/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%82%82%e4%bb%8a%e6%97%a5%ef%bc%81%e5%b8%9d%e5%a1%9a%e5%b1%b1%e6%b5%81%e9%80%9a%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%81%8c%e6%8a%98%e3%82%8a%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%be/

そして、例年からやっています、

告知チラシも出来てきました。

これの折り込みは金曜日、手に入らない方は、地元帝塚山の各協力店舗までお越しください。

「まつり大好き人間」、氏田耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top