2010/07/30 グルメ、お酒
昨日はお昼に友人の店に行ってきました。
南海高野線の沢之町駅前に4月末にオープン、最近昼のランチを始めた 「番屋」さんです。
おススメは?、と聞いたらすかさず、、、これ!

お店のおススメの、
お造り、てんぷら、くみ上げ豆腐、に一品
更にあさり汁、デザートも付いて、何と¥1280-
更に、更には ご飯の おかわりOK の超お得!!
美味い、安い、言う事無し!
ちなみに、
隣りでは、「お造り定食」(¥880-)も美味そうでしたが、、、

きまぐれ料理 「番屋」
場所は 南海高野線 沢之町駅前で、踏切のすぐ西側、歩いて1分です。
〒558-0043 大阪市住吉区墨江4-5-30
TEL : 06-6672-5519
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2010/07/29 文化、芸術
休みの日にあまりに暑く、涼しさを求めて(?)
久しぶりに映画館に行って映画を観てきました。
最近の映画は真面目や神妙だけでなく、そこにそれを打ち消すほどの愉快さを取り入れて
さらに、真面目や神妙さを観客に訴えかけているのに気づきました。
タイトルは 『オーケストラ』楽しかったです。
皆さんも是非どうぞ、、、、、参考にレビューを付けておきます。
氏田耕吉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今のロシアや東欧の危うさを笑い飛ばすユニークな秀作
ソ連時代の圧政で地位を奪われたロシアの元天才指揮者が、30年後の今、共に音楽界を追われた演奏家たちを集め、ボリショイ交響楽団に成り済ましてパリ公演を行う。そんなあり得ない展開なのに、ぐいぐい引き込まれ、クライマックスの公演では実話のごとく感じられ、深い感動に包まれるユニークな秀作だ。
元指揮者のアンドレイはロシア人だが、中心となる仲間は東欧ユダヤ人やロマ(※)で、独特のユーモアとバイタリティ、泥臭い音楽に魅せられる。アンドレイが仲間を尋ね回る件は「ブルース・ブラザース」、混乱に乗じてパリ行きの障害をクリアしていくあたりはエミール・クストリッツァ作品風の味わい。ラデュ・ミヘイレアニュ監督は、80年に共産党政権下のルーマニアから亡命したユダヤ系で、マイノリティの描写はじつに生き生きとしている。
パリ到着後はシリアス度をプラス。マネージャーの共産党員は党が亡霊であると思い知り、楽団員たちは自由を謳歌して行方をくらます。そこにアンドレイと、彼がソリストに指名したフランスの美女バイオリニストの因縁が絡む。そこには監督の巧みなミスリードがあり、公演はより劇的なものとなるのだ。
それぞれの思いが解き放たれ、ひとつになって飛翔するチャイコフスキーのバイオリン協奏曲は圧巻。疑問や謎が、同時にすべて明かされる演出も見事。監督は、人間の強さを軸に、忘れてはならない国家の罪を振り返り、今のロシアや東欧の危うさを笑い飛ばす。そのうえで、自由な心が集まって生まれる至上のハーモニーを魔法のごとく歌い上げた。
(※)北インドのロマニ系に由来する移動型民族
(山口直樹)
2010/07/17 ニュース, 街づくり、地域
8月の28,29日開催の
第23回帝塚山まつりの
29日(日)に
遥々、奈良から
『せんと くん』
が来て下さる事になりました。
取り急ぎ、ブログ読者さまへのお知らせでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


愛称 : せんとくん
生年月日 : 平成20年2月12日
住所 : 平城京外京一条五坊十二坪
ルックス : 奈良の守り神として多くの人々に親しまれている鹿の角をたくわえた愛嬌のある童子。
役割 : 来るべき2010年の祝祭に向けて誕生した元気なPRマン。
日本全国いろんなまちのあちらこちらに出没し、平城遷都1300年祭をアピールします。
奈良を訪れる人々を古都の様々な魅力に誘い、みんなで手を携えて奈良の新しい歴史を築いていく役割を担う。
性格 : 伸び盛りで元気いっぱいな男の子。温故知新を地で行く好奇心旺盛なやんちゃな子。
特技 : 12ポーズ
好きな食べ物 : 奈良のうまいもの
好きな観光地 : 歴史とおおらかさのある奈良はどこでも好き
以上、速報でした。
2010/07/14 人, 自動車関連
『自動車関大会』 の会合に行ってきました。
この会は、自動車関連に携わる方々で、関西大学出身者で構成されてる会です。
以前から業界新聞などで、知っていたんですが、今回が初めての参加なんです。
行ってみると100名弱でしょうか?知ってる方々が20名ほど居られ、ちょっと予想外でした。
なかでもうれしかったのは、大阪の整備業界の大先輩で、
大阪府自動車整備振興会・商工組合の代表の谷 正昭氏が今般、旭日小綬章を受けられた事でした。

天皇陛下からの叙勲にはあまり興味はないほうでしたが、やはり同業界人、お知り合いだと、正直うれしかったです。
実はプロフィールや経歴に書いてますので、ご存知の方もおられるでしょうが、私は関西大学は確かに卒業してますが、多くの方のように千里丘でなく、天六学舎の二部学生ですから、今までは勝手に肩身の狭い思いを持っていました。
そんな事も有って、校友会活動にもあまり積極的ではありませんでしたが、事情を話したら、Y先輩に諭されての参加だった訳です。
行ってよかったと実感しました。
還暦を終え、今後は行った事のない場所に、また経験のない事に挑戦しようと思ってた矢先の事で心に期する事となりました。
このチャンスで、今度の天神祭・船渡御では、初めて 『参拝船、関大丸』に乗せて頂ける事になりました。
また、9月11日に開かれる 『関西大学校友会阿倍野支部5周年総会』にも行ってこようと思っています。
そのむかし、若かりし頃、知らない処、知らない相手に苦手意識を持っていたら、人生の先輩に
「皆そうだからネ、勇気を奮い起して」 と教えて頂き、自己変革出来た事を思い出した 氏田耕吉でした。、
2010/07/14 人, 想い、願い
先週の土曜日、私は豊中店に居ました。
午後、お客様がたて込んで、営業員が間に合わず、
やっと(?)私にも出番が、、、、、、、、
その方は、ショルダーを担いで、気さくに展示車にむかわれ、見てられました。
お声をお掛けすると、、、、、、
「やっぱりベンツが良いなー、」、、、、、、
よくよく、お伺いすると、
十数年前に弊豊中店でベンツC230をご購入、十年前からは名古屋に引っ越されてるそうです。
今回はその車で、木曜日から島根県に旅行に向われ、そこでミッショントラブルに遭われたそうです。
以前から、そろそろ乗り換えを考えておられたそうで、
今回の出来事で、島根から名古屋に帰る途中にわざわざ新大阪駅で下車、ご来店頂きました。
本当に有りがたい限りで、
商談より大方が世間話に終始、
『 ドラマティック 』 がお好きなのまで、私は共感しました。
しかし、よくぞ私どもの会社を思い出して頂けた!と、お伺いすると
インターネットのHPで在庫検索をしょっちゅうして頂いてたとの事、
文明の力に驚きました。
まさに、
『 お客様あり!遠方より来たる! 』 有りがたい、只管感謝のかぎりです
その後は新大阪駅までお送りし、
私、氏田耕吉の ドラマは続いていくのでした、、、、、、、、、、、、、
2010/07/13 想い、願い
参議院選が終了、メールが到着しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
氏田 耕吉 様
おはようございます。
≪ スタートに立つ ≫
参議院選挙では、日本創新党に対して多大なご支援を頂きありがとうございました。
また私どもの力不足で残念な結果になり深くお詫びします。
ただこれは私たちの政見や理念が否定されたのではなく、国民にそれが伝わらなかったことに課題があったと考えています。
国会議員のいない政党へのメディアの不当な扱いや時間不足が響き、現実の壁の厚みを痛感しました。
しかしそれでも全国で50万票という支持は、志民の皆さんの暖かいご支援により、まさに新しい日本づくりの「種火」が点けられたものと確信しました。
「さぁ、これからだ」。
(山田宏)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「よい国つくろう!」日本志民会議
●「よい国つくろう!メッセージ運動」
http://www.youtube.com/user/nipponsoushin#p/u/3/dR0WdwSeM8c
山田宏(やまだひろし)、伝説の映像スピーチ(10分用)をご覧ください。
この感動を1人でも多くの友人知人にお知らせいただき、よい国づくりの輪を広げましょう。
●「日本創新党News」 毎週月~金 18:00~
あなたの疑問・質問にお答えします!ツイッターからご参加ください!
Ustream生中継 http://www.ustream.tv/channel/nippon-soushin
※PCにてご覧ください。録画もあります。
●「日本の議-この国を変えるための提言-」 山田宏・中田宏、弘兼憲史特別鼎談 –5月17日発売–ランダムハウス
●「第3の道 日本人が豊かに暮らせるための答え」 山田宏著 –5月13日発売–マガジンハウス
●創新党twitter
事務局からのお知をお伝えしています。是非フォローをお願いします。
●志民のコーナー
山田宏・中田宏・中村時広・さいとう弘・上甲晃へのご質問・ご意見は編集部までお寄せください。
返信用メールアドレス
2010/07/11 自動車関連
先日、三井住友海上のアドヴァンスクラブが主催で
兵庫県の佐用から小林社長を講師に招いて、表題の講習が有りました。
小林義昭さんは佐用自動車グループの代表で53才、実は同じ近畿地区の青年協議会で勉強した仲です

多分、もう25年前後、四半世紀前 になるのでは?
お互い若くて何か判らず突っ張ってたのが夢のようです。
彼はかの小池環境大臣当時に、業界では多分初で「地球温暖化防止・環境大臣賞」を受章、
今や自動車整備業界初の環境省環境カウンセラーです!
EVはじめ、プラグインハイブリットまで、一口で言うと 「電気自動車」の話の後、
ハイブリット(HV)と一般のガソリン車のエコ比べを解説頂きました。

これによると、目の前のガソリン消費でのCO2換算で無く、
製造過程での原料から完成までのCO2換算、そして、最終スクラップ時のリサイクル料金まで比べると
10万kmまでの走行なら通常のガソリン車と変わらない結果でしたネ!!
購入者は自分の使用状況を前提に「子供店長に惑わされる(?)事なく」、検討すべき!との結論でした。

最後には
将来の地球温暖化防止にむけて、
グリーン電力使用の証書をご提示、
「本気さ」の必要性を説いて下さいました。
さて、弊社も「チームマイナス6%」宣言だけで終わる事無く、
活動していかねば!と痛感しました。
鳩山総理は早くも居なくなりましたが、弊社も
環境省・チャレンジ25に登録する気になった、、、感化されやすい氏田耕吉でした。