石炭倉庫で『大阪希望館』を観ました!

2010/04/07 ニュース, 文化、芸術

先週、念願の『石炭倉庫』へ行ってきました???。

何が念願かって、、、、、

過去数回、行った事は有ったんですが、いつも満員や、日にち間違いや、で今回は念願かなって、です。

また、劇場が 『石炭倉庫』 ってネーミングが良いですよね!

 

今回は高校時代からの友人、大島 昇君のお誘いです。

彼の事は何度かブログでも報告していますが、

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2008/01/25/%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%80%80%ef%bc%93%e6%9c%ac%e7%ab%8b%e3%81%a6%ef%bc%81/

一緒に出演して見ないかって誘われたんですが、

なかなか、日程を取れなく、断念しました。 

そんなことも有って、

その石炭倉庫へ観せてもらいに行きました。

初めて入ると、総数30席、、、、、、

狭いが故に出演者との距離が縮まって良かったです。

内容も戦後の日本をよく表わしていて、また、今の日本人が忘れつつある

「日本らしさ」 を 思い出させてくれました。

さて、今週の土日は大阪難波の『ワッハホール』での公演です。

私は所用で観に行けませんが、お時間が有れば、是非どうぞ!

いつかはそんな場面に出演する事を秘かに誓う、氏田耕吉でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪希望館」は、作家・難波利三さんの同名の小説から。

小説「大阪希望館」は、終戦直後の大阪で戦災孤児や母子、高齢者、帰る家を失った復員兵などを保護した

大阪市の「梅田厚生館」とその館長をモデルとした作品で、直木賞候補作です。

公立施設でありながら当時公費は乏しく、運営経費の多くが館長の才覚と市民の善意で賄われました。

作品は戦後の困難な時代を生き抜いていく大阪人のしたたかさと情の厚さを見事に描いています。

 この名前には、市民の力で仕事と住まいを失った人たちの再出発を支援する、絶望している人たちにもう一度希望を持っていただく、そして彼ら彼女らに希望を与えうる大阪であることこそが大阪の希望でもある、という思いがこもっています。


Comments: 0件 Tags: 

尾道報告 Ⅲ 「しまなみ海道」

2010/04/03 グルメ、お酒, 旅行

平谷祐宏・尾道市長から、聞いた話の一つは

この、、、、、、、

橋、、、

橋、、、、、

しまなみ海道です。

最近はサイクリングなどで若者のメッカ、とか?

そして、皆さんが必ず立ち寄る有名店が、、、

日本一のジェラートの 「ドルチェ」だそうです。

確かにおいしかったです。(特に伯方の塩と四国のかんきつ系)

でももちろん、「平山郁夫美術館」も立ち寄りましたョ。

ここは瀬戸田出身だけに幼少の頃の日記やスケッチなども見れて最高でした。

それともう一つは、NHKの朝ドラで

尾道、と 大阪 が舞台になる 「テッパン」のロケが間もなく始まるそうです。

名前の由来は、、、、、、、、、??????

先に聞かせて頂きましたョ!

それにしても良い街、おいしい街、尾道、

最後にもう一度、鴻上先輩、

ありがとうございました。

商売繁盛、確信しつつも、祈念いたしております。

良き先輩のおられる名門(?)府立阪南高校を卒業してて良かった、と再確認の氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

尾道報告 Ⅱ 「そば鴻」さん

2010/04/01 グルメ、お酒, 旅行

昨日の続きですが、、、

千光寺さんにお参りに行くとこんなにきれいな景色も、、、

そして、山頂からはゆっくり歩いて下りてくると、、、

「おのみち文化の館」が続きます。

林芙美子くらいしか知らなかったのですが、

志賀直哉、中村憲吉の旧居が立ち並びます。

文化人が好んで往年住んだのもうなずける景色や街並みです。

余談ですが、大阪地元の安藤忠雄氏が改修した尾道市立美術館も訪ねました。

すると、地元のボランティアさんが親切に説明をしてくれます。

私の大阪なまりを気づかれて、話が及ぶと、、、、

ここでも大阪の元プロカメラマンの「そば鴻」さんはよくご存知でした。

それもその筈、15万人都市、尾道初の手打ちそば屋さんだからですよね。

http://mrtakuya.fc2web.com/gourmet/sobako/sobako.html

下山してきて、頂いたのは

手打ちの十割そばの釜上げでした。

美味い!いくら食べても飽きません

さらにそこに、、、、、、

行く前から聞いていた、活発な活動家

尾道市長の平谷祐宏氏も来られました。

そこで聞いた情報で、、、、、、、更に続きます。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今月は尾道にも行ってきました

2010/03/31 グルメ、お酒, 旅行

ここ最近、長距離づいている、氏田耕吉のレポートです。

さて、今度は尾道です。

初めて訪れる街ですが、静かで情緒が有って

何とはなしに落ち着きます。

そんな中、駅前から続く商店街ではなしに、海岸線を15分ほど歩いて、

目的地 、尾道初の「本格手打ちそば」の 『そば鴻』さん に着きました。

早速頂いたのが、手打ちたて、、、、、、

釜上げの「二八」のホンマモンでした!

 美味い!!

実はこの店は、、、

私の府立阪南高校の先輩、鴻上和雄夫妻のお店です。

高校当時は花園常連(?)のラグビー部の有名人でした。

還暦を過ぎて、福山出身の奥さんの実家に近い尾道で

趣味と実益を兼ねたお店を始められています。(写真は一緒に食事した廻船酒造です)

 http://tabisanpo.com/MENU/sannichi2009/20090520a.htm

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 尾道市十四日元町3-34
TEL0848-37-1313 (営)11:00~売り切れまで 
(休)月・木(その他不定休あり)

参遍来の店主さんに教えてもらって
尾道の中銀の真向かいに出来たお蕎麦屋さんへ行って来ました~。
店名は「そば鴻」と書いて「そばこう」と読みます。

お店の外観からしてアートなオーラを放ってます。
そんなに広くない店内におっきなテーブルとイスが。
よ~っく見て見るとなかなかシンプルでセンスのいいデザイン。
お若い店主さんのこだわりが感じられます。

さりげなく置いてる花瓶がなんと備前焼。
出てきたお蕎麦の器も備前焼!
色合いがお店に合っててナイス~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーとブログに有りました。

ご夫妻に、せっかく尾道に来たんだからと、奨められて

尾道一の名所、「千光寺」へケーブルカーで登る事になりましたら、、、

こんな素晴らしい景色が、、、、、、、、

と、話は続きます、、、、、、、


Comments: 0件 Tags: 

よい国つくろう!日本志民会議 での再会

2010/03/22 想い、願い

21日、『よい国つくろう!日本志民会議』の

全国キャラバンの大阪大会に参加して来ました。

と言うか、微力ながら実行委員として、お手伝いです。

 

動員目標500名は事前に確定でしたが、

当日参加の方用に、160枚の申込書が用意されましたが、

開場即、無くなり、追加で60、40、更に40枚と140枚を追加でコピー対応!

それがほとんど無くなる勢いでした。 会場は立ち見多数で熱気ムンムン、、、、、

日本人はまだまだこの国を見捨ててはいない!

まだ、今なら何とかなる! そんな気配を感じました!

 

憂うべきこの時代の日本、我々は今、何をなすべきか!

『よい国つくろう!日本志民会議』 

http://www.yoikuni-shimin.jp/message.shtml

参画を是非ともご検討ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに

その場で、十数年ぶりの再会でお話出来たのが、、、この方!

中田宏|よい国つくろう|日本志民会議|山田宏|上甲晃

前、横浜市長の中田宏さんでした。

初めてお会いしたのが、平成のはじめ頃、彼は二十代半ばだったんでしょうか?

場所は松下政経塾の談話(?)室、一泊研修の折でした。

 

「ゴミの中田」と紹介を受け、研究されてきた「ゴミ問題」を一生懸命に説明されていたのをはっきり覚えています。

間もなく小池さんの秘書に、そして日本新党設立時には細川代表の秘書もされてました。

そして、「地盤、かばん、看板」の無いにも関わらず、20歳代で衆議院初当選。

更に37歳にして、横浜市長に当選、その後の事は皆さんご存じのとおりです。

 

そして、今回は『日本志民会議』 の政治委員会幹事長として、講演。

その折に、横浜市長時代に、

『G30』 ゴミを30%減らすために2年かけ一万回の説明会で、ゴミ処分変革。

横浜市民協力の元、家庭ごみを15分類するようになり、焼却炉は7ー>4ヶ所にし、

年間50億円の節約はじめとし、就任時6兆円あった負債を4兆円まで減らしたんだそうです。

世のため、人のため、彼の20年に渡る活動を聞いていて、私は

一体その間何をなしてきたのか?

悩んでしまいました!真剣に考えさせられました!

 

今からでも遅くない、青臭くても良い、何かの活動をせねば、、、

還暦の氏田耕吉、決意を新たにした次第です。


Comments: 0件 Tags: 

「念ずれば、、、」出会い

2010/03/20 想い、願い, 文化、芸術

かって出席した異業種交流会「銀河クラブ」の講演会で

関東のアイワールドの五十嵐社長から、教えて頂いた事です。

 

「念ずる事で想いは叶う」、

坂村眞民さんの 『念ずれば花開く』 とも共通します。

 

大げさな前説になりました。

 

 

明石家|さんま|出会い|念ずれば|花開く

 

話はこれ!私の好きな『大阪のお笑い』、

特に明石家さんまさんが好きで、おもしろ話を よく言ってましたから、、、

 

すると出会える!

 

でも場所は、、、、、、、、楽屋でした!

 

 

明石家|今回もコントだけ|さんまさん|出会い|念ずれば|

 

友人が私の想いを

叶えてくれました。

そして面白い初日の舞台でした!

 

感謝です!


Comments: 0件 Tags: 

北陸金沢にケイマンSをご納車!

2010/03/17 未分類

先週末に北陸は金沢まで納車に行ってきました。

友人の子供さんが乗られるのですが、小さい頃から知ってて、

彼の憧れの車とも知ってたもので、こちらまでうれしくなっていました。

 北陸|金沢|ポルシェ|ケイマンS|納車

前々日からの雪も当日は収まって空は快晴でしたが、、、、、、

道端にはまだ雪が残っています、、、、、、

それもその筈、ここは日本海に出たばかりの敦賀、

北陸|金沢|ポルシェ|ケイマンS|敦賀

 後ろに見える敦賀湾には原発も、、、、、、、

北陸自動車道をひたすら走って5時間弱、

納車を終えて、 ここまで来たのだからと、

兼六園へ、、、、、、、

北陸金沢まで来て、そこで見たのは、、、、、

 北陸|金沢|冬桜|ケイマンS|兼六園

今年初の 「桜・さくら」 で 

『冬桜』 とありました。

さてもう来週は春分の日、大好きな桜の季節到来で、浮かれてきた氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top