師走の阿倍野HOOP

2008/12/24 未分類

社長おすすめ、と書かれた、

阿倍野HOOPのイルミネーション。

先日、行って、またまた気に入りましたね。

どうせならと、一気に掲載してみますね。


IMG_5077.jpg
IMG_5070.jpg




 この横顔は、、、

弊社豊中店サービスの井伊さん、渋い表情で何を見てるのかな?

 

さてここらで、小腹がすいているなら

ここHOOPの東並びに、有名たこ焼き店「やまちゃん」、

本格的にお腹がすいているなら、粉もんで、、、

1本南の通りの お好み焼きの「風月」、

お勧めは「豚たま」、もしくは中に焼きそばの入った「豚たまモダン」、 には細かく刻んだネギを上に載せた、「ネギかけ」が良いですね。

ラストに デザートは店を出てすぐ前にあるビルの2階「ドルキス」、、、、、

もし満員なら少し東に有るレンタルの「ツタヤ」(AM9:00ーAM4:00)の中にある

AM0:00まで開いてるカフェでゆっくりしてくださいね。

いずれにせよ、大阪は北、南、に続いて今が旬、天王寺が好きな氏田耕吉でした。

ちなみに、HOOPの点灯時間は5時から11時まで。1月7日までは連日OK。


Comments: 0件 Tags: 

年末にオイル交換いかがですか??

2008/12/21 未分類

今だけの年末感謝大奉仕、12/26(金) ・ 27(土) ・ 28(日)の
三日間限定。

オイル交換のお客様に 洗車+車内掃除 無料でサービス!!

更に当日、「超お得なオイルチケット」をお求めの方には
プレゼントも用意いたしております。

<詳しくはこちら>

http://www.ujita.co.jp/2008oilcampaignwinter.pdf

予約のお客様優先となり
ますので、ご予約おすすめいたします。

この機会にどうぞ!!

★この企画は豊中店のみのサービスとなります。予めご了承ください。


Comments: 0件 Tags: 

師走風景

2008/12/17 未分類

久しぶりの難波パークス、

以下は二年も前の阿倍野フープ、
今年もやってるそうなので是非とも見に行きたいものです。

世の中の不景気風を吹き飛ばして暖かい、楽しい師走にしたいですね。

師走の言葉通り、慌ただしくブログの手を抜いてしまってる
氏田耕吉でした。

すいません、、、、、


Comments: 0件 Tags: 

言葉のもつ意味

2008/12/10 未分類

昨日、年齢的には大きく後輩ながらも、

私が尊敬する本郷社長に色々とレクチャーを受けました。

メインにはサイボーグならず、『サイボーズ』 !

会社において簡単なパソコンソフトで使える社内インフラです。

私が今、希望するのは、会社内におけるあらゆる情報をいかに早く、かつ十分に全員が共有出来ないか?です。

結論はなかなかのものですが、

社内に定着させれるか?が問題1、

そしてその為の手間より、成果は大きく上回れるか?が問題2、です。

もう一度、ゆっくり検証してみたいです。

多分、こう書くと、本郷社長なら「そんな時間は、、、」と言われるとは思いますが、、、

さてその話の中で出た言葉は、、、、、

以前には『使命』と言うもの、、、

何気なく使ってる 『使命感』 とかが有りますが、

字のとおり、『命』を『使う』こと、それほどの覚悟!とお教えいただきました。

さて今回は

『強か』、、、、、、 読めます?、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

「アホ」は「賢い」に勝る

2008/12/03 

先日、新聞のコラムで 

「アホ」について真剣に良い話が書かれてました。

読まれた方も居られるかも知れませんが、書いた方は 三浦 豪太さんです。

何でも以前に対談されたされた時のテーマが

「アホになることについて」だったようです。ここで言う「アホ」とは

『焦らず、おごらず、腐らず、陽気に笑い、人を笑わせ、不器用だが全てに前向きに取り組み、

回り道をするが最後には大きな答えにたどり着く人』 だそうです。

冒険家やアスリートでも器用な人より「アホ」な選手ほど素晴らしい成績を残せるそうです。

つまり、「賢い人」は先が読めて早くに無理が判り、諦める。

しかし「アホな人」は自分の限界を定めず、諦めずトライして突破してしまうのだと

お父さんの三浦雄一郎氏をさして言ってます。

最近は情報が溢れ、何でも事前に予測がつくようになってる。

だから予想外の素晴らしい結果を出すためにはこの「アホの行動原理」がいるんだそうです。

その為には先に自分を 「アホ」 と決め付ける事が大事なようです。

では何故、思い出したようにこんな話を取り上げるのかと言うと、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

お知り合いのメールから

2008/12/02 未分類

お知り合いの方とのメール交信で
以下のような文章がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年のはやり言葉の「そんなの関係ねえ」に比べれば、
「いちにい サン・・」や「オモロー」は、心なごみますが、
社会情勢は厳しく、不幸な事件も多く複雑な心境です。

この不況に関して、知人のメールから、

>>>>

滋賀県にあるブラジル人学校のコレジオ・サンタナを
訪問しました。

ホントに考えさせられました。

女性の校長先生は朝4時半から
スクールバスを自ら運転して子どもたちを学校につれてきます。

プレハブやコンテナで、勉強しています。

子どもたち60人は朝5時半には学校に来ています。
最後に帰る子どもは、午後9時だそうです。

3食も学校で作ります。

在日ブラジル人は、朝6時から夜9時まで働くそうです。

共働きで。それでも
この大不況の中で一番しわ寄せがいきます。

この2ヶ月間だけで子どもが20名
ブラジルに帰るか、行方不明だそうです。

>>>>

同じ日本の空の下で起こっていることを、
マスメディアも一切伝えてはいないですし、
この状況に社会の脆弱を感じてしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それに比べれば、
幸せすぎるのに、文句ばっかり言ってしまってる自分に
多いに反省せねばなりません。

只管感謝


Comments: 0件 Tags: 

過去の検証から今回予測!

2008/11/26 雑学

最近、世の中が騒がしいですね?

社会事件はさておき、やはり商売?,

経済時勢で、サブプライム問題でしょうね。

昨年夏からですが、最初は日本では、何のこっちゃ?でしたが、
伝染病のように、いよいよ日本にも上陸してきています。

そこで社内で勉強会を開催しました。

テーマは「過去の検証から今回予測!」 講師は何とワタクシ、氏田耕吉 です。

当日のレジメを後に付けますが、私の社会人40年生の経験で、
過去の難しかった時代を検証し、その時の乗り切りを話してみました。

まずは第1次オイルショック、そして5年後の第2次オイルショック、、、、、、

更にはバブル景気、そしてバブル崩壊続く、

失われた十年、、、、、、

そこで、今回のサブプライム問題、リーマンブラ―ズ、AIG、、、、、、

これが今日本に、我々にどう影響してきているのか?
そして、どうなっていくのか?

究極は、一体どのようにしていけば良いのか、、、、、、、?

タカが車屋と思わず、この社会現象を貴重な経験として知恵を絞って、
対応してきたいと思っています。

このブログを読まれた方々からもご意見を頂戴いたしたく思っております。

時代を楽しむ、氏田耕吉でした。

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top