2013/06/02 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回は車検整備で入庫中のメルセデスベンツW140です。
1994年に新車購入からワンオーナーでまだ数千キロ!

日本一程度の良いW140だと思います(・.・;)
世界一!?となるとまだ上が居るかな?という気も。
数千キロでシートが壊れるンか!と思うかもしれませんが、約20年。
10万キロ以上走行の車でもなかなか壊れない部分では有ります。
スイッチを入れると、若干「グッ!」と動きそうな気配が・・・
なら、スイッチや配線、モーターまではOK!
どっかで引っ掛かってるのかと分解 ~ 点検 ~ ♪

プラスチックのギアが割れて引っ掛かっていました。
この部品やったら安いやろうけど、有るかな?・・・

部品供給は、レールAss’y、448000円也~(@_@;)
で探した結果、一部不具合有りの中古レールをGET!

中古屋さんとの価格交渉が、、、1/10でも4万ごせんえん~(T_T)
もちっとまけて貰ってギリ納得価格に。
取り付けると前後に気持ち良くスライド~と完治しました~♪
しかしあの45万円の部品、買う人居てるんでしょうか(?_?)

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/04/28 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
先週からの予定通り、メッキモールが雨染みで曇ったメルセデスベンツが入庫しました。

雨と日光にさらされると、どうしても雨染みで斑点模様が出来て来ます。
こんな時は、磨き上げてコーティング♪
今回の作業を楽しみにしていましたが、突然故障車両がドカドカ入庫してきて、
ピンチヒッター!

3級整備士の谷口メカニックにお願いします。
まずは養生。

強烈な液剤なので、塗装に付着しないように、テープで覆います。
後は只管

シゴキ上げます=3=3
くすみと斑点が消えたらコーティング~♪
で、カンセー(^_^)v

新品当時のフィーリングが戻ってきました!
今回はガラスコーティングも施工頂き、ボディーピカピカリフレッシュ!
レトロベンツのメッキモールもハゲて居なければ、復活しますんで
メッキモールの曇りが気になる方はスタッフまで(^J^)

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/04/14 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はエンジンルームから多大な異音発生のメルセデスベンツW124/E400
乗っていくのが怖い~と、レッカー搬送でご登場♪

エンジンを掛けると確かにスゴイ音が出ています。
躊躇しながらも聴診器ドライバを当ててみると頭が割れソー(>_<)
オルタネーター(発電機)から、大きな異音と振動が出ているので車両から取り外し~♪
分解してみると・・・

ベアリングがつぶれてベアリングがカラー毎まわって、プラスチックのスリーブが減って無くなってました!
それで回転のセンターがずれて、アマチャがオルタのケースに接触~(>_<)

ここまでつぶれたら、再生リビルト品と取り替え~とイキたい所ですが、
最近お財布が寂しいとのことなので・・・
事故で本体ケースの割れたW210のオルタから部品を拝借~

今回は、偶然にもW210〓V8の事故車から外して有った
秘蔵のオルタネーターの中身が合いましたので、うまく治りました♪
ゴミならぬ、「お宝」が最近使うばっかりで、減ってきたのでまた調達して隠しておかねば。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/04/07 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はエンジン不始動メルセデスベンツW220
このサイズになると、自分一人では押して移動などが出来ず厄介です。
原因を探求していくと、フューエルポンプの作動不良でした。
新品の燃料ポンプを取り寄せ、一緒にフィルターもお取替え~♪
古いフィルターから出てくる燃料は、黒汁~・・・
故障原因となったポンプを廃棄前に分解してみると、
こんなドリルのキリの様な棒がグルグル回って燃料を送るようです。
ブラシとアーマチャは擦り減ってお役目終了です。
擦り減って通電が無くなり、作動が止まるまでに
センサーか何かで知らせて貰えれば、
事前に予防が出来るんですが、なかなかこんな中に
ブレーキが減った時のキーキー音成りセンサーを付けても
だ~れも聞こえません。。。

今回はエンジン不始動メルセデスベンツW220このサイズになると、自分一人では押して移動などが出来ず厄介です。原因を探求していくと、フューエルポンプの作動不良でした。新品の燃料ポンプを取り寄せ、一緒にフィルターもお取替え~♪古いフィルターから出てくる燃料は、黒汁~・・・故障原因となったポンプを廃棄前に分解してみると、こんなドリルのキリの様な棒がグルグル回って燃料を送るようです。ブラシとアーマチャは擦り減ってお役目終了です。擦り減って通電が無くなり、作動が止まるまでにセンサーか何かで知らせて貰えれば、事前に予防が出来るんですが、なかなかこんな中にブレーキが減った時のキーキー音成りセンサーを付けてもだ~れも聞こえません。。。
2013/03/24 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はメルセデスベンツ300GEの
ブレーキの効きがめっちゃ悪くて怖い!とのご連絡です。

慎重に乗ってきて頂き、ブレーキペダルを踏んでみるとカチカチ!
これは多分・・・
ボンネットを開けてみると、やっぱり。バキュームが漏れています。

年数と距離から来る劣化ですね。 ユーザー車検は安いけど、こういう事になるのが怖いです。
部品を注文すると、FAXが返信・・・

こんなに細かく、各部品がバラで出ている!!!
気持ちよく、一本新品でと思っていましたが、
これだけ細かく分けられると、悪い部分だけにとどめたくなる・・・

カチンコチンのプラスチックパイプを温めてフワフワに緩めて取り替え~♪

エンジンを始動すると、バキューム負圧がしっかり引かれ、
ブレーキペダルも軽く踏み込めて、しっかり!効くように成りました。
こんな古いベンツの部品をここまで細かく在庫していると、そこの倉庫もえらい事になってそうです・・・

2013/03/17 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、レトロM/Bの暗~いメーター照明に、電球色LED基盤の取付です。

当時の構造は二つのウェッジ球の光を、透明のプラスチックを介して、
メーターを照射させるという物ですが、何せ暗いです。
年数劣化に長期使用もプラスされ、電球ケース内の白いお部屋も黄ばんできて、
透明のプラスチック板も黄ばんで変形してきて、メーターまで光が十分に届きません。
その旧システムを取り外し、メーター内壁にLED基盤を直付け!

メーターを外して分解し、バルブケースから、光を送るプラ板も取り外し~♪

空いたところに、LED基盤を貼り付け~♪

蓋をして、結線をすれば、ハイ完成♪

下の外気温度計は、もとのままです。
メーター下から覗き込むと、

照らしてる!って感じです♪
ノーマルでは、外気温度計だけが光ってる感じですが、
装着後は外気温度計とのバランスがバッチリです。

これで電球切れも二度と起こりません♪
弊社でも少なくなってきた、W126、大事に乗って欲しいです。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/02/03 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
昨日の工場は、黒ベンツ!

ナンバーも黒塗りしたら、悪ッぽい奴等になっちゃいました。
今回は、メルセデスベンツ W220/S500のメーターにレストレイントシステムコショウの表示。

「SRS」警告灯も同じく点いたり消えたり。
別の修理の時に、自分も現象を確認していたのですが、その修理で預かると、点かない。。。
けどご安心を♪ 車が原因を覚えてくれています。
テスターを繋いで助手席着席センサー!アウト~!
助手席を取り外し、分解~♪

お尻の部分を取り外して、脱がしていきます(#^.^#)

スポンジの中には、あばら骨の様な、着席センサー~♪

このフィルムが¥75500円!
何処かの断線か?とかなり探りましたが、不具合か所を特定できず、取り替えと成りました
フィルムを入れ替え、皮を着せてあげ、組み付ければ完成~♪
これで、メーターのランプも大人しくなり、助手席のエアバックも万一の時にもだいじょうぶ!
変なランプが付きましたら

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: