ジャガーXJ-8のエアコンの風が出ません(>_<)

2013/11/03 <輸入車> 修理事例


こんにちは、ウジタオートサロン/氏田自動車工作所の加藤です。

今回お立ち寄り頂いたジャガーXJ-8はエアコンの風が全く出ていません。

 

風が出ないと言う事は、ブロワモーターが回っていない。

ブロワモーター本体が故障?

配線断線/ヒューズ溶断/カプラ接触不良で、電圧届かず?

レジスター(抵抗器)不良で、電圧カット?

スイッチ不良で、信号届かず?

と、風が出ないだけで色んな事が頭をよぎりますが、

すべて点検していくと、時間も費用も掛かるので、

良く壊れるところから。。。

ファンレジスター!

〓  ビン ゴ ♪ 〓

こちらの商品は、輸入車のみならず、国産車もよく傷みます。

ブロワモーターが重くなってレジスターが故障する場合も有るので一緒に点検♪

また、ブロワモーターに負担のかからない様、エアコンフィルターは早めに交換お勧めデス=3

カゼガトマレバ

PIT ↓ IN ♪


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

アウディーA3の窓が上がりません(@_@;)

2013/10/20 <輸入車> 修理事例


こんにちは。

ウジタオートサロンby氏田自動車工作所の加藤です(>_<)

今回は、ドアの窓ガラスが上がらなくなったアウディA3です。

弊社顧問の乗っているアウディB3の頃からず~と思っていますが、

アウディの窓の修理は邪魔くさいです(ー_ー)!!

まずは、ドアの内張りを取り外すのは、いつもの流れで

このまま、窓を上下させるレギュレターの取り外しに移れず、

お次はドアの上下を分割~(ー_ー)!!

上半分を取り外したら、サッシュからガラスを抜き取り、やっとレギュレターの取替(‘;’)

レギュレターはいつもの感じの部品です。

レギュレターを取り付けたら、ガラスを取り付け、サッシュAss’yをドアにドッキング~♪

時間が有るときは、変な作りやな~と軽く流すんですが、

お待ち頂いている間の交換作業や、多忙時はこの作りを恨んでしまいます(=_=)

と、言う事なのでアウディ乗りのお客様は、ドアガラスが落ちたら時間に余裕をお願いします m(__)m

 

ガラスが~♪ 落ちたら~♫


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

アルファ156がパンクしました!

2013/09/29 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回はパンクでお呼びのかかったアルファロメオ156。

取りに伺うと、かなりひどいパンクでビックリ!

これでは他の損傷もいろいろと有りそうですが、

とりあえずアルミホイールとタイヤを取り替えて走らせてみないと。。。

と覗いたホイルの奥には

こんなん見た事無いッス!!!

ディスクブレーキローター割れ割れ~(@_@;)

ローターを注文して、足回りを見ているとアームがへしゃげています!

注文すると、左右同時交換とか・・・

まぁどこまでやらなアカンかわからんのでとりあえず左だけ注文して取替~♪

まぁだいたい走るようにはなったものの、このゴーゴー鳴っているのは他のひび割れたタイヤか?

ハンドルも少し左に取るみたいやけど、こんなもんか?

まぁこのまま乗れそうやけど、リフトアップしてDレンジにて走行状態にして点検してみると、

左のタイヤが回らない!

手で回すと何とか回るが、まだなんかおかしい。。。

右を強制的にロックさせて左をDレンジで回転させると、ドライブシャフトが上下に踊る!

よく見るとパッドとローターの隙間も開いたり閉じたり!

ローター外周もあっちに行ったりこっちに行ったり。

最後の原因は、

ハブのベアリングでした。

こんな中のスリーブが割れるって!これも見た事無い!

いつもはゴリゴリ音が出てきて、分解したらわずかなカジリや錆程度なんですが、

どれだけ負荷を掛けると割れるのか?

 

タイヤはひび割れバリバリでパンクすると、めくれた部分でボディーをシバキ回したりと

2次災害も有るので、ひび割れが出て来ましたら早めのタイヤ交換で安心運転を♪

★★★★★★★★★  緊  急  告  知  !  ★★★★★★★★★

豊中店に続いてまた今月、10/26-27に住吉店にて試乗会を行います!

V.W.ムーブアップにゴルフ、アウディはA6ハイブリッドにQ3、BMWは320ディーゼル、

ベンツはA180にML、CLSとE250・・・

もうちょっと遊び心も!と、ウジタオートの怖~い上司( ^)o(^ )、ヤナセさん(ー_ー)に無理をいって、

こちらも仲間に入れてもらいました!

先日テレビのGTプラスでもやっていた、BMWディーゼルとCLAとの乗り比べが、

弊社!ウジタオートサロン住吉店で実現/体感できます!!!

 

自分的にはスーパーGTとDTMの車種を全部乗り比べたいところですが、

モータースポーツファンは是非、この2台対決は必須ですね♪


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

フォルクスワーゲンゴルフのパワーウィンドウモーター修理

2013/09/22 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回はゴルフⅡ!

P/Wモーターの修理と言っても、今回はブラシやベアリング交換では有りません。

運転席ドアの中で重たそうなものが暴れています。

ガラスを開けている時だとガラスが割れそうな(>_<)

ドアトリム(内張り)を取り外すと、中でワイヤーに釣られたモーターがブランブランです。

モーターをドアに固定するゴムのマウントが劣化してちぎれていました。

ゴムマウント君、20年以上もお疲れ様でした。

これならマウント注文~♪と部品屋さんへTEL♪♪♪ ♪♪♪

「モーターAss’yになります。」

そんな勿体ない・・・

では接着剤で張り付け~ 取り付け~ 作動確認~ 接着面からまたちぎれてる~(T_T)

頑丈なマウント・・・と宝箱を探すと、イイ感じのボルトが!

ねじ山も合うし。。。

ん~頑丈そう!(^_^)v

では取付~ 作動確認~ 「ガーーーーー!!!」「ゴーーーーー!!!」

エライ音が(@_@;)

内張りを付けて、ドアを閉め、作動さすと「ガーアーアーアー!!」

あまり変わらずかなりうるさい。

ちょっとしたあの数ミリのゴムが無いだけで、でここまで音が出るか!?

エンジンを掛けて、ラジオを付けて、再度スイッチオン!

「ガーアーアー!」とびっくりするような音が。。。

かなり大きい音ですが、エンジンを掛けるセルモーターから、エンジン音まで

かなりうるさいんでご辛抱をm(__)m

どうしても我慢できなければモーター毎取り替えますんで。

とは言ったものの、他の車両が入って来るたび、「このマウントで代用できんか?」と

他車種のエンジンルームの色んなマウントを物色中~

なかなかあんなに背が低いマウントに出逢えませんw

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

スマートフォーフォーのプロジェクターレンズを掃除~♪

2013/09/08 <ベンツ> 修理事例, <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回のご依頼はヘッドライトが暗く感じるスマートフォーフォー。

見るとヘッドライト内の目ん玉が白く濁って透明感が無くなっています。

プロジェクターレンズを綺麗に掃除をして、バルブは青白いタイプに変更のご依頼。

バルブを取り外して、隙間からお掃除開始~♪

針金を適当に曲げて、布切れで拭いてみたけど、下が少し拭けるだけ・・・

細い布を上から下に垂らして、上下交互に引っ張れば・・・

全然入りません。。。

なら、分解開始~♪

フロントモジュールを取り外して、

ヘッドランプを取り外し~♪

お次はレンズを外そうと、クリップ(止メ)を外した所、

レンズが強力に接着されてます~!!(>_<)!!

接着面をカッターで切って真っ二つに割るか ・・・ ん~ ・・・ どうしよ ・・・ 翌日に持ち越し ・・・

 

ライトを割るか眺めながら(この大きなバルブ取替用サービスホールから、抜けて来んか?)と

トルクスビットをソケットに差し込み、短いジョイントに小型ラチェットを繋ぎ、ちっちゃいビスの取り外し・・・

ビスが外れたら、回転させながら、知恵の輪のようにヘッドライトの穴と格闘~!!!で、生まれました!

ここまでくれば、強力ガラスクリーナでピッカピカに磨き上げ~♪

外のカバーも大きな穴から、レンズの中を磨き上げ~♪

バルブを取り替えて、組み付け、光軸調整で完成~♪ ん~♪ 美シー♪

新車同様!?クリアなレンズに仕上がりました♪

来週からはホイルの色替え~と、楽しいおもちゃマシンです♪

 

ヘッドライトのお掃除は、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

エンジンチェックランプ点灯修理~♪

2013/08/25 <ベンツ> 修理事例, <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

 

今年の夏は暑い!

ので、輸入車君達もボケて来ているのか、

先週に引き続きエキゾースト/エンジンチェック・ランプの点灯車両です。

お盆中に入庫していたPTクルーザー

エンジンランプと聞けば、とりあえず簡易テスターで読み取り~♪

故障は2つ入力。

まぁ同じ部位なので、排気管についている酸素O2センサーを取り替え~♪

 

お次はランプが点灯すると、走行中にエンストを起こしたメルセデスベンツW211=E320

チェックランプやOBDテスターなどが一切無く、

勘と経験だけで修理をしていた頃は、この「エンスト」にかなり難儀させられました。

が、今回のような症状なら、ポケットからス〇ホを取り出し、ア〇リを開いて

故障を呼び出し、クランクシャフトポジションセンサーを取り替え(基本作業時間24分)て終了~♪

って、このようなセンサー系で車両に情報が残っていればカンタンに直せます。(^_^)v

けれどもやっぱり基本的な「燃料ポンプ」などのアクチュエーター系の故障の時には、

現象を再現させ、その時の止まり方(プスプス燃料途切れ?スパッと電気系?)から、

各部の作動音、信号入力確認と苦労する場面も多々有ります。

 

ランプが点いたら、エンストする前に


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ジャガーSタイプで、エアコンの効きが悪いようです。

2013/07/28 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

暑い日が続きますが、クーラーとビールを発明した人に,

毎晩、感謝をして、最高の(第3の)ビールを頂いてます。

 

今回はエアコンの効きが悪いジャガーのSタイプです。

知人の上司のお車との事でご紹介頂きました。

クーラーの冷え不良となれば、まずはガス圧を点検~(@_@)

減っているのかと思いきや、圧縮不足=コンプレッサーアウチ!

電気屋さんにリビルト品を問い合わすと、

「ジャガーなんか作ってヘンで~」・・・

えーっ!?

新品!? 高いな~

中古!?信頼できるかな~と

どっかで、リビルト品(再生品)作って無いカナ~と訊いて回ると!

国産車の部品屋さんルートからリビルト品GET~!

取り換え作業に、ベルトを取り外すため、

邪魔になっている、エアダクトとエアクリーナーを取り外しから・・・!!!???

エアーエレメントが、えらい汚れてる!

(今までエアークリーナーの掃除をした事無いのかな???)

「まぁ今回のご依頼事項とは関係なし・・・」

お次は、下からコンプレッサーの取り外し~!!!???

取り外しました~。

んで、リビルト品取付~♪

と、横目にサビサビのオイルエレメント・・・

(オイルは交換してあるようなGSのステッカーが有ったが、エレメントは無視?)

「まぁ今回のご依頼事項には関係ないし・・・」

 

クーラーガスのラインを真空引きして、オイルとガスを補充~♪

このSタイプはガスを入れるところがタイヤの内側とワカリニクいです。

圧縮バッチリ!室内はレーゾーコの様にキンキン~♪

ん~気持ちイイ~と、完成のご連絡。

と、脳裏から離れない、極度に汚れたエアーエレメントと

サビサビのオイルエレメントをつい口走り、

「お任せします!」と、取替させて頂きました♪

いや~気持ちイイです♪

これで、このジャガー君も

「空気がうまいうまい!」と元気に走り回ってくれるでしょう=3=3

 


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top