メーカー指定の純正部品?それとも社外品(優良品)?

2011/07/03 <輸入車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

先日、長女が珍しく「オーケストラ」で踊ると言う事で、

アルカイックホールまで足を運んできました。

いつもはヒップホップダンスを観て楽しむのですが、

ダンスの前に普通に演奏される「オーケストラ」と言うものを初めてしっかり聞き、

すごい迫力にビックリで、感動でした!

終わると、「○○円お買い上げで○時間無料」の看板につられ、

駐車させてもらっていたスーパーに入ると!

焼き鳥一本19円!

10本食べても190円!とその日は、父の日に三女から貰った

泡立ちグラスで焼き鳥パーティー♪

 

たらふく焼き鳥を頂いた翌日の弁当にもまた焼き鳥が・・・

 

今回は、エンジン不調のボルボS80

ミスファイヤで、原因はいつもの定番〓(ダイレクト)イグニッションコイル。

エンジン不調では、乗っていられませんが、

この先長く乗るつもりも無く、今回は安く仕上げたいとの事から、

社外の優良部品をご希望。

そういう事ならと、部品屋さんへ発注すると、そっくりさんが届きました。

上の「VOLVO」との文字と、ボルボ品番が有りません。

この文字が無いだけで、安いです♪

昔、この「安さ」にひかれて社外品を色々と試し、

寿命の短さや、性能低下に使用を取りやめた品目も多く有ります。

優良部品(社外品)に中古部品、簡易な応急処置と

 「安かろう悪かろう?」でもこの今回の修理は、あと1年半持てばOK!など、

使用ニーズに合わせれば、色々と使えそうです♪


Comments: 0件 Tags: 

シトロエンAXの部品が有りません!

2011/06/26 <輸入車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

気温がすごい事になっています!

数日前に我が家の居間のクーラーがスイッチオン!

そして、ついには会社のクーラーもスイッチオン!

我が家の寝室用は窓用クーラーを毎年脱着しているのですが、

一昨日の熱帯夜に何度も起こされ、朝の4時半から取付開始に・・・

取付完了後に汗だくでスイッチを入れると。。。◎◎◎(#^.^#)❤

クーラーってなんて良いモノなんや!こんなエエ物誰が作ってくれたんや♪

と、改めてクーラーの有難みを実感しました♪

「節電」も大切ですが、弱冷で熱中症対策を♪

 

 今回は、あまり見かけなくなったシトロエンのAXのブレーキ修理です。

ブレーキの踏み代が深くなって恐い!と弊社レッカーサービスで引き上げてきました。

ブレーキのマスターシリンダーが内部で漏れを起こし、

マスターバック(真空倍力装置)にブレーキオイルを吸い取られていました!

部品を注文すると、「無し」との回答・・・!!!

この際、社外の優良部品(メーカロゴ無し)でも!と言ってもそれも「無し」・・・

古いしな~と、中古を探すと、中古も無し!

 (「そんなんもう取ってへんで~」って、軽く言わないでTT)

こんな部分は、部品が無いと治せない!

部品屋さんに、「なんとかして!」とお願いすると、

・・・「探してみます」と心強いお言葉。m(__)m

催促はせずに、数日待っていると!

日産のルートから、「ルノー」のブレーキマスターシリンダーが届きました!

 ほんまにコレでイケるんかいなと、見比べると、

カタチはバッチリ合っています。

なぜルノー???と訊いて見ると、なにやら

シトロエンAXのブレーキマスターシリンダーの社外品の品番から、

逆を追って、そのシリンダーを使っている車を調べて行ったとか。

 (Tさんほんとにいつも、難題ご協力、アリガトゴザイマーすm(__)m)

おんなじカタチなんで、取り付けて無事完成~♪

ルノーのマークが入っていますが、品物はバッチリです。

しかし、ホントに無事に治って良かった。。。

『壊れたから、直して下さい』って言われて、

『部品が無いから直せません』とはなかなか言いづらいんで。。。

 


Comments: 0件 Tags: 

ポルシェ968のヘッドランプソケット修理

2011/05/15 <ベンツ> 修理事例, <輸入車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

禁煙生活が一周年を迎えました!

まだまだタバコが欲しい時は有りますが、

かなりその回数も減っています♪

禁煙当初は何せ時間が余る。

朝起きると、寝ぼけ眼で換気扇の下へ行き点火。(ボケッと5分)

朝食が終わると換気扇の下へ行き点火。(ボケッと5分)

会社に着くと、とりあえず点火。(ちょっと考え事しながらボケッと5分)

と、各所に5分ずつインターバルが有りましたが、

一服タイムが無くなると家でも会社でも、動きっぱなし!

晩酌時の途中点火も無くなれば、晩ご飯の時間も短縮!

時間が余って、お金も余る!(今の金額なら約¥17600/月!)

 ・・・でもまだ恋しい時が・・・

しかしコレだけ値上げしていては、もう手も足も出ません。

 

 今回は、ポルシェ968のヘッドライトの修理です。

車検時のご依頼事項、「左ヘッドランプが不点灯」

ご要望を現場のメカに伝えると「点いてます!」

見に行くとホントに点いています。

でもご要望が有り、問い合わせてもやはりしょっちゅう点いていない様子。

電球でも切れかけているのかな?と裏から電球を取り外そうとすると!

ソケットが・・・抜けません?

成る程!!!

ソケットの接触不良により、しばらく点灯させると不点灯に成るようです♪

とりあえず分解しないと作業が進まないので、無理やり取外し~♪

溶接?溶着?されてどうしても外れてくれないので、

バルブの足を切って取外し~♪

バルブを切り離し、端子をこじて抜き取ると、

コゲコゲの焼け焼けでした。

代わりに付ける電球のソケットが無いかな~と工場を見渡すと!

有りました♪

先々週に、お払い箱となるか?と思ったW201のヘッドランプが♪

少々見た目は違うけど見えない所なので、用を足せばと移植開始♪

が!

固定されて綺麗に蓋をされる190Eとは異なり、

電動リトラクタブルで回転しながら防水カバーの役割も兼ねさせるため、

結局元の形状に工作が必要でした。。。

 

今月2回も役に立った190Eのヘッドランプ。

もうこれで使う所は無いかな?

いや、まだ役に立ってくれるかも・・・?

と、上司に怒られる中古部品がまた山済みです・・・

 


Comments: 0件 Tags: 

新型輸入車○○の後は、旧型輸入車の整備を♪

2011/04/24 <輸入車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

新型輸入車乗り比べ試乗会から一週間。

最近は旧型輸入車の入庫が重なります・・・

車検入庫中の、シトロエンAXは、

チェンジレバーのラバーブッシュが日本に無く、本国へ発注~。。。

同じく車検入庫中のポルシェ968は、

ラジエターのタンクにひび割れを発見!

補修部品が国内無しで、新品本体も国内無しのドイツオーダー。。。

 アウトビアンキは。。。

有る部品の方が少なくなってきた感じです。。。

感じがシトロエンと似ていますね。

後付けのエアコンなんかは、そっくりなものが真ん中に置いて有ります。

旧車のエアコンと言えば、レアとなった旧ガスR12。

昨日はR12使用のアウディB3がクーラー・ガス・チャージにご来店~。

(左のグレーは弊社顧問の愛機で、右のゴールドがS様。共に昭和生まれでつ(#^.^#)

今年は代替えフロンでも、めっちゃ高額で、新ガスR134aの10倍近いです!!!

そこで…

  「やったらどうなる?お試しガス♪ 新型R134aを注入~♪ ! ? 」

次の車を探してほしいとの話からも長くは乗らない。。。

ガス漏れ修理をするにも費用がかさむ。。。

ガスチャージはガスがめっちゃ高くて、環境にも悪い。。。

では、ガスチャージのマニーホールドに細工をして、

新ガスを注入してみました~♪

と・り・あ・え・ず・は・・・・・

室内は「冷蔵庫並みに冷えています!」が、

お試しです。。。

何処かに不具合が出るかも!?!?!?

ですが、この夏乗りきればOKなら試してみましょう~♪

 

コレでイケたら、旧ガスの方、皆さんにお安くガスチャージが提供出来て、

更に地球環境に優しい!

ケド、そんなにウマく行きませんかね(-_-;)

 


Comments: 0件 Tags: 

3 0 0 0 0 0 キ ロ 突破!

2011/04/03 <輸入車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

工場裏の万代池公園の桜が一気に咲き出しました!

寒い中、つぼみでじっと我慢していた時期が長かったのか、

ここ2~3日で一気に開花です!

ちょっと涼し目ですが、なかなか散歩にもってこいの気候です♪

弊社提携先の喫茶店は、残念ながら休業中ですが、

花見と散歩にもってこいのこの時期は、クイック作業の待ち時間に丁度良いです♪

これから数日間が見頃になりそうなので、オイル交換時期の方、

手洗い洗車に花粉フィルター交換等、小一時間で出来そうな作業が有れば、

お散歩がてらに是非、見てきて下さい。

 

今回は、例のコラード君が、ついに30万キロ突破です!

3 0 0 0 0 0 k m

地球1周4万キロとして、7回転半!

フォルクスワーゲンのしっかりとした車づくりが実感できますね。

しかも、高速道路を走行していても、3万キロの車と大差無い乗り心地♪

スピードが出ると自動で出て来る電動のリヤウィングのスポイラーも健在です♪

今回のご依頼は助手席を空けたらポキッを音がして、

ドアが開かなくなったとのこと。

プラスチックなどでは無く、しっかりと鋳鉄を用いて作っていたレバーも

長年の金属疲労で、ポッキリと折れていました。

この辺の車両は、そろそろ部品が寂しくなってくる頃。。。

問い合わせると

有りました♪

さいごのいっこ♪

ハンドルだけでは、供給が無く、キーからシリンダーとタンブラーにスプリング、

スイッチが一体になったハンドルと裏のパッキンまで、

アッセンブリーで供給ってのがミソですね。

 

エンジン本体の劣化は出てきて、オイル消費量が増えてきていますが、

いつまで乗って頂けるのか、僕の新車販売1号車。

 そして次の車は… 

CRZとかの話も出てましたが、お勧めはアルファのミトですかね~♪


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

フィアット・プントのエンジンストール

2011/02/13 <輸入車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

一昨日は、久しぶりにすごい雪でした!

目覚めて部屋から外を見ると一面銀世界!

そんな朝のお目覚め前には ○ ○ ○ ○ ○ 。 。 。 。 。 。 .  .  . . . .

禁煙生活10ヶ月目に忘年会/新年会と我慢の日々が続くこの頃…

「この一箱だけ吸ったら、又、禁煙開始や!」と、暗い小さなお店で

ライター付きセブンスターを500円でGE~っT!!!↓

「・・・ついに買ってしまった・・・」とタバコを眺めていると、

セブンスターエクストラ?… 一生に最後に一箱が、間違えた銘柄…

違う違う!と店に戻り、店員に「これ違う」と差し出しながら(((頭の中は10カ月の禁煙生活)))

思いとどまり、根性決めて、やっぱり《《《 返品!!!》》》

なんとか【夢】の中でも、禁煙を続ける事が出来ました。【なんちゅう夢や!】

酒が入るとタバコが吸いたくなり、「酔い」で決意も揺らぐので、酒もやめれば…

いやいやそれでは生きてる楽しみが…

これから残りの新年会は、禁煙の店を探してそこで…

いやいやそんな店って盛り上がりに…     …要らん事に頭を抱えます…

 

今回は、フィアット・プントのエンスト修理を。

週に○回止まるとかの感じではなく、毎日必ず止まります。

「それなら、見ていきやすい!」と、状況確認から。

エンジンをかけておくと、10分程で止まっていました!

また始動させて、気にかけながら別の事をしていると、又止まっています!

が、上手くいかないもので、僕が運転席に座ってメーターを眺めていると止まらない。

が、メカの子が見ているといると、現象が何度も再現される!顧問が乗っていても再現!

と、症状を訊くと、まずはエアバックの警告灯がチカチカ点きだす。

続いてアイドリングが上下してハンチング状態で、落ち込みが大きい時にストール。

その後、再始動すると、時計とラジオのが狂ってしまう。

こうなるとメインの電源系しか無いですね~。

配線を追って行くとそのラインにはエンジンルームヒューズボックスが。

大型ヒューズを抜くと現象再現! 「怪しい!」とヒューズボックスを取り外し、分解開始~♪

まずは、配置を忘れないよ~に、パチリ。

ヒューズ、リレーの配置・配列をそのままに取外し、

何層にも成っている基盤をバラバラに。

いくら眺めていても、悪い所が見つかりません…

仕方なく、接点復活剤を吹き付けながら元に戻しましたが、

その後エンストの現象が起こらなくなってしまいました!

しかし、エアバックランプは時々点灯し、アイドル不安定は時々再発。

やはりココが怪しい!!!

けど確定出来ないので、ディーラーさんにヘルプm(__)m

配線図からしても、フューズボックスが怪しい!!!との事ですが、やはり確定できず…

再度ヒューズボックスを取り外して分解~

目を凝らして一つずつの部品を吟味… 吟味… 吟味…

どれだけ見ても、やっぱりおかしい所が見つかりません・・・

またまた仕方なく、組み付けて試乗をすると・・・

今度はアイドリングの不安定も無く、エアバックランプも停電…

いくら試乗しても何も起こらず・・・

「治った!」感じですが、原因は、はっきりわからないし、

これと言った修理をしていないので「治った!」とは言えず、

「現象が再現されなくなりました。怪しい部品を取り換えるには○○円掛かりますが…」

と、中途半端な完成に・・・

次の乗り換え予定車は、住吉店で植田が血眼になって捜しているので、

乗り換えまでの期間位は、再発しないでしょう^^v


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

2ndレンジローバーのヒーバックエアコンユニット修理

2011/01/30 <輸入車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

7~8年前に、長女がミートフェアのビンゴゲームでGETしてくれた愛車のMTB、

ついにタイヤの真ん中の溝が無くなりました。(端の方はヒゲまで残っていますが)

先日はBB(ボトムブラケット)がご臨終で、ベアリングを入替、(ワンも減ってまだガクガク)

フロントサスペンションのブーツは破れ、リヤサスペンションはブッシュが減ってギシギシ。

左ペダルのベアリングもガタガタ&グラグラになってきましたが、

この自転車は乗り換えろことが、どーしても出来ません!

ので、安物ですが、ホワイトタイヤでイメージチェンジ♪

まずはひっくり返して…おっっっと!付属品が潰れるので土台に逆立ち。

タイヤを外します。

レバーで起こして、指でするする~と入替完了♪

ん~、バイクと違ってカンタン&力要らん&スピーディーに イ乍 業 糸冬 ~ 了 ~♪

 しかし!

タイヤを回すと極太タイヤがブレーキシューに干渉!

ブレーキをかけると、極太タイヤにブレーキレバーが干渉!

 

と、この干渉回避に時間が掛かってしまいました…

まずブレーキをかけると≪紫≫の部分が干渉するので、

≪赤≫の所へワッシャーを追加。

ブレーキを離すと、≪緑≫の所でタイヤとブレーキが干渉するので、

≪青≫の取り付けをギリギリ下までずらす。

ボルトを締めると、ブレーキシューがずれ、調整がなかなかうまくいかず、

苦労しましたがなんとか異音無く走行可能に♪

元々、1.5インチや1.75インチのタイヤを取り付ける用の細いホイール。

当初に履いていた、1.95のセンターリッジタイヤでも結構苦しそうでしたが、そこに2.3インチ!

 ホイルの3倍くらいの太さに見えます…

完成~♪ ですが、違和感たっぷり…あだ名はソフトクリームタイヤ。

 一回会社を往復したら、20km程で接地面は、イキナリ灰色に変色してしまいました…

今回の使用工具は、100均で買ったパンク修理キットに入ってた

タイヤレバー2本と、スパナ2本(ホイールのナット14mm&バルブナット10mm)に

ブレーキを外したL型六角レンチが一本。  道具も時間も力も要らずに交換できます♪

乗ってみると、直進のペダルの重さ等は殆ど変わらず、最高速度も記録更新できず…

舗装路面でのコーナリングはアンダーステアが消えて、かなりクイックなハンドリングに成りました♪

夜間は後ろから来る車のヘッドライトで見やすくなって、轢かれにくく成った気が♪

って、また前置きが長すぎました!!!

 

ので本編を簡潔に!?

前回苦悩していた2ndレンジローバーのヒーバックエアコンユニット2nd故障はまたまた本体14万円也~。

は、高いので内部のIC等、不具合部位を交換してみていざ作動テスト!

作動良好!  治った感じです♪ 

ヒーターコアセンサーの6552.3℃表示が残ったので、センサーとリンクハーネスを取り換えて完了♪

安価で直すことが出来ましたが、保証が出来る修理では御座いませんので、様子見で宜しくデスm(__)m

 

おかげ様で私どものブログを見て頂ける方が増えてきております。
個別のお問い合わせを頂く事もございますが、日々の業務の関係上、
ご回答は致しかねますので、ご了承下さいませ。

また、お電話でのお問い合わせ等はご遠慮頂きますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます。


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top