BMW528(E39)のオイル漏れ修理

2010/03/28 <BMW> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

 

先日は試乗会にご来場頂きました皆様、

有難うございました。

程良いご来場者数で、待ち時間も少なめに終了できました。

試乗にご来場いただきました○○様のカメラでカシャッ!

花粉予防マスクが、何とも嫌な感じになっていましたm(__)m

 

今回は、、、前回に引き続きBMWオイル漏れ  E39 528にて。

オイル漏れの修理依頼で、点検。

上から見ても特に漏れの気配は無く、

リフトアップして見ると、エンジンの左前が、ベタベタです!

オイルパンから、ブロックを伝って落ちてきています。

下から見ていても、汚れが見えるだけなので再度上から点検。

推測するにこの隙間から出ているようです。

すぐ右にオイルエレメントのケースが有るので、

多分ここのパッキンが劣化しているようです。

展開図を貰うと、

怪しいパッキンが有りました。

このイラストの様に、これだけの部品構成なら、

鏡が有ればすぐに見えそうですが、実際ココに到達するには

周りの付属品の取り外しから始まります。

まずは、画像右側のエアークリーナー周りの吸気系部品を取り外します。

続いてパワーステアリングのオイルタンク、

それからベルトを外し、オルタネーター(発電機)の取り外し。

そこまで取り外すと、やっとイラストのオイルフィルターケースが

見えてきます。

フィルターケースのハウジングを一式取り外すと、

やっと、パッキンに到着です=3=3

取り外したパッキンは、予想通りのカリンカリン状態。

新品のふっくらゴム質のパッキンに取り換えて、

作業完了~♪

と、エンジン始動して漏れが止まったか最終確認。

漏れなし!これでオッケ~とエンジンルームを見ていると…

エンジンルームの奥から、煙がボワッ!!!

何かと覗いてみると、

シリンダーヘッド・カバー右後部のパッキンからもオイルが漏れて、

あつあつマフラーの上に落ちて、煙となっています!!!

下にはオイルが垂れてきていませんが、

こちらも一応オイル漏れ…

 気化してしまって、形跡が無かったので、見落としていました…。

「 追加作業 」

嫌な響きです。

連絡を入れ、ご了承を得て「追加」作業も完了となりましたが、

後から「ココも!」って言うのは気が引けます。

入念にチェックの上、お見積り⇒ご連絡が基本なんですが、

1つ悪い所を見つけるとすぐに「ココですわ!」って連絡してしまう悪い癖…

もう一歩「プロ」にならなければ##


Comments: 0件 Tags: 

BMW E90 320iのオイル漏れ修理

2010/03/21 <BMW> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今回は、BMW E90 320iのオイル漏れを。

エンジンルームから異臭のご依頼で、

リフトアップして、各部を点検してみると、

E46時代から引き続きのバキュームポンプ本体の合わせ面からのオイル漏れ。

BMW | エンジンルームより煙 | 320 | オイル漏れ | バキュームポンプ

 

 

(青木重雄撮影)

 

 

ヘッドへの、取付部分からの漏れなら、取り付け部のオーリングを

取り換えればよいのですが、いつもそこからは漏れず、本体合わせ面の漏れ。

本体取り換えだと、5万円コース!

以前にE46で、余り物のオーリングで直った事が有ったので、

一度その方法で試してみます! と言った物の、

ポンプを分解して、合わせてみると、

今回は、丁度合うオーリングが無い!!!

じゃぁ中古?…イヤイヤ、こんなん中古使ってもすぐまた漏れるやろうし…

なら、オーリングを作ってるのは…?とラジエター屋さんに相談。

「水用やったら、何ぼでも作れるけど、油用は無いで」…

弊社にはオイル用のオーリングは、他車用の物が、いくつか有るので、

弊社までご足労願い、ちょっと太めのオーリングを加工してもらいトライ!

組み付けると、「ちょっと、太すぎたなぁ…若干隙間が…まぁ漏れる事は無いか!」と

組み付けエンジン始動! 漏れなし!

バキュームは?「効いてる効いてる♪」

しかしブレーキの事なんで、ロードテストも開始!

工場前OK!路地OK!スピード出してもOK!

と戻って車庫入れ時、何度もペダルを踏み直していると…

ブレーキの効きが甘くなってきました。

アカンアカン!

ポンプの合わせ面が若干広がったことで、

吸引量が減って、繰り返し操作すると、圧が足りなくなったようでした。

再度分解…

今度は若干細いかな?と思うオーリングを見よう見まねで作成…

取り付けて「漏れませんように!」

エンジン始動。 漏れなし!

これなら♪ と試乗をして、ブレーキもガッツンガッツンに効いていたので

作業完了~♪

新品交換なら、そんな心配も無く、取り付ければ完成~ですが、

修理となると、コンマ数ミリの誤差でも、機械は許してくれませんでした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ポルシェ911(964)のシート修理

2010/03/14 <輸入車> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今回は、ポルシェ911 カレラ 964シリーズ?のシートを綺麗にして見ましょう。

年季の入ったシートは、乗り降りする部分から、擦れて痛んできます。

座る座面は、

ポルシェ911 | 964 | シート座面 | シート修理 | ひび割れ

お年を感じるしわのようなひび割れが出てきています。

乗り込む際に、擦れるシートバックは、

ポルシェ911 | 964 | シート背面 | シート修理 | 穴空き

広がって、穴のようになっています。

シートバックの背もたれ部分も乗りこみ口は、

ポルシェ911 | 964 | シートバック | シート修理 | ひび割れ

シートと同じく地割れのように、お年を召された感じが…

こちらをリフレッシュ!(S様曰く新車計画第2弾でしょうか?)

まずは~、、、

皮以外の部分を、細かくマスキング~♪

続いて、塗料が周りに飛ばないように、ビニールカーテンで仕切ります♪

ポルシェ911 | 964 | シート座面 | シート修理 | ひび割れ

フワフワ素材で、ひび割れ・穴あきを補修~♪

リフレッシュ~♪

スベスベお肌~♪

完成~♪

ポルシェ911 | 964 | シート座面 | シート修理 | ひび割れ

若返りました!

まずはお尻の部分。

ポルシェ911 | 964 | 革シートリペア | 皮シート修理 | ひび割れ

どぅ~でぃ~ス♪

続いてシートバック側面!

ポルシェ911 | 964 | 革シートリペア | 皮シート修理 | ひび割れ

ちょっと縫い目が埋まってますが、カンベンm(__)m

続いてシートバック!

ポルシェ911 | 964 | 革シートリペア | 皮シート修理 | ひび割れ

どぅ~でぃ~ス♪

若返りました!ひび割れお肌が、フワツルお肌に!

革のリフレッシュは、まさに「エステティック」な感じがしますね。

こんな風に自分の顔のシミ・しわも、リフレッシュ出来たら簡単に若返るのですが…


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

バルブの隙間を調節。

2010/03/07 <国産車> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今回はシム交換タイプのバルブクリアランス(隙間)調整です。

もともとの入庫はオーバーヒートでした。

水漏れで、オーバーヒートのままエンジンが動く限り乗り続けられ、

最終エンジンが停止。

レッカー入庫時にセルを捻ると一瞬掛かりましたが、

その後目覚める事は無く、圧縮も抜けている様子…

シリンダーヘッドを取り外し、修正しようと試みましたが、

ひずみが大きく、ヘッドは取替え必要…

とりあえずお安く上げるには、⇒ 中古シリンダーヘッドをGET!

ガスケット・パッキン類は新品にて組み換え開始~♪

せっかく分解しているんで、バルブクリアランスの調整も♪

と見てみると、バルブの隙間を調整するには、

ピストン型のシムの入替が必要!

たくさん種類が要るけど、合うサイズも有るやろと計測開始~

次は、苦手な計算開始~

タペット調整 | タペットシム | カムシャフト | バルブ | ロッカーアーム

有るものだけで、すべてのクリアランスを丁度にするのは無理…

6個位新品のシムを買えば、ジャストに仕上がるのですが、

そんなことは依頼事項では無いし…

と、バルブクリアランスを少しずつ妥協しながら、

若干甘い目に合わせていって、一旦完了。

タペット調整 | タペットシム | カムシャフト | バルブ | ロッカーアーム

ここでいつも朝礼で合唱している

*整備員訓!* が頭をよぎる…

整備は徹底を期し、寸毫も妥協あるべからず。

妥協は技術の堕落なり! *******

しかし、もとの状態よりは良くなっているはず。。。

迷っていても進まない!一旦組み付けて、

タペット音が大きければもう一回外そう!と

若干甘い目のセッティングでヘッドを取付!

恐る恐るエンジン始動!

イイ感じw

見積してOKもらってから分解後に、後から追加見積もりをするのって気が引けます。

とりあえず、異音も無く快調な様で、一見らくちゃく~

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ポルシェ911-964 内装復活

2010/02/28 <輸入車> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

  

今回は、ポルシェ911の内装の修理にて。

皮のハンドル!かっこいいんですが、剥げてくるのが困る所。

手始めに、一番使うハンドルから。

まずはSRSパッド、そしてステアリングホイールの取り外し。

ポルシェ | 911 | 964 | 内装修理 | ハンドル修理

皮の部分のみの修理なので、本体はマスキング。

下地処理から、塗装、仕上げは皮の手触りスプレーを吹き付け♪

カンセー!

ポルシェ | 911 | 964 | 内装修理 | ハンドル修理

この手触りが画像ではお伝え出来ません…

ポルシェ | 911 | 964 | 内装修理 | ハンドル修理

アップにしたら、このフワサラ感♪ 判ってもらえるでしょうか。

お次はサイドブレーキレバー。

ポルシェ | 911 | 964 | 内装修理 | サイドブレーキレバー修理

ちょっと古さを感じます。

こちらは簡単に、下地と塗装でカンセー!

ポルシェ | 911 | 964 | 内装修理 | サイドブレーキレバー修理

続いてシフトグリップ。

サイドブレーキと同じく、はげてきてレトロチックになっています。

ポルシェ | 911 | 964 | 内装修理 | シフトグリップレバー修理

同じく下地処理と、塗装でカンセー!

ポルシェ | 911 | 964 | 内装修理 | シフトグリップレバー修理

最後は、お客さまも気づいていなかった、内装の内張り。

ポルシェPorsche | 911 | 964 | 内装修理 | 内張り修理

かなりひどく破れています。

まずは、スルメのようになった部分をカット。

そして下地処理をして、お次にフワフワ素材を塗りこみます。

ポルシェPorsche | 911 | 964 | 内装修理 | 内張り修理

形を整え、表面を再度処理。

形がキマれば、色を塗ってカンセー!

ポルシェPorsche | 911 | 964 | 内装修理 | 内張り修理

新品よりは、若干劣りますが、フワフワ質感で、

気にならない程度に復元しました!

乗りこんで手に触れる、ハンドル、シフト、サイドブレーキが

綺麗になったんで、乗り心地アップです♪

ポルシェPorsche | 911 | 964 | 内装修理 | 内張り修理

以前のシリーズからの再入庫でしたが、

オーナーのS様曰く「新車計画第一弾!」との事でした。

自分的には第5弾位の最終章に近い所かと思っておりましたが…

 

だんだんこの車が欲しくなってきました♪


Comments: 0件 Tags: 

エンジン不調で、エンジン内部がっ!

2010/02/21 <国産車> 修理事例


こんにちは。

工場の加藤です。

 

今回は、国産車のダイハツハイゼットにて。

エンジン不調の連絡で、40キロ程しか出ないから持っていくとの事でしたが、

次の電話で、乗っていけません…来て下さい!と症状悪化。

早速取りに伺い、エンジン始動。

バスッ・バスッとミスファイヤを起こしていますが、吹き上がりもせず。

何処からともなくバックファイヤが「バンッ!バンッ!」

点検開始~♪

プラグ、ベタベタ。単体点火はしている。

No2が燃焼していない。

インジェクターでは無くキャブレターのため、No2のみってことは…

シリンダーヘッドカバーを開けてみると!

ダイハツ | ハイゼット | ロッカーアーム | 折損 | カムシャフト

 

 

 

 

 

ロッカーアームがポッキリと折れていました。

とりあえずココを治してみないと、他が点検しにくいので第一段階見積。

ロッカーアーム 一本¥1520也~

ハイゼット | ダイハツ | ロッカーアーム | 新品 | 折損

 

 

 

 

 

安っ!

やっぱり軽自動車。純正部品の定価設定もリーズナブルです。

こちらを取替えて、お次は拭き上がりの悪さを点検~♪

無理な圧力で、キャブレター内部でピストンが折れ、

ダイヤフラムが破れて、ガソリンがたっぷり流れていました。

こちらのピストンは結構な金額で、¥11700。

タペット&キャブレターを調整し、オイルとフィルターを取り換えて完了となりました。

エンジン内部は結構コっテコテでしたので、

オイル交換は、こまめに、気(と、お金)を使って上げましょう。

 

★☆★ ウジタオートサロンは「大阪まるごと大売り出し」参加店舗です ★☆★

ウジタオートサロンは、大阪府が実施する「大阪まるごと大売り出しキャンペーン事業」
大阪府プレミアム付き商品券の参加店舗です。

キャンペーン事業は、大阪府内の小売店舗で使用できる大阪府プレミアム付き商品券
「 買うたろう!商品券 」を発行し、府民の消費拡大を図るもの。

大阪府内在住の方に、1冊あたり額面金額11,500円相当の商品券を10,000円で販売。

利用期間は平成22年3月11日まで。 お早めに!


Comments: 0件 Tags: 

audi80 & M/BENZ C200 プラスチックギアの取替え

2010/02/14 <ベンツ> 修理事例, <輸入車> 修理事例


こんにちは。

工場の加藤です。

 

サンタクロースが我が家に届けてくれたジェイボード。

三女は乗りまくり、私も乗りまくり、次女と長女に近所の子供と大活躍。

あっと言う間にタイヤがすり減って、乗りにくくなりました。

正規のタイヤは4000円!と、とても手が出ないので、

ネットで安物をGET!

ジェイボード | J BOARD | タイヤ | Jボー | ESSボード

届いた商品を取り付け、走行♪「ガタガタ・ゴゴゴゴー」

滑りが悪い?音が大きい?乗りにくい!

ねじでも緩んだんかな?と裏返して見てみると、

ジェイボード | J BOARD | タイヤ | Jボー | ESSボード

寿命は5分でした… 代替え品を送って頂けるようですが、次は何分…

 

今回は、プラスチックの「タイヤ」、では無くて「ギア」の取替えを(またか!と言わずに…)

まずはメルセデスベンツで、コインサイズ?大きめのギア交換

メルセデスベンツ | C200コンプレッサー | チャコール | ギア | W203

もうどこの物かお判りですね?

メルセデスベンツ | C200コンプレッサー | チャコール | ギア | W203

ココですね。

メルセデスベンツ | C200コンプレッサー | チャコール | ギア | W203

今回の執刀医は、笑顔が優しいこの道20年の青木氏。

これでエンジン始動時の、「パン!パン!パン!」ともお別れ♪

しかし抱き合わせ販売?セットでしか部品が出ずに、

余ったつぶれにくいギア軍団。

メルセデスベンツ | C200コンプレッサー | チャコール | フラップ音 | W203

いつかは使うか?と、ほかす事も出来ずに部品の棚を埋めて行きます。

 

お次は、平成初期にお買い上げいただきました、アウディ80

弊社顧問の昭和登録の愛車と同じ型です。

お決まりのオドメーター&トリップメーターがストップ!

分解して見ると

アウディー80 | audi80 | スピードメーター | オドメーターギア | トリップメーター

見慣れたものが!

アウディー80 | audi80 | スピードメーター | オドメーターギア | トリップメーター

高額な金属製を使うほど、車の寿命は長くないかと

今回はVDOのプラスチック製をと探すがアウディ用は見つからず。

しかしボルボの850とそっくりやし、ギア数もこれくらいやったはずやと

手持ちの850のメーターを分解~

ボルボ850 | volvo850 | スピードメーター | オドメーターギア | トリップメーター

そっくりやけど、合いませんでした…

しかしこの歯数にこの形は、いままでに取り換えた覚えが…と

調べるとボルボ850用にも、種類が有るようで、もう一種類をGET!

アウディー80 | audi80 | ボルボ850 | オドメーターギア | トリップメーター

合いました♪

こちらは安価な部品と言えども、VDO純正!しかも新品!

新車から20年もったから、周りの作動が重くなったとはいえ、10年は安心でしょう♪

 

 

★☆★ ウジタオートサロンは「大阪まるごと大売り出し」参加店舗です ★☆★
 
ウジタオートサロンは、大阪府が実施する「大阪まるごと大売り出しキャンペーン事業」
大阪府プレミアム付き商品券の参加店舗です。
 
キャンペーン事業は、大阪府内の小売店舗で使用できる大阪府プレミアム付き商品券
「 買うたろう!商品券 」を発行し、府民の消費拡大を図るもの。
 
大阪府内在住の方に、1冊あたり額面金額11,500円相当の商品券を10,000円で販売。
 
利用期間は平成22年3月11日まで。 お早めに!

 

★☆★ 最後まで、お読み頂きありがとうございました ★☆★
 
おかげ様で私どものブログを見て頂ける方が増えてきております。
個別のお問い合わせを頂く事もございますが、日々の業務の関係上、
ご回答は致しかねますので、ご了承下さいませ。
 
また、お電話でのお問い合わせ等はご遠慮頂きますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top