2011/10/30 カーナビ <ベンツ>
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご依頼は、ベンツS211のEクラスについている純正アナログテレビで
地デジを見ると言うご依頼です。
211系はナビがイマイチなので、僕の好みは2DINナビですが、
今回は地デジだけを取り付けです。
純正アナログアンテナ部分にモジュレーター成る物を突っ込み、
モジュレーターに4チャン地デジをせつぞく~♪

ちょっっっっと画質は落ちますが、アナログ寄りはGooo!
当然施工者は、最近登場の多いこの方・・・

(*顔出しは高いと↑に脅されるので、誰か分からないように目隠ししてます(>_<))

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/10/01 カーナビ <ベンツ>
こんにちは
工場のかとうです。
最近家族と休日が合わず、お昼御飯に苦労します。
妻がパート、残る家族は・・・
長女が居る時には、
くらいにありつけますが、
三女と二人の時には、卵のみ&冷蔵庫の中のモン
。
でもたまにこれをしていると冷蔵庫の中が片付きます。
地デジラッシュもそろそろ落ち着いて来ました。
今回は、変わり種?チューナーはマスプロのワンセグ♪
何といってもお値段が安く、付属品も不要!
ガラスに張り付けるフィルムアンテナで、
ワンセグ電波をGET!

GETしたワンセグを本体まで運んでアナログに切替え、再度フィルムアンテナへ。

そこからアナログ電波を発信し、純正アナログアンテナで再度GET!
その画像&音声を純正テレビで視聴♪

元々のアナログ的な映りで、砂嵐が薄っすら舞っているので、
ワンセグの画像の荒さは余り気になりません。
(が、字幕スーパーは読みづらいですね)
いつもは所定の位置へアンテナを貼り付け、接続すればOK!なんですが、
今回の肝はアンテナの貼り付け位置。
今回のこの貼り付け位置で今後の写りが決まるので、
最高の映りの場所を、慎重に探します。
(おっとこの人は・・・弊社の地デジ専門店デス)
アンテナの貼り付け位置さえ、決まれば、
後は本体を取り付けて、リモコン受光部を取り付ければ完成~♪

少々の画像の荒さに目をつぶれば、安価でテレビ無しからテレビ付きに大変身~♪
でもやっぱり僕のお勧めはフルセグ4チューナーですね。
2011/09/18 カーナビ <ベンツ>
こんにちは
工場のかとうです。
今年はやたらとお酒コーナーに冷酒が置いてます。
その中で僕のお勧めは、



おいしいと減りが早いです・・・
このほか美味しいお酒を模索中です。
今回の地デジ相談は、お家で録画した番組をナビで見たい!
一回くらいしか見ないから、DVDに焼くのはもったいない。。。
とのご依頼から、メーカーのお客様相談センターへ相談するが、何処も
「○○で録画した番組なら、◎◎で見れます!」といったはっきりとした回答が得られず、
「多分見れると思います・・・」と中途半端な回答。
仕入れ電気店でも情報がはっきりせず、時間だけが経過。。。
ナビを付けたは、見られない!では、怒られるので
ココはチームウジタ。
社内で家電、SDカードを持ち寄りトラーイ!
まずはお家のDIGAで録画した番組を、「ワンセグ番組持ち出し」に変換してSDカードへ。

この4GBのSDカードに21時間分の番組録画が出来るようです!
携帯とかで見れるように、「ワンセグ」に画質を落として変換するようです。

ナビを開いてカードを入れると


きっちりメニュー画面も開きます。
再生を始めてみると


ワンセグ並みの画像でやっぱりちょっと荒いです。
細かい字幕スーパーとかが出なければ、7インチではそんなに気になりませんが、
ワンセグの写りが許せない方には、ちょっと無理な感じでしょうか。
再生確認が出来ればお取付~はメルセデスベンツW211。
得意のスピーカー配線を後から前まで引き直し、キャンバスアダプターの取り付けです。
作業は最近電気屋さんになってしまいそうな、ナビ専門店上原電気さん???

ナビゲーションの使い方は結構簡単に成ってきましたが、
写真、音楽、動画の取り込み、再生は経験しないとナカナカ難しいですね。
2011/09/04 カーナビ <その他>
こんにちは
工場のかとうです。
夏が終わりです。。。

休日の夜の様に、夏の終わりは何か寂しいです。
今回のPND取付は、ワガママ植○専務のスマートにポータブルナビの取付です。
取付個所は、このハザードスイッチの手前に♪

そこに付けるとオプションの2連メーターが・・・?
メーターは左右に広げて取付け!
メーターを取り外し、のこぎりでゴリゴリ!

ん~ますますカエルか蟹の目ん玉みたいです♪
本体は両面テープでは無く、穴を空けビスでしっかり固定!



電源、サイドブレーキ配線を接続して完成~♪


見た目とナビの使い勝手はイイ感じですが、裏に回ったスイッチ類が押せるのか?
まぁ見えなくても手触りとフィーリングでどのボタンが何かは分かります。
が、
走行中、譲って貰った時のハザード挨拶は遅れそうです。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/08/21 カーナビ <その他>
こんにちは
工場のかとうです。
夏休みはゆっくり出来ましたか。
自分は恒例の海水浴!

に始まり、高齢?のビアホールへ♪

今回もオープン前に一番乗りで入場し、退場は閉店後。
時間無制限の食べ放題&飲み放題 ♪
キッチリこの夏も、3キロ増量中!です・・・
先週に掛かりかけた、

強敵ポルシェ911/996の地デジ化が完成しました♪
取り換え前は、純正オーディオ+オンダッシュフリーモニターナビ。

ココに2DINサイバーナビを取付~♪
まずはフリーモニターオンダッシュナビ&アナログテレビを取り外し~♪
おつぎは、一番上に陣取っているエアコンスイッチを下段に移設~♪

キッチキチですが、カバーを切断して埋め込み。
光ファイバーのスピーカーケーブルをボンネット内のアンプから引き直し~。
大きく開いた上部に、2DINナビを埋め込み完成~♪


『小物入れは残してほしい』⇒バッチリです♪
『リヤカメラはバック連動では無く、スイッチONで』後続車両を!?

小型スイッチ取付完了♪
スイッチONで、車載カメラの世界です!
強敵をやっつけ一安心の工場メンバー(-。-)y-゜゜゜
残る予約は、レクサス、W211、E46・・・あと一息!
もう少しダケお待ちくださいm(__)m

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/08/14 カーナビ <BMW>
こんにちは
工場のかとうです。
暑くなると、イジッた車の足から音が出ます?
お取引先様、K君の211 はキーコーキーコー。



直して渡すと次には、また同じ音がご来店~。


この暑さで、足回りからも悲鳴ですね。
さぁ~。
溜まった地デジ軍団も、だいぶん片付いて来ました!(あっ、我が家がまだです!)
簡単に台数こなせるものを初めに済ませて、最後の方は、
取付困難な車種がズラリ!
今回は、BMW E90
純正テレビに、地デジチューナーを取付~♪
チューナー本体は見えない所に埋め込み~なのですが、
リモコン受光部も、こんな所に埋め込み~♪

なんとなく、リモコンをテレビに向けて動作すれば感度良好~♪
とはいっても、この車種は

ステアリングのスイッチで、チャンネル切り替えが出来ます!
後部座席からは、テレビ画面にリモコンを向けて、感度良好&見た目スッキリ♪

初めは難儀なこの作業も、慣れれば結構早く仕上がります。
(その道専門のプロでは1.5時間で完成とか!?)
ナビと2画面切り替えも、ハンドルスイッチで可♪

全画面にすると・・・

横長すぎ~~。
と、思いましたが、見ているとこの横長画面が結構見やすいですね。
最後の難題は、ポルシェ911/996の光ファイバーにサイバー2DINナビ埋め込み~。

まずはアナログテレビ付きオンダッシュフリーモニターナビを取り外し。
フロントのアンプへスピーカーライン、リヤカメラはスイッチ切り替えにて、
前から後まで、配線加工~。
次回には完成がご案内できるか!?

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/08/07 カーナビ <ベンツ>
こんにちは
工場のかとうです。
先日会社の創立記念行事で大阪タッグツアーに行きました。
そのあと安田店長一家と大阪歴史博物館へ。
最後は隣のNHKホールへと、3女とへとへとになるまで遊んできました。



最後に行った無料で遊べるNHKホールは子供から大人まで、
結構夢中で遊べます!お近くに行ったら是非お立ち寄りを。
マイカーの地デジ化はお済みになりましたか。
弊社はキャンペーンも重なって、地デジがすごい事になっています。
しかし、ナビ本体を始め、チューナーに接続ケーブルと欠品続出!!!
来る日も来る日も地デジを付けていますが、



車検や修理も有り、ナカナカ。。。
電気屋さんも地デジアンテナ工事が忙しくて今年はエアコン取付を断っているとか。
今回は地デジの中で、弊社のこだわり?を一軒。
取付車種はメルセデスベンツのW221。
地デジチューナーは、一番良く映る?と信じている、
パナソニックの4x4チューナー♪を、AUXに接続~。
まずはDASにてAUX設定を。



外部入力へ、パナの4チューナーを接続し、フロントガラスが熱反射の場合、
4アンテナのウチ2本切断して、カロッツェリアからしか出ていない
ロッドアンテナへハンダ付けにて接続~して、グリル内へ貼り付け~♪

残りの2本は、狭いフロントガラスのバイザー内に埋め込み~♪

*このパナの4チャン+カロのロッドアンテナ接続が写り最高では!?*
あとは、音声ラインにノイズフィルターをカマして、
運転者以外の方が走行中にテレビを!と、ご希望の方にはテレビキャンセラーを。
と、しかしここまで来ると、20万近くになってくるので、
普通に50型の液晶テレビが買えそうです・・・
入荷済みのナビ&地デジがまだまだ工場に山済み!
毎日ダッシュを掛けていますが、ご予約待ちの方、しばしお待ちをm(__)m

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: