2007/02/08 加藤 宣晶
2007年02月08日 (木)
こんにちは。
工場の加藤です。
う????ん…
ネタが無い。
夜も更けてきたが、考えながら、仕事でも…
と、輸入車診断テスターを探していると!
思わぬ所から、拾いもの!?
と言うわけで、今回は
チョイと拝借しまして、お勉強♪
AMG
1950年代半ば、ダイムラー・ベンツに勤めていた2人のエンジニアがメルセデス車でレース活動を行うことを目的にAMG社を設立。Aはハンス・ヴェルナー・アウフレヒト、Mはパートナーであるエルハルト・メルヒャーの、そしてGはアウフレヒトの故郷グロッサスパッシュの頭文字を採ったもの。1970年代にメルセデスの公認チューナー兼レーシングチームとなって現在に至るらしいッス! (故郷が混じってるとは)
Sクラス (おっきいやつですね)
Superの略、上級モデル(なるほど憶えやすい)
SLクラス
Super Leicht(ズーパー・ライヒト)の略。非常に軽量。
(軽い意味とは思いも付かず!スーパーライトでOK!)
カール・ベンツ
1886年1月29日、世界で最初の三輪ガソリン自動車発明し、 「ガソリン・エンジンを動力とする車両」に関する特許を取得。時を同じくして、ゴットリープ・ダイムラーも自動車の開発に成功。ダイムラー・モートーレン・ゲゼルシャフトとベンツ&カンパニーは自動車開発で互いに競い合い、1626年に合併。これが、ダイムラー・ベンツの誕生である。(1844-1929) (カールおじさんでOK!)
河口湖自動車博物館 (なに?どこ?)
世界初の自動車といわれる、ベンツ1号車が展示されている。また、メルセデスベンツ540Kがひときわ目を引く
この車は、主にヒットラーのパレードで使用されていた。
(見てみたいッスね!零戦も有るとか!)
スリーポインテッド・スター
三ツ星は、陸・海・空を意味し、ダイムラー車のエンジンをすべての交通機関に搭載しようということを示している。1909年、ダイムラーの長男ポールによってトレードマークが作られ、発表された。1923年にスリーポインテッド・スターは特許となっている。
(長男!やるね)
いいお勉強になりました★
2007/02/07 氏田 裕吉
2007年02月07日 (水)
心のこもったメッセージをお伝えします。
「You tube」をみなさんご存知でしょうか? アメリカの有名な動画投稿サイトです。
ヤフーやグーグルで「You tube」と検索すればすぐに見つかると思います。
これがかなりおもしろいサイトです。
日本語でも入力可能なキーワードを入れて検索すると色々な動画が無料で見れます。
今は私の大好きな格闘技を見たり、歌手の名前を入れて歌を聴いたりしています。
さしずめ今は、まだ発売されていない宇多田ヒカルの新曲でしょうか?
あまりにも爆発的に全世界から動画が投稿され、有名になりあのグーグルが買収を
したそうです。
また、グーグルで「氏田 裕吉」でイメージ検索すると私の顔写真が出てきます。
まったく会ったことのない人でも、名前から私の顔を知ることができてしまうのです。
こうやってインターネットで色々な情報を集めることができるようになって、その
情報を自分の必要なものに取捨選択する力が必要になってきているように思います。
先日も、弊社にご来店頂いたお客様からネットで車を探していたのですが、値段だけ
見ていると安いところもあるし、高いところもある。 そして大阪だけでなく、全国
から探すことができるので、本当に迷ってしまうと話していました。
特に一物一価の中古車では悩んでしまうかもしれません。
そんな中で私が感じていることは、価格だけではなくそこに含まれる価値までわかる
ようにご説明しなければならないということでしょうか?
そして、最後は人と人なのでしょう。
「笑顔」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2007/02/05 安田 和弘
2007年02月05日 (月)
先日お車をお買い上げ頂いたお客様に面白い話を
聞きました。
その方の友人にコピーライターとして成功なさった
女性が居るそうです。
信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
家康「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」
有名なこの3タイプの話ですが、中学生の時に授業で
先生に「皆さんはどのタイプですか?」と質問された
この女性がなんと答えたか?
「私はどのタイプでも無い。」
「“鳴かぬなら、鳴くのを探そうホトトギス“というタイプです。」
中学生にしてこの柔軟な発想!スゴイですね。
私が「どうやったらそういう自由な発想が出来るようになるのでしょうね?」
と聞くと、彼女がいつも言っている話を教えて貰いました。
“なんせ全ての先入観を取り除いて物事を考える。先入観がいつも邪魔をする。”とのこと。
今期の私の実行宣言テーマは“物事に拘らない”です。
「きっと○○に違いない。」「どうせ○○であろう。」
先入観をなんとか無くして、物事を捉えたいと思います。
豊中店の安田でした。
2007/02/04 植田 茂夫
2007年02月04日 (日)
みなさん、おはようございます。
昨日は節分、今日は立春。
節分は冬から春への季節の分かれ目、立春は春の始まりです。
「日本人が地球温暖化に敏感なのは四季があるから」といっていましたが、
「日本人が優秀なのも四季のおかげ」だと思います。
昨晩、家では恒例の豆まき、それと恵方に向いて無言の巻き寿司まるかぶりで、
これまた恒例となっている“我孫子の観音さん”に行くことになります。
この節分、今では家族揃っての年中行事となっていますが、
昔々は一大事だったようで、立春を迎える前に厄払いをするために
わざわざ一晩だけ自宅から恵方にある家や寺院に宿を移したそうです。
どこに出掛けるにも悪い方角は避けていたため、目的地がその方角にあれば
出向かなかったというくらい徹底していたらしく、それでは用が果たせない、
不都合極まりない、ということで生まれたのが「方違え(かたたがえ)」です。
「方違え」とは、いったん前の晩に別の方角に泊まり、そこで基点を変え
目的地を恵方にしてから向かうという方法で、自宅近くの「方違神社」も、
地元では「ほうちがいさん」ではなく、「かたたがえさん」と呼ばれています。
これは、昔の摂津、河内、和泉の境が三国山(現在の三国ヶ丘)にあり、
三国のいずれにも属さない地、方位のない地ということで
方違えという名前がついたそうです。
皆さんも転宅や旅行などの際は是非お参り下さい。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2007/02/03 氏田 耕吉
2007年02月03日 (土)
「明日から使える仕事術 PART?」
のビデオ録りをしてくれてあったので
しっかり見てました。
5人の特集だったんですが、私が気に入って
使ってみたいベスト1をご紹介します。
1、飯塚哲哉氏の時間活用術 「1R 2E 3S」
1人の人が
2つの仕事を実行しながら、
3つのテーマを考える。
仕事は2ついっぺんにするんだそうで、1つの仕事中の待ち時間をどう使うか?
だそうです。
判りやすい例としてはパソコンでプリントアウトしてる時にボッとしてる
など、1つの仕事のアイドルタイム、をいかに使うか?でした。
そしてその2つの仕事の最中に考え事のテーマを3つ持っておくと、
事前準備が出来ていて次の動きが早いんだそうです。
どんな人もどんな仕事も必ず忙しい時間と空いてる時間、
つまり波が有る、
その空いてる時間をどう使うか?で大きく差が付くんだそうです。
人生のベストタイムで有る仕事時間、
忙しさこそ「充実」の証(あかし)、
仕事こそ生きることそのもの。
折が有れば他の4つもまたご紹介しますが、
本当にいい物見ました。
このチャージでしばらくはテンション上げれてそうな氏田耕吉です。
やるぞー!!
2007/02/01 加藤 宣晶
2007年02月01日 (木)
こんにちは。
工場の加藤です。
温かい冬です。
しびれるような冷たさ、斬りつける様な風が来ないまま、
2月へ突入!
地球温暖化ですが、暖房設備の無い現場作業では、
例年より作業がしやすく助かって居ります。
例年1・2月は仕事が落ち着くのですが、
ヒト月経って、本社工場もやっと波に乗ってきました。
忙しくなって、慌ただしくなると、
元気・活気が出てきて、身体、脳みそも活性化されます!
そんな中、昨日は朝からレンジローバーのオーディオ交換!
と、コレで痛い目に…
その車は昨年、ナビゲーション・テレビ・ETC、
DVD&VHSビデオを取り付け、
内装バッチリに仕上げたんですが、ここへ来て、
純正オーディオが故障。
91年から16年間活躍してくれたカセット+ラジオ。
カセットテープも、もう使わないので、CD?R対応機種に。
クラッシックなベージュ革の内装にあう物を探し、
「簡単」にオーディオ交換開始。
と、思いきや配線を確認すると、別アンプ付き!
ありゃりゃ!とセンターコンソール内でバイパス工事を
していると、「ん?リヤスピーカーの線が…」
なんとリヤ側には又別のアンプが…!
この頃の車は、ベンツの最上級グレードでも別アンプは
後ろに一個だけやったのに、いやはや恐れ入りました。
予想外の展開に、気は焦る、作業は急ぐ、力が入る、
の3拍子で、右手の人差し指にドライバーがスボッ!
痛い目に遭いました…
一番使う利き腕の人差し指。
結局そのおかげで、作業の手は遅くなる、
字が書きにくい、箸も使いにくい、
パソコンのキーボードが(今も!)たたきにくい、
頭を洗うとコレ又激痛!
「あわてない、あわてない、
ひとやすみ、ひとやすみ♪」でいきましょー!