2012年のヒット商品

2012/11/03 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


10月の初旬まで夏の陽気でしたが下旬にはもう冬の寒さです。

秋の好日はどこに行ったやら、、、

しかしこの急激な気温の変化は

今年の紅葉を真っ赤に染めるそうです。

 


そうだ 京都、行こう。

 

 


http://souda-kyoto.jp/

 

 

 


さてさて昨朝の『特ダネ』で、

「2012年ヒット商品ランキング」の話をしていました。

 

TOP10は、

1位 東京スカイツリー
2位 LINE
3位 国内線LCC
4位 マルちゃん正麺
5位 フィットカット カーブ
6位 JINS PC
7位 おさわり探偵 なめこ栽培キット
8位 キリン メッツ コーラ
9位 街コン
10位 黒ビール系飲料   (日経トレンディ)

 

自分はというと、

なさけない事に、行ったことない、持ってない、使ってない、
名前しか知らない、名前も知らない、言葉すら知らない、のないないずくし。

もう少し興味を持ち情報に敏感にならんといかんと反省です。

 

で、今年のヒット商品は、好景気で新製品が目白押し、、、というより、

すでに長く存在し『もう変わらない』と思われていた商品が、

革新的な内容へと進化し消費者に評価される

という、この時代を反映したランキングだったようです。


今やっている視点を少し変えてみると必要なものが見えてくる。

仕事にも通じるところがありそうです。

 

       
           それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


 


Comments: 0件 Tags: 

軍艦島 「端島(はしま)」

2012/11/02 氏田 耕吉


 

マスコミでもよく取り上げられてる

軍艦島、こと、 「端島(はしま)」 へ行ってきました。

 1810年頃から石炭の発掘が始まり、1890年かの三菱系の経営として

本格的海底炭坑として操業開始、日本の高度成長を担ってきてました!

 

 

しかしその後のエネルギー革命により、

石炭から石油に代わり、そこはすでに、今は無人島です。

 

 

 最盛期、島には5300人もの人が住み、日本初の鉄筋コンクリートの高層集合住宅も有り、

当時は東京都の9倍もの人口密度だったそうです。

長崎半島沖へ4,5kmに浮かぶ島は、軍艦のように見え、名前の由縁がわかります!

 

 

 

1974年(昭和49年)1月閉山、同年4月からは無人島で、

2009年4月から、限定で観光の為の上陸が許されるようになりました。

 

 

 

 

 建物は崩壊が進んでいますが、

近代化、産業の文化遺産となっています。

 

 

また近年、世界遺産への暫定登録も済み、今後が注目を浴びています。

何かしら心に 残った軍艦島上陸で、

時代や時間、また自分の年齢を感じた氏田耕吉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

ポルシェ ボクスター内装のキズを パート2

2012/11/01 上原 勝一


こんにちは住吉店、上原です

先月の続き、今回はセンターコンソールのキズを綺麗にしての追加作業です

取り外し、明るいところで見ると

キズがいっぱいです。

 

 

コンソールを外すと車は

 

コンソールの新品見積もりを依頼すると

お約束のバックオーダーで、納期未定、とんでもない金額なので

専門の業者様にペイント修正をお願いし

綺麗になったコンソールが到着!

 

 

 

なかなか良い仕上がりで、キズを付けないようにドキドキしながらの取付です。

ユーザー様から綺麗になったな、キズつけないように乗るわと言って頂き、

無事に作業を終えてホッとした、上原でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2012年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top