2014/11/19 安田 和弘
先日私が左足の小指を骨折した話をここに書きました。
先日帰宅すると高2の娘がおかしな歩き方をしています。
彼女も体育の授業中に足首を捻挫したとのことでバドミントンクラブの
練習にも参加できないとのこと。
その後約一ヶ月、やっと足首も治ったと喜んでいたのもつかの間、
彼女の学校から私の携帯に電話が。。。
保健室の先生からでハンドボールの授業中に右手薬指を痛めたとの
こと。学校指定の病院に行くと、レントゲンを撮られ、折れている可能性が
あるのでMRI(!)で検査するようにと大げさな話に。。。

再診の朝、MRIを撮った娘から泣きながら電話が入りました。
「筋が切れているかもしれず、手術する必要があると言われて怖い。。」と
結局紹介状を書いてもらい、専門医に診察してもらうと
「ただの突き指ですね。固定すると間接固まって動き難くなるので湿布貼って
テーピングだけでいいですよ。」で終わったとのこと。
なんのこっちゃ。。
どこでどうこんなタイソウな話になっていったのか謎ですが、年末にかけて
怪我には注意しようとあらためて思っている豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/17 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、お休みを利用して久々に息子と登山へ行ってきました。
急に自然に帰りたくなる ⇒ 登山といった感じでしょうか?
行き先は学生時代の思い出たっぷりの『芦屋ロックガーデン』へ。
阪急芦屋川駅近くにクルマを停めて、ロックガーデンの入り口、高座の滝へ。 そこから風吹岩を経由して、阪急岡本駅へ。 このコースは通常の登山に加え、ロックガーデンの名前の通り、岩を手を使って、足を使って登っていくのです。 ときは、鉄のくさりを握りしめ、登ることも。
個人的には、軽登山を楽しめる鉄板コースです。 おすすめですよ。
また、登山の魅力を考えてみると、『緊張感』『達成感』『安堵感』を楽しめるところかと思います。
違う山も子供を連れて、行ってみたいです。



Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/16 加藤 宣晶
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は走行中に頭をナデナデしてくる、メルセデスベンツ!SLK230/R170です。

良く弊社の前を通るTさん。
良く屋根を開けて、オープン状態で乗っているな~
帽子をかぶって運転しているな~
と、お見かけしていましたが・・・車検整備でお預かりしようとすると、
どうやら天井の内張りが剥れ落ちて来て、走行中に頭をナデナデするのが嫌で、
オープンで走ったり、帽子でかわしていたようです。
天井のボードを外してみると、クッション材のスポンジが剥れて、、、

殆ど耳だけしか引っ付いて無く、分離状態。。。

同じような色目のグレーをチョイスして、今度はビニール地からフワフワの布地に変更!
これで通気性も良く、さらに長持ちするかな?

さわり心地もフワフワしていて気持ちイイ♪ (個人的な趣味ですが)
今回のルーフトリムは取り外しも簡単で、張り替え面積も小さかったので、
36000円程とお安く提供出来ました♪
愛車にナデナデしてもらうのも悪くないですが、
ナデナデされるのに飽きてきた方は、、、

↑
ウえハらまで♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
紅葉を見がてら伊吹山から旧中山道の醒ヶ井宿をぶらぶらしてきました。



この醒ヶ井宿には、
「平成の名水100選」に選ばれた「居醒の清水」を源とする地蔵川が流れ、
清流でしか育たない水中花・梅花藻(バイカモ)の群生と、
絶滅危惧種の貴重な淡水魚ハリヨを見ることが出来ます。

この清流を見ていると改めて日本は水に恵まれた国だと思います。
今となっては小さな宿場町ですが落ち着きと潤いのあるところでした。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/14 氏田 耕吉
弊社のブログでは、『政治、宗教ネタ』 は、一応禁止事項になってます!
しかし、今回の衆議院解散の噂は? ?
最近の景気の悪さで、
消費税の10%にするのを延期せざるを得ない?と首相が決断する、
そこで解散総選挙??? わかりませんね!
政治を握ると、ルールを決めれるわけですから、税金を上げるも下げるも、
もっと言えば、取るため?今後取らないため?の法律策定、
政治ではなんでも出来るんでしょうが、
この話は理解できない!
そりゃ今は絶対多数なんで、やりたい放題で、消費税アップを延期は結構ですよ?
しかし今のうちに解散してたくさんの税金使っての選挙、一体何が狙いか?
政局の安定化? いやいや特定の政治家のエゴには、、
そこまで国民をなめた話、一体審判はどう下るんでしょうかね?
絶対選挙に行かなくては
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/12 安田 和弘
幼いころ家族団らんでTVなどを見ていると両親が「いやー!この人、年いかはったなぁ(年取られたなあ)」とか
「いや!この人亡くなりはったんやて!!」などという話を良く耳にしました。
そのころは亡くなった方の若いころどころか誰なのかもわからずでしたが、ココ近年はミュージシャンにせよ
作家にせよ、同世代に生きてきたかたの訃報などを良く目にするようになりました。
若いころから読み漁った「カーグラフィック」誌の初代編集長である小林彰太郎さんも昨年お亡くなりになりましたが、
先週は自動車評論家の徳大寺有恒さんが鬼籍に入られました。
元、メーカーのテストドライバーで伝説の日本グランプリなどにも出場。
丁度私がこの世界に入ったころにはベストセラー「間違いだらけのクルマ選び」が版を重ねていた
絶頂期。この方の一味違った自動車評論をいつも愛読しておりました。
「間違いだらけの。。」執筆時にはあまりに辛口な批評をするので各メーカーに名前を明かせず、
出来るだけタイソウな名前に。。とこのペンネームとなったそうです。

私がお客様にご説明する輸入車の魅力についてはこの方の受け売りが今でも沢山あります。
いわば師匠。
「ジャグァー」「マゼラッティー」こんな彼独自のメーカー名の呼び名も私の中に入り込んでおります。
ご冥福をお祈りします。
最近、先のことを良く考える豊中店の安田でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/11/10 ちょっとしたお話
やってきました! 今年もこの季節が、、、

地上300メートル・日本一のノッポビル アベノハルカスを 撮影してみました!
なかなかのモノでしょ!
さてもうこんな季節に、、、
年末納車にむけ、ますます良い商品車を揃え、
皆様のご用命をお待ちいたしております
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: