万代池公園 桜 9日最新情報

2009/04/10 グルメ、お酒

0031

 

 

 

 

大阪城(森ノ宮)も

良かったんですが、

、、、、、、、、、

 

 

 

 

 

 010

005

結局、やっぱり落ち着く

万代池に戻ってきました。

今、中之島から新しく一部池を埋めて改造中のようで

景色が少し見苦しいんですが、、、

 

030

でもやっぱり

良いですね、、、、、、、、

 

035

そして、やがて日が暮れ始めると、、、、、、

いつもの通り、小学校からの友人が集まって、、、、

(しかし写真で見ると、みんな、年いったよな!!)

 

『花より団子』のこの風景に落ち着いていくのでした!!

003

さて、今年の花見はいつまで続くのやら、、、、、、、、

サクラ大好き、氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

そろそろ春恒例、桜の開花宣言が、、

2009/03/11 グルメ、お酒

さて、

春恒例の桜の開花宣言が

そろそろ地元でも、、、、、、、、

 

まずは、昨年の万代池公園の桜です。

efbc92efbc90efbc90efbc97e4b887e4bba3e6b1a0e6a19c1

きっと今年も又たくさんの方々を楽しませてくれるでしょう。

 

そして、以下は

名物、大阪造幣局の通り抜けの風景です。

普通の桜より少し遅い目で、これもなかなかのもんですね。

e5a4a7e998aae980a0e5b9a3e5b180e381aee9809ae3828ae68a9ce38191

 

そして、先日行った、幼馴染の友人夫婦の食事会でのスナップ!

 cimg4452

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『花より団子』のこのメンバーも、

桜の花見会は毎年の恒例行事、

今年はバージョンアップして、万代池公園で、

ある、食のプロの友人が「子豚の丸焼き」をするとか?

これは??????ですね。 

 (写らなかった皆さん、ごメンなさい) 

それではこれも、、、

09218e58f8be4babae4bc9a1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中、何かと元気のない話が多いですが、

これも人生、

じっと耐えて春を待ちましょう。

そう、寒い冬を越えた、桜のように、、、、、、

氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp 

( http://www.ujita.co.jp )


Comments: 2 件のコメント » Tags: 

 「魔王?」

2009/01/14 グルメ、お酒

タイトルが「魔王」と有ったので、すっかり、
白玉醸造の芋焼酎を思いました。

焼酎好きの方なら
森伊蔵、百年の孤独に並ぶ幻の焼酎とご存知でしょう。

息子が鹿児島で働いていた事からすっかり、焼酎好きになってました(?)。

何故、なってましたか???

それは例の怪我以来、今は焼酎は酔いすぎるので、控えているからです。

ところで、「魔王」は
天使達を誘惑し、魔界へ最高の酒を調達する悪魔達によって、
もたらされた特別の酒として命名されたそうです。

もう一つ、最近頂いた 「伊佐美」 も芋とは判らないくらい飲みやすくおいしいですね!

早く焼酎で酔いまくれるようになりたい、氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

朝食を抜く!

2008/06/02 グルメ、お酒

私も2年ほど実行していますが、解りやすいので
http://www.2shock.net/article/0012.html

から、引用しますネ。
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1章 疲れの原因は食事にあり

   朝食を抜く   重要度 ★★★★★

 これぞ不健康な体を健康体に根本から変える、これだけ守っていればよいと言っても過言ではない最重要ポイントである。

「ええ? 朝食を抜くなんて、不健康の最たるものじゃないか」
 そう思われる方がほとんどであろう。むりもない。

 朝食を抜くのは体に悪いという俗信は、現代では不変の真理のようになっている。あたかもガリレオの時代の天動説のようなものだ。

 「私は朝食を食べていません」などと言おうものなら、「どこか悪いの?」とけげんな顔で心配されるのがオチである。
 だが、朝食抜きの生活を1週間続けてみてほしい。それで分かる。朝食ほど体に悪いものはなかったと。

 朝食を抜けば、朝起きるときや、日中の原因不明の疲れはウソのように解消する。
 論より証拠。まずは実践して、体調が驚くほど改善されることを体験してもらえばすぐに分かることであるが、やる気を起こしていただくためにも、そのメカニズムを紹介しよう。

 ひとことで言えばこうだ。人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間かかる。だから1日に1度、食事の間隔をこの18時間ぶんあけないといけない。そうしないと内蔵は24時間つねに活動し続けることになるのだ。

 1日だけで見ればたいしたことはないように思えるが、1日に1度も内蔵を休めない人というのは、ようするに死ぬまで内蔵を休めない人である。
 逆に1日に1度、必ずこの間隔をあけている人は、毎日体を休めていることになる。死ぬまで体を休めない人と、毎日休めている人。その体力差は自明であろう。寿命にも大きく影響する。

 それでは詳しく説明しよう。

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

『みかさ』 復活!

2008/04/22 グルメ、お酒

かっての、帝塚山 『三笠寿司』、改め
『みかさ』 が上六にて復活!です。

 

s-e4b889e7aca0-007

 

しかし、懐かしい店名での復活はうれしいですね。

実はこの多田さん、こと
小波光太郎(ペンネーム)さんは、共通の友人、
宮崎満さん(次の写真の方)に紹介してもらって以来の
30年来のお知り合いです。

かつ、ともに帝塚山街づくり交流会(TMK)を
立ち上げた同士でもあります。

今回の十数年ぶりのお店は
愛娘、恵子ちゃんのお店でもあります。

「ミ・カサ」 は スペイン語の 「私の家」 だそうです。
言葉通りの店つくりに癒されました。

s-e4b889e7aca0-009

 

ご繁栄を心よりお祈りいたしております!

★ 上六、地下鉄千日前線・谷町線の谷町九丁目駅、
7番出口左一つ目の角を左折、左側。

06-6761-0030  予約は 080-3970-5607


Comments: 1 件のコメント » Tags: 

昨夜のお花見は、、、

2008/04/04 グルメ、お酒

昨夜のお花見前には、
まずは下見ですョ!

いつものお好きな風景

そして、、、

逆には、、、

これは、、、

そして、夜には
撮影を教えてくださる方にお会いして、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

赤福本店

2007/05/06 グルメ、お酒

赤福本店.jpg


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top