ウジタオート、今年の夏は、、、

2011/08/12 ニュース

豊中店・住吉店はお盆期間中も休まず営業致します。

みなさまのご来店お待ちしております。
<お盆期間中の営業案内>
http://ujita.co.jp/data/2011bon.htm


Comments: 0件 Tags: 

今年の帝塚山まつりのキャラクター

2011/08/10 ニュース, 街づくり、地域

帝塚山まつりでは

過去には大阪府自動車整備振興会から 「てんけんくん」 と 「せいびちゃん」 を

そして、昨年は奈良県から、「せんとくん」 をお招きしましたら、

相変わらず子供の皆さんに大変な人気を博していました。

そこで、今年は

阿倍野区から、 「あいちゃん」を

そして、住吉区からは 「すみちゃん」 を招へいさせて頂ける事になりました。

しかし、例年同様、、、、、、

(こどもさんの夢を破ってしまいますが)

この暑い中、さて誰が中に入れるのか、、、?

皆さま、20,21日のまつり当日をお楽しみに、、、

まつり大好き、氏田耕吉でした。

追伸:帝塚山まつり実行委員会の最終打ち合わせは、

明日11日、弊社帝塚山店地下1階で、19時からです。

ボランティア頂ける各位にはご参集、よろしくお願いいたします。

 2011年第2回の実行委員会にて


Comments: 0件 Tags: 

日本初の水陸両用車での大阪観光「ダックツアー」

2011/08/04 ニュース

今年の会社の創立記念行事は

日本初の水陸両用車での大阪観光でした!

こんな船体みたいなのを、車台に乗せて大阪の街中を観光します。

そして、いよいよ大川に入っていきます。

クーラーはなかったですが、却って気持ちよく、

大川のクルージングの30分は最高でした。

プロペラや足回りが興味深く、、、、、、

童心にかえった100分、3600円でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

8月2日は弊社の創立記念日

2011/08/02 ニュース

8月2日は弊社の母体、有限会社氏田自動車工作所の創立記念日です。

おかげさまで、会社も本日からは、61年目に入ります。

ただ、会社で一番古い私が61歳で、創業時は生後3ヶ月弱で、勿論ながら何も覚えて居りません。

また創業者の氏田寅吉が亡くなったのが、昭和43年(享年60歳)、当時私は高校3年生の18歳でしたから引き継ぎも無く、沿革的にも判らない事も多々あります。

実際の創業は1945年(昭和20年)の12月頃らしいのですが​、

法務局への法人登記が1950年(昭和25年)8月2日になって​ますので、この日を「創立記念日」としています。

http://ujita.co.jp/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a1%88%e5%86%85/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a6%82%e8%a6%81%e3%81%a8%e6%b2%bf%e9%9d%a9/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて昨日の朝も いつも通り、一番茶をたてて、ご仏前にお供えし、日々の​報告してました。

果たして、61年前、創業者の父、寅吉はどんな思いでこの朝を迎え​たのでしょうか! 

いずれにせよ、縁に生かされてる事に 只管感謝 の氏田耕吉です。

ありがとうございます。


Comments: 0件 Tags: 

『題名のない番組』 小松左京氏を悼む

2011/07/30 ニュース, 想い、願い

小松左京氏の訃報が入った。

ーーーーーーーーーーーーーーー

壮大なスケールのSF小説「日本沈没」などで知られる作家の小松左京+さんが、26日に肺炎のため大阪府箕面市の病院で死去したことが28日、分かった。80歳だった。関係者によると、最期は家族にみとられて安らかに逝ったという。小松さんは創作活動の傍ら、旺盛な好奇心と博識で、未来学・文明論にも積極的に発言。無邪気で飾らぬ人柄で、座談やテレビでも活躍した。

ーーーーーーーーーーーーーーー

読んでて、若かりし青春時代を思い出しました。

そこで、本日のタイトル 『題名のない番組』 です!

この番組名を見て判られるのは、、、、、

そう! 団塊の世代!!!以上の年齢の方でしょう!

私の中学時代、だから、昭和40年(1965年)頃、毎週水曜日だったかな?、、、

関西でやってた深夜番組!(11時開始は当時は深夜)

放送局はラジオ大阪で、パーソナリティ(当時そう読んでたかな?)は

小松左京、桂米朝、菊地美智子の各氏。

巧妙な話に聞き入って、何とか番組で「お便り」を読んでもらおうと一生懸命投稿してました。

自慢話ですが、住吉中学校の仲間内で、一番早く取り上げて貰ったのは私でした。

毎週当時のテープレコーダーに録音してたので、多分探せば家にはテープが残ってると思います。

その後は皆で競って投稿始め、社会人に近づいて行ったように思います。

若かりし時代の想いでに浸る(?)氏田耕吉でした。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。


Comments: 2 件のコメント » Tags: 

幼馴染がカジュアルなフレンチレストラン「びすとろ ぽたじぇ」 を開店

2011/07/14 グルメ、お酒, ニュース

以前より、前振りばかりだった、

「びすとろ ぽたじぇ」 で オープニングレセプションが有り

初めてのゲストとして招待受けました。

場所は西区の隠れ場にぴったり、(?、、?)

顔ぶれはいつもの住吉中学校の同級生グループです。

最後に写したので、皆さん、メチャ酔い!

店の中は

オープンキッチンのカウンターには最大14席、

そして、横にはくつろぎのスペースが、、、、、、、

なかなか、落ち着く空間でした。

http://www.facebook.com/?ref=home#!/PotaJ.HIDATEI

幼馴染の還暦過ぎての挑戦に、うれしく

若返った、氏田耕吉でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前振りのブログを、、、、再掲載

そして、オールワンコインの(義)援会は、、、、、、、

弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、

『びすとろぽたじぇ』 を開店準備中の、「ダブルJ(ジェイ)」 こと、

肥田順・幸子、順昭 親子にお世話になりました。

オーナーシェフの肥田順昭さんと、

オヤジの 『おっさんサポーター』こと 肥田順さん、幸子さん

ありがとうございました。

新店は7月14日パリ祭を目途に準備中とか、、、?

西区阿波座1-2-19 椿堂ビル2階

『びすとろぽたじぇ』 です。皆さまよろしくお願いいたします。

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2011/06/02/%e3%80%8e%e3%81%b3%e3%81%99%e3%81%a8%e3%82%8d%e3%81%bd%e3%81%9f%e3%81%98%e3%81%87%e3%80%8f%e9%96%8b%e5%ba%97%e6%ba%96%e5%82%99%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%ef%bd%8a%ef%bc%88/


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

古くて、新しい ? 「ステテコ」

2011/07/06 ニュース, 雑学

新聞で、桂三枝さんが、

ステテコについて書いてられました。

読まれた方もおられるかもしれませんが、元々語源は落語から来てるそうです。

昭和40年代まではおっさんのインナーとして愛用されてたが、、、とありました。

実は私も古くからの愛用家です。

汗っかきで、夏にズボンに塩っけのシミを残すからと!

多分十代半ばから、母親にはかされたのが始まり、、、、

大正2年生まれの母親が、明治40年生まれの父親と同じように躾?てくれました。

その頃は皆と一緒にズボンでも脱ごうものなら、珍しがられていましたから、、、、

でも時代が追いついてきた?いや、

繰り返すでブームなんでしょうね?

いままでの家内の買ってくれてる分に加えて、最近の一人娘(本人曰く)のプレゼントは

もっぱら、カラフルなステテコです。

今回、新聞に載ったのを見て、自分の古臭かった、下着が、最新のブームと気付き

一人ほほ笑む、氏田耕吉でした。

でも涼しげで、気持良いですよ!お試しあれ!!


Comments: 0件 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top