畏るべし、テレビの力!

2009/09/08 ニュース

先日、テレビの生番組「バンバンバン」 で 『第一回・路面電車』 (?)なる放送が有りました。

地元の阪堺軌道、通称 「チンチン電車」が紹介され、沿線のスポットが紹介されました。

最初は住吉交差駅近所の 洋食 やろくの「玉子コロッケ」、、、、、、

洋食 やろく
大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目30−16
06-6671-5080
定休日水曜(祝日の場合は翌日休)

そして次が、、、、、、

そのレポーター、ご存じ 『坂東英二』 さんの友人、『ラサール石井』さんの実家の、、、

ラサール石井

「めん処・石井」 の名物メニュー 『和風ビビン麺』 を紹介!

大葉にわかめ、梅干し入りの梅の香あんかけや、コチジャンの効いたたれで食べる 和風ビビン麺 。

(私が個人的に好きなのは、「うなとろ蕎麦」の温かいのん!)

大阪府大阪市住吉区帝塚山東1-12-10
電話 06-6675-9608

さて、ここの主人はラサール石井の実兄・石井巧さんです。

ところで、何を言いたいのか???

それは、、、、、、、

その石井巧さんは、私の小、中、高以来の幼馴染、、

坂東さんとの話の中で、

「自動車屋の氏田とは同級生で、」 と言ってくれただけで、

とてもたくさんの方にその事を言われました!

本当にたくさんの皆さんがテレビ見てるんですね!

何や、それだけかいな!、、
、、、、です。

わずか、ただ、それだけなのに反応するのがテレビの威力なんですね。

石井君に頼んで、次はもっと、うちの事も宣伝してもらおー、、、でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

水都大阪 2009 Ⅱ

2009/09/04 ニュース, 街づくり、地域

8月26日 『氏田耕吉のひとりごと』

http://ujita.co.jp/blog-ujita/2009/08/26/%e6%b0%b4%e9%83%bd%e5%a4%a7%e9%98%aa%e3%80%80%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%99%e3%80%80/  の続きで、、、、、、、、

丸太舟|水都大阪|2009|

以下のように報告メールが届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

進水式|水都大阪|丸太舟|NPO|

氏田耕吉 様

 

水都大阪2009の

ワークショップ「丸木舟をつくって森に遡(かえ)ろう」

は、8月29日に進水式並びに、

試乗も危なげなく実施でき、一応終了しました。

ご協力くださった皆さまには心よりお礼申し上げます。

水都大阪2009|丸太舟|進水式|大阪

丸太舟|進水式|水都大阪|2009|NPO

私たちにはまだ9月20日の子どもワークショップが残っており、

子どもが集まってくれるか、こちらのほうがさらに心配ではあります。

しかし、趣旨を貫徹するためにも、こちらも何とか成功させなければと思っています。

子どもの参加でご協力いただけることがありましたらどうかよろしくお願いいた

します。

 

ホームページに丸木舟ワークショップの全行程の記録アルバムを掲載しました。

ぜひご高覧ください。

http://artpot.net 

NPO法人芸術環境計画(ARTPOT)

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

トらやんの大冒険

2009/09/02 ニュース

水都大阪2009!

参加プロジェクト 『トらやんの大冒険』 が大阪市役所の玄関を飾っています。

水都大阪2009|トらやん|大冒険|大阪市役所

詳細は、、、、、、、

水都大阪2009|トらやん|大冒険|大阪市役所

で、実際はどんな大きさかって言うと、、、、、

水都大阪2009|トらやん|大冒険|大阪市役所

、、、、、、、でした。

出来たら市役所を出たら北へ向かって、

橋の上からの川辺と橋の景観に

大阪の歴史を重ね見て欲しいですね!

023


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

政権交代は目標ではない、単なる手段だ!

2009/08/31 ニュース, 想い、願い

 

更には、、、

>> 選挙は単なる通過点。

    これからが本当の仕事であり、本当の戦いです。

 

  選挙やマニフェストで約束したことを

  一つ一つ着実にスピーディーに実行したい。 <<

 

と、京都の山井和則さんから メルマガ が届きました。

 

また、

>>  今日は、7時から8時まで大久保駅で駅立ちをし、

 支持者の方々へ挨拶回りをしました。

 

 その後、新幹線に乗り、国会に来ています。

 国会事務所では、早速、厚労省の担当者から

 話を聞きました。

 

 今晩9時からテレビ番組に生出演します。 山井和則

 

 〈テレビ番組出演のお知らせ〉

 

  日時:8月31日 (月) 夜9:00~9:54 生放送

  番組名:「ビートたけしのTVタックル」 

 

<<<<< と有りました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆やまのい和則の「国政に福祉の風を!」☆

   (2009/08/31 読者数 464 [同内容のメルマガ合計 3948]

 

  ご意見・ご質問・ご感想はこちら:yamanoi@yamanoi.net

  ホームページもご覧ください:http://www.yamanoi.net

 ———————————————–

 

当選の翌朝でも、地元にいる時恒例の朝の駅立ち「ミニ国政報告会(?)」、

3期連続当選は本当に地道な活動からなんですよね!

 

 

ところで、今回の衆院選、やっぱり、と言うか、
日本の国民は素晴らしい、よく見えているな!と思いました。

 

色々あった代議士(特に自民党)はことごとく敗退、、、、

今までなら、なぁなぁで有ったような選挙戦でしょうが、今の時代には通用しない!ようです。

(個人的に応援してた友人の敗退は気の毒でしたが、国家的には、、、、、)

 

しかし、麻生さんは本当に民意?と言うか?人の気持ちや世論が判って無さすぎましたよね?

これが先生、総理総裁、首相だったんですから、日本も駄目になっていきますよね!

 

私の中学から高校までの間の事ですが、 

『子供相手に人の道、人生などを説く』 方が居られて、

「先生、社長と言われる程のバカはない!」 と教えて頂いた事を思い出しました。

 

さて、大阪府の次はいよいよ国が動き出します。期待したいもんです。

 

ちなみに、「社長!」なんて呼ばれて私、氏田耕吉も
周りが見えなくならぬよう気持ち新たにいたしますので、ご指導よろしくお願いいたします。


Comments: 0件 Tags: 

帝塚山まつり報告

2009/08/30 ニュース, 街づくり、地域

<帝塚山の地域情報満載!  帝塚山ポータル>

http://tezukayama.jp/

昨日の初日は天候にも恵まれ(暑くなくて、、)

帝塚山まつり|だんじり|青年団|地元曳行

阿倍野神社でお祓い頂き、まずは青年団の 「帝塚雅」 の披露で「御礼」

そしておごそかに出発!

帝塚山まつり|だんじり|青年団|地元曳行

町内の「だんじり曳行」、練り歩き

帝塚山まつり|だんじり|青年団|地元曳行

今年デビューの青年団の新人たちの初舞台、、、

ちょっと??まだまだかな?

帝塚山まつり|だんじり|青年団|太鼓

夜には

ウジタオートの地下はご覧の通り、、、

帝塚山まつり|だんじり|青年団|地元曳行

今日の予定など、詳しくは、、、

http://ujita.co.jp/blog/2009/08/28/%e4%bb%8a%e9%80%b1%e6%9c%ab%e3%81%af%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%84%e3%82%88%e3%80%8e%e5%b8%9d%e5%a1%9a%e5%b1%b1%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%80%8f%e3%80%81%e5%bd%93%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%b1/

やっぱりメインは 「子供富くじ大抽選会」かな?

とにかく一度はご来場ください!


Comments: 0件 Tags: 

29日、30日は、、、

2009/08/29 ニュース, 想い、願い

いよいよ今日明日は、 恒例 「帝塚山まつり」 です。

まず本日は午後から、、、

2006e381bee381a4e3828ae69bb3e888aaefbc94jpg

子供だんじりの曳行が、、、、、、

帝塚山まつり|だんじり|子供まつり|

そして、5時のオープニングセレモニーに続いて

盆踊りも、、、、、、、、

そして、明日の2日目は同時に、、、

衆議院議員選挙、、、、、、、、、、、、

いま、世の中が変わります、、、、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

水都大阪 2009 

2009/08/26 ニュース, 想い、願い

「水都大阪2009」が大阪市、大阪府、そして、各経済団体の下、始まった。

元々は淀川の改良工事100年の記念行事です。

 

「水の都・大阪」はそもそも淀川の下流、

堂島、土佐堀、木津、東横堀、道頓堀の各川が大阪都心を囲んで流れている事に由来します。

 

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|

 

今回は友人がNPOで参加協力してる、と言うのでのぞいてみたら、、、

 

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|丸木舟

ひたすら、見つめる一人の男の視線は、、、、、

丸木舟の製作現場、、、、、、

「樹齢120年の杉の丸太」をのこぎりとノミでくり抜く作業が

行われていた!

 

 

e6b0b4e983bdefbc94関係者の中心人物たちは

NPO法人芸術環境計画の面々、、、(写真中央が友人の前山村雄氏、ん、衣装が?)

 

水都大阪2009|淀川下流|大阪行事|丸木舟

そこで、私もこの本格丸太舟に、記念の一ノミ(一削り)を入れさせて頂きました。

丸太舟のワークショップは29日(土)完成予定、、、、

(?)間に合うのかな?

とにかくは同日昼からいよいよの「進水式」が始まります。

さあ、みんなで急いで参加しよう!

 

会場はここ、水都大阪 2009 の 「水辺の文化座」です。

 

水都大阪2009|水辺の文化座|大阪行事|丸木舟

帰り頃、すっかり暮れた川辺と橋の景観に

ついつい、歴史を重ね見た、氏田耕吉でした。

 

水都大阪2009|川辺|橋|大阪イヴェント


Comments: 0件 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top