2012/03/30 ニュース, 文化、芸術
今週で最終とは知っていましたが、
判っていても嫌なもんですね、、、
つい数日前に、
「歳とる言う事は、『人に奇跡を見せる資格、役目が出来た!』
って、言うこっちゃ、」と言ってました。
含蓄のある言葉でした。
遅ればせながら、心よりご冥福をお祈りいたしております。
長い間、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
氏田耕吉
http://www9.nhk.or.jp/carnation/
追伸:関西地方限定で
『もう一度、カーネーション』が4月5日の木曜日から始まるそうです、
午後0:20から0:43まで、、ビデオセットします。
2012/03/23 文化、芸術
大阪にありながら、大阪に居ながら、
初めて、天満天神繁盛亭へ行ってきました。

今回は
OBCヤングラジオ同窓会、と言う事で
「あの時キミは若かった の会」がおこなわれてます!
出演中の、タ―ジンさんの友人からのお誘い(動員?)です!
演目が始まると撮影・録音禁止(当たり前)と言うことで、先に中を写します。
客席は2階建で中も美しく、中々のもんでした!

『ラジオ聞くなら、ラジオ大阪~、~』 っと、
三味線のバックミュージックで開演。
30年前のラジオ大阪の(人気?)番組、
OBCヤングラジオ、通称『ヤンラジ』、の同窓会?
もっとも、私の場合、ラジオ大阪のファンだったのは、45年以上前で、
『題名のない番組』 時代、だから1回も聞いてませんでした!
http://ujita.co.jp/blog-ujita/?s=%E9%A1%8C%E5%90%8D%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E7%95%AA%E7%B5%84&.x=51&.y=12
しかし、30年前のラジオのレギュラー時代は知らなくても大変面白い時間を過ごせました。
桂蝶六さんの狂言まわり、
桂あやめさんの、「首しめられ事件」、
桂楽珍さんのダッジワイフ物語、
そして圧巻はタ―ジンさんの落語!
なかでも一番の収穫は、桂文珍さんの弟子、楽珍さんの半生記の番組映画化が着々と進んでる情報でした。
徳之島出身の楽珍さんは知人の保証人になったのが原因で借金が重み、自己破産しているそうです。
その後の離婚は借金で妻子を苦しめたくないから、と言うのが理由だったらしく、
成長した娘が後押しし、晴れて復縁を果たしてるそうです。
その借金地獄時代の経験は絵日記として書き記してるらしく、映画化が決まっているそうだ。
また、最近の新ネタとしては、嘉手納基地の移設問題で、出身地徳の島が候補に上がり
彼の持つ、どうしようもなかった、広大な土地に6億円の値打ちが付き出したそうだ。
いずれの話も、おかしいやら、バカバカしいやらで本当に良い気分転換の時間になりました。
また、機会が有れば、行きたいですし、皆さんにも心からお薦めいたします。
にわか落語ファン、氏田耕吉でした!
お後がよろしいようで、、、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/03/17 文化、芸術, 街づくり、地域
阿倍野の再開発がいよいよ佳境って先日ブログで書きました。
その実証としては、、、、、、

何と! 驚く事に、、、、、
阿倍野初の動く歩道が、地下道に設置されてます!
今夜はそこを通って、

リゾートトラストの手掛ける、「ホテル・トラスティ・大阪阿倍野」のオープニングに
招待を受け、行ってきました。
と言っても、リゾートトラスト・エクシブのメンバーではなく、
友人の娘婿さんの職場と言うだけの肩身の狭い招待でした。

「夏川りみ」の生ライブ(写真は禁止)や
写真の「ブレンダ・ヴォーン」のライブで皆さんノッってましたが、
どうも場違い感で、、、、、、、、
1階に下りて見ると、、、、、、
博多で見慣れた看板が、、、、

つられて入って、「白丸」を注文、、(赤丸は次回に)
しっかり替玉も注文して食べてきました。

出て見ると、すでに行列が、さすが博多一の行列店、
そして向えには、

「天一(天下一品)」が、
南へ曲がると「神座(かむくら)」、と ラーメン横丁の風情でした。
これはやっぱり、天王寺?阿倍野かな?
地元大好き、氏田耕吉でした!

2012/03/16 自動車関連
今日は、
障害者と高齢者のための福祉車両の専門家がご相談にのる会社、
バリアフリーカー・コンサルタント、代表の 藤野康典さん(写真中央)とお会いしてきました。

障害者の方や高齢者の方が出来る限りストレスなく、
車を使って頂くには、やはり専門知識が必要です。
藤野代表は車業界のベテラン、さすがに目のつけどころが素晴らしい!
バリアフリーカー東豊中
〒560-0003 豊中市東豊中町5-2-133-103
℡ 06-6857-6700 Fax 06-6857-6767
を、2012年2月14日に バレンタインデーオープンされました。
今後のご活躍に期待しております。
また、18回目となる西日本最大の総合福祉展バリアフリー2012が
4月19日~21日の3日間インテックス大阪で開催されるそうです。
「障害者の社会復帰の現実と福祉車両の役割り」というテーマでのパネルディスカションも有ります。
http://www.bfcc.co.jp/

2012/03/14 自動車関連
昨夜は業界の勉強会でした。
色々なジャンルがありましたが、
特に感じたのは、最近は車を長く使用される方が増えてきて、
車のメンテナンス、それも車検や、故障整備だけでなく、
長期使用にむけたモノに関心が向ってる気がしました!
昔は 「手洗い洗車&WAX掛け」 でしたが、
今は 「手洗いのみ」 と言うかこれもメンテナンス です!
その為にはコーテイング、昔のWAXがポリマーに代表される塗装面の加工に代わってきてます。
代表例は、ガラスコーテイング でしょう!
ところで、
昨夜一番の関心は、、、、、、、

アップにすると

ミニチュアシートをAMGで革で貼ってました、、、、、、、
なかなか凄い技術です!
また、これはSLの内装を貼り替えると見違えるPR写真!

シート、絨毯、ダッシュ、ドア で150万、
ホロまでやると200万仕事だそうです。
勿論、ワンポイントでも 良いんじゃないでしょうかね!
車を長く楽しむ、個性的な仕事に関心も得心もした、氏田耕吉でした!

2012/03/11 ニュース, 街づくり、地域
大阪・阿倍野が変わってきてます!
北にむかって近鉄百貨店の交差点を抜けようとすると、、、、、

何か陸橋らしきものが、、、、、、
北から写すと、、

そばに行くと、、、

新しい陸橋は2006年に行ったデザインで、設計コンペで入選した
屋根付きのバリアフリー型の斬新なデザインの歩道橋らしいです。

戦後間もなくよりの、阿倍野再開発もいよいよ佳境に、、、、、
今のうちに見ておいてください!!


Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/03/09 自動車関連
先週の土曜日、「マクラーレン大阪八光」は
F1チーム「マクラーレン」のグループ企業、英マクラーレン・オートモーティブの
アジア・太平洋地域で初めてのショールームを大阪・ミナミの心斎橋にオープンした。
オープンに先立っての金曜日、お披露目パーティに招待を受け行ってきました。
挨拶の後、池田代表とイギリス総領事により、掛かっていたベールがオープンされた!
![マクラーレン|大阪八光|御堂筋|セナ|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/9a4d68104f789fff3bd4c3ce4d05f040.jpg)
そして現れたのが、、、、、
MP4-12C
![マクラーレン|大阪八光|御堂筋|セナ|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/79c1f4cfe278214ad40a18b9e9bfa589.jpg)
販売予定価格は 2790万円、、、
F1の技術を背景にした「モノセル」と呼ばれる一体成型のカーボンモノコック、
トランスミッションの7速デュアルクラッチ「シームレスシフト ギアボックス」、
リアタイヤにブレーキをかけてアンダーステアを抑制する「ブレーキステア」などがポイント。
ショールームには
MP4-12C の ローリングシャシーも展示
![f1マクラーレン|大阪八光|御堂筋|セナ|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/3da4c2be10b27455ec90589b79665ba0.jpg)
![マクラーレン|大阪八光|御堂筋|ローリング|[MP4-12C]](http://ujita.co.jp/blog-diary/files/2012/03/7910e28e4c460d227ea7068f46228445.jpg)
また、御堂筋沿いには 、、、、、、、
ホンダエンジンを搭載したマクラーレンのF1マシン「MP4/4」が展示

これは1988年のF1開幕戦ブラジルグランプリで
アイルトン・セナ選手が実際に使用したマシン。
「Marlboro McLaren Honda MP4/4」

実はこの車、予選ではポールポジションを獲得したものの、
決勝では失格した(優勝はチームメイトのアラン・プロスト選手)マシンそのものだそうだ!!
この時期のオープン、
個人的にいろいろと指導も受け、尊敬している、
八光カーグループの池田淳八CEO の 勇気ある行動に感服した氏田耕吉でした!
