2012/03/09 想い、願い, 文化、芸術
先日、告知の通り、昨日「お水取り」を見に行ってきました。
場所は、奈良・東大寺

そこから少し奥の 「二月堂」
もう準備は万端です、、、、、、


ここに立てかけてる
大松明(おおたいまつ)
10本が今夜使われます!
そして、開始の19時を前に、、、、、

1時間前の18時には皆さんの席とりが始まってきました、、、
(結局は19時からは皆さん立つことになりますが、、)
そして、全ての明りは消され、
お参お勉めの僧侶の二月堂への足元を照らす
大松明がまず階段を上がっていきます。

やがて、道先案内の後、いよいよ、欄干上に姿を現す。



堂下のわれわれは、火の玉となった松明を見て息をのみ、
燃え上がる炎、飛び散る火の粉の美しさに見とれてました。
( 事前にネットで写真を見て研究していきましたが、私のデジカメと腕前ではここが精いっぱいでした)
19時から約30分、
その後、頂いてた入場証で
男性だけが、本堂へ入らせて貰って、貴重な体験をしてきました。
何しろ初めての参拝、経験で本当に神聖な時間を過ごせました。
この行事は今年が1260年目!
一度も止むこと無く続いてるそうで、1261回目!
やっと61年の弊社、、、、、
比ぶべくもない壮大さに、感じるところ大きかった一夜でした。
只管感謝
2012/03/07 自動車関連
1988年にアイルトン・セナがマクラーレンでのデビュー戦に乗り、
ポールポジションを獲得したF1マシン“MP4/4” が、、、


が展示され、、、
早速見てきました。
マクラーレン大阪八光さんの新ショールーム
他にも、
MP4-12C
MP4-12C ローリングシャシー ⁄ も展示中、、、、、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/03/06 未分類

奈良は東大寺の 「お水取り」 の入場証 を頂きました。
聞いたことはありますが、よくわかっていない?のですが、
まずはウィキペディアでお勉強して、次のお休みに行かせて頂く事にしました。
また、ブログネタで報告させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Wikipedia:ウィキペディア から、、、
「お水取り」として知られている東大寺の修二会の本行は、
かつては旧暦2月1日から15日まで行われてきたが、
今日では新暦の3月1日から14日までの2週間行われる。
二月堂の本尊十一面観音に、練行衆と呼ばれる精進潔斎した行者がみずからの過去の罪障を懺悔し、
その功徳により興隆仏法、天下泰安、万民豊楽、五穀豊穣などを祈る法要行事が主体である。
修二会と呼ばれるようになったのは平安時代で、
奈良時代には十一面悔過法(じゅういちめんけかほう)と呼ばれ、これが今も正式名称となっている。
関西では「お松明(おたいまつ)」と呼ばれることが多い。
2012/03/03 ニュース, 自動車関連
早いモノで、もう3月です。
さて、今の車業界の話題は、
ズバリ、、、
『エコカー補助金&減税』、、、です!
まずは、従来からの 『エコカー減税』、、、
取得税が平成24年3月31日までは、
該当車両には各々、免税、75%軽減、50%軽減がなされます。
また、重量税は平成24年4月30日まで、
該当車両には各々、免税、75%軽減、50%軽減がなされています。
ただ、この期限がクセモノで、
昨年末に平成24年度分で 『3年間の延長』 を閣議決定してますが、
弱腰の政府与党、いい加減な野党で、国会決定には至っておりません??
また、例によってぎりぎりまで遅れるのでしょうね?
そして、昨年末に決定した、
『エコカー補助金』 では基準に該当した新車購入者に、
登録車が10万円、軽自動車が7万円を国から貰えます。
申請の期限は平成25年2月28日ですが、予算3000億円を超えると終了です。
前の時は最後の駆け込みで、締切が早くなったり、処理が遅れたりで、
今回は政府も色々と対策に余念がありません!
そんな、こんな、ですが、目ざとい国民は、
車の購入にいよいよ拍車が掛かってきました。
輸入車でも各メーカーで、3月、4月の該当車種には、殺到!
売り切れ状態です。
期限延長を見越しての予約を受けてはいますが、またまた混乱が予測されてきてます。
最近の車の平均代替は7年とか、、、、、、
どうせなら、「この時期!」 って懸命な方、お早めにお問い合わせだけでも、、、、、
商売熱心、お得!大好きな氏田耕吉でした。 (06-6654-0700)
2012/03/02 グルメ、お酒, ニュース
テレビで京大チームの発表した
「トマトのダイエット効果」の影響でトマトが店頭から一気に消えてしまったらしい!
トマトジュースで1日3回、200ml飲むと血糖値や中性脂肪が減るそうだ?
それとは知らず、「トマト餃子」 なるものを食べてみた!

この中身は、、、

餃子の具がしっかり入って、しっかり餃子味!
トマトづくしで、
「トマトのフォンデュ」

しっかり温めながらトマトを潰して、そこに具を漬けながら食す!

これらはTVに出てた、南森町の「かわず」さんです。
次の写真は、
以前から好きだった凸凹のHOOP店の
「もつ鍋トマト煮込み」 !

体には良さそうな事、試してみてください!
2012/02/25 街づくり、地域
今日の夜中、
2月25日(土) 深夜1:00~ 6チャンネル朝日放送で
チュートリアル と NON STYEL による番組、
「地元応援バラエティ・このへん!!」で
「帝塚山」 が取り上げられるそうです!
http://asahi.co.jp/konotora/
帝塚山と言えば、ラサール石井さんの実家、

めん処 いし井 さんですが、
今回は向えの帝塚山商事さんも紹介されるようです。
(同じチン電沿いでも何故か、弊帝塚山工場は紹介無し)
懐かしいチン電沿いの風景に心なごませてください
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/02/22 文化、芸術
さて昨夜は、
少し早いのですが、春の決起大会の第一号でした。

つい最近、景気情報(?)で紙面を騒がせた、
三井住友火災海上の3月決算期の追いこみ決起大会!
場所は大阪のど真ん中、淀屋橋!(でも会社の所有会場)
代理店、社員ともで、総勢150名!
時期が時期だけに、保険会社の食堂(?)を使って大会。
しかし、節約しながらも、中々勢いの有る良い会でした。

接待は社員さん、そして唯一の出しものは、
勢い和太鼓、そして津軽三味線、、、、
実に日本らしい出しものと企画でしたが、
何かやる気が湧く、、、、、そんな今年最初の決起大会でした、、、
やっぱりアナログ人間と自覚した氏田耕吉でした。
(弊社も社内で手弁当で、決起大会やろうかな???)
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: