2011/04/29 想い、願い, 街づくり、地域
弊社では、
今年の第25回帝塚山音楽祭で、
「東日本大震災チャリティ」 の関連行事を開催いたします。
1、日 時 : 平成23年5月29日(日)帝塚山音楽祭併催
http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/
2、場所と時間:
① 氏田自動車工作所前 ・ 住吉区帝塚山東1-5-17(チン電沿い)
午前11時~3時 フリーマーケット
午後2時 ~3時 「リピート山中・東日本大震災チャリティライブ」
② ウジタオートサロン帝塚山店・
阿倍野区帝塚山1-12-8(南港通り・帝塚山病院東隣)
午後2時 ~ 琴演奏、カントリーバンド演奏 の後
午後4時~5時 帝塚山店1階にて
「リピート山中・東日本大震災チャリティライブ」&チャリティオークション
午後6時~8時 帝塚山店地階にて
「東日本大震災チャリティライブ」 & 『援会(1コイン宴会)』
有志の出品の銘品をオークション(売上げはチャリティ全額寄付)
3、コンサートの意義:
3月11日発生の東日本大震災のチャリティライブ&『援会』を開催。
入場は無料、各位のチャリティをよろしくお願いいたします。
チャリティの収益金は全額、義援金として寄付いたします。
4、リピート山中さんのプロフィール・代表曲 http://repe.jp/proufail.html
1960年 神戸市生まれ。アマチュア~セミプロとして活動を続けながら、
1996年、桂雀三郎withまんぷくブラザーズとしてメジャーデビュ、ソロシン
ガーとしての活動も本格化
2000年、自作の『ヨーデル(焼肉)食べ放題』が大ヒット、
http://www.youtube.com/watch?v=1mUq1ulZtyE
2001年 長嶋ジャイ アンツ公式応援ソング担当。
サッポロ黒ラベルのうた 「それぞれの味」
http://www.youtube.com/watch?v=eJDuXgjo2pY&feature=related
TVレギュラー・ラジオパーソナリティー(担当番組がギャラクシー大賞受賞)を
経て、現在さまざまなテーマで歌を作り唄うメッセンジャーとしてギターを担い
で全国を唄い歩く。
(お願い)
①只今、厚志家の皆さまに、チャリティオークションへの出品をお願いいたしております。
②『援会(1コイン宴会)』で用意する、飲食物のご協力をお願いいたします。
詳しくは係までお問合下さい
2011/04/28 ニュース, 街づくり、地域

さて、この写真をみて判る方は大阪の通(つう?)
私が何故か?この季節になると行きたくなる場所です。
そう!箕面の滝です。
いつもは箕面駅前から川沿いに参道を歩いていきます。
我が家では、ここで、この季節に撮った写真がたくさん有ります。
ところが今回は違った道から行こうとしましたが、、、、、、
余り上からすぎて、後から上がってくるのがおっくうになって、箕面の滝見物は断念!
代わって立ち寄ったところは、、、

すごい桜の景色でしょう!
と、思って回って見ると、、、

同じく、箕面の「勝尾寺(勝王寺)」です。

ここでは、この しだれ桜の下を階段で登っていくと、、、、、
山上で、、、、今年はまだ、私の 「後厄」 とありました。
そこで早速、厄除けの鐘をつかせて頂きました。

その向え側には
「大師堂」と有って、
西国は八十八寺を回ったのと同じご利益(?)が有る??場所だそうで、
左の入口から入って、片足で踏みながら後ろを回って右側に出てきました。

そして階段を下りてくると、
写真のように 「遅咲きの しだれ桜」 が綺麗でしたね!
本来の見ごろは先週くらいだったのかな?
来年はタイミングを見計らって再訪する事にした、信心深い氏田耕吉でした、、、

2011/04/20 人, 想い、願い
今回は
友人、大島昇くんの「定年退職慰労会」です。

ちょっとボケた写真ですいません! 夫婦は くっきりはっきり!!でしたョ。
彼との関係は、このブログの右下のサイト内 検索 でタップリ出てきます。
(私のブログ以外だと、、、
http://npo-orn.org/repo/club/93/index.html )
その関係を端折ると、
阪南高校以来の友人で、高校三年生の時に彼に騒ぎを止めて頂いたおかげで
無事卒業???!
(決して、暴力事件やヤバイ話しでは有りませんが、書けない程の子供のヤンチャ期なんで、、、)
私が社会人になってからは、車業界、商売だけの世界が
彼が大阪教育大学付属養護学校に勤めたおかげで
知らなかった、福祉の事や共生がだんだん判った事、
そして、何より彼の「人としての生き方」に勉強させて頂きました。
本当にお疲れ様でした。
そして、これからお互いがどんな人生を送っていくにしても
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

いつもの 番屋さんで、大島夫婦、阪南高校八期同期の三山君とやりだすと、
今度はたまたま来てた、私の中学時代の友人二人も加わっての大騒ぎ!
ほんとのお疲れさん!になってしまった氏田耕吉でした!
PS:
次は帝塚山音楽祭の5月29日に、
大島君お世話の
「東日本大震災チャリティライブ」です。追って告知致します。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/04/16 グルメ、お酒
先日、いつもと違う大阪城西の丸庭園をゲットしました。
その源は
この方、、、、、

台湾を愛し、日本を愛する評論家・金美齢先生の
「運命の女神には後ろ髪はない』でした。
ちなみに、ショックな内容は、
今、東日本大震災で日本に対し一番たくさん義援金を贈ってきてくれてる台湾に対し、
何故か(?国交が無いから?中国に遠慮してるから?)、
正式なお礼の広告すら載せれない政府の話しでした!
(詳しくは、17日・日曜日に放映される読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」を見て下さい!)
ーーーーー (ここからトーン変わり)-----
実はその講演会の後、友人皆して、
再開された、大阪西の丸庭園のナイターに行けたからです。

いつもの昼のこの景色が、
何と
こんなに、、、

凄いでしょ!
でもこの撮影は私には出来ない技!
デジカメの名手は彼、、、、、、

久井誠二郎さんです。
バックの大阪城!凄いでしょ!!
でも、この下の怪しげな写真はどう?

これは、
ゴミ箱漁りではありません
枠を台にデジカメのセルフタイマーをセットしてる、
変な?人影、、、
そう、私でした。
一緒に入場したメンバー達を写すためです。

しかし、暗がりとはいえ、
変なグループ写真ですよね?
しっかり年を重ねた映りの写真に、正直さを感じた氏田耕吉でした。
2011/04/16 未分類
今日は住吉店で凄い車に出会いました。

住吉店で乗り比べ出来る試乗車が有り初めてこの車に、、、、、、、

安全性では世界一と言われ続けてる
ボルボ!
その新型S60です。

コンソールの前に有るスイッチの数々、、、
一番下の一列では
左端から車間警告機能、車間距離が詰まると警告してくれます。
その右はドライブEと書かれたエコ装置で、走行中アクセルをOFFにすると
自動的にミッションがエンジンとフリーになるそうです。
その横はレーン・デパーチャ―・ウオー二ングで車線レーンを跨ぐと警告。
右端は普通に(?)パークトロニックのONOFF。
そして、ハンドルに有るアダプテイブ・クルーズ・コントロールをONに
そして、メーター上でスピードを設定すると

これは40km/hに設定、前の車を捕捉した状態です。
そこで前の車が止まると、何もしなくても、車間距離を取って自動停止!

信号待ちの状態のメーターパネルです。
ここから凄いのは、前の捕捉した車が走り出すと
自動的についていって、設定の40km/hまで走り出します。
そして、その連続、、、、、、、
描いていた未来の自動車に乗った気分です。
今日一日は住吉店においてるそうです。
良ければ、未来カーに乗りに来て下さい。
いきなり偉くなった気分の氏田耕吉でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/04/14 文化、芸術
相変わらず、
日本の春は桜ですよね!

大阪城は西の丸庭園から見える大阪城、
ここはナイススポットです。
震災で自粛となっていたナイターも9日から17日まで
夜8時まで、震災復興を祈念して行われる事になったようです。
騒ぎすぎず、はしゃぎすぎず、皆が元気になれるような花見にしたいものです。

これはどうですか?
山里口出枡形 の 桜、、、、、、
バックの大阪城は最高!
あまりの風情に、ついつい時間を忘れてしまいました、、、
帰り路には大道芸人(?)が、色々見せてくれてますが、、、、、、
これにはついつい見とれてしまいました!
後ろに回って撮影すると、、、、、、

右下の小さな人形が、仕掛けも無いのに
エレクトーンを弾いて歌ってました、、、、、
仕掛けは、もちろん有って、、
よくよく見ると写真からでも判りますよね?
最終は、、、、、、
これ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本丸の正門を守る重要な枡形で、特に立派な巨石が用いられている。
桜門枡形にも大手口と同様、多門櫓があったが、明治元年(1868年)の城中大火の際に焼失してしまった。
この枡形の築造は寛永元年(1624年)岡山藩主池田忠雄(姫路の池田輝政の三男)が担当したもので、
備前(岡山県)産の良質花崗岩が用いられている。
正面の石は蛸石とよばれる城内第一の巨石で、およそ 36畳敷(60m2)推定質量130tもある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
との事、
一体あの時代にどのようにして運んだのか?気になりだした氏田耕吉でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/04/13 想い、願い
このたびの東日本大震災の被害に遭われました
皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
皆様方には何卒お身体にご留意の上、
一日も早く復旧復興されますよう心よりお祈り申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、震災後、各地、各所、各位におかれての、
「自粛」に対し、最近は「それを自粛!」しようとする、動きが出てきております。
まだまだ、被災地では余震の続く中、大変な毎日が続いており、予断を許しません。
しかし確かに、被害の無かった各地においての「自粛」で経済活動や、
ひいては各自のマインドが落ち込み色々な影響が出てきている事も、確かで有ります。
日本全国を大きな家族と考えますと、
「幸いにも被害の無かった地域は、しっかりと生活、仕事をして、被災地の為になるよう頑張る!」
事も大事かと考えます。
弊社でも及ばずながらも支援活動を続けて参ります。
『ガンバレ、日本!』 氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp

2011大阪城西の丸庭園よりお城を望む