トヨタハイブリット工場見学

2009/06/10 自動車関連

豊田市の堤工場で開始されたプリウスの生産ラインの見学に行ってきました。

詳しくは http://www.njd.jp/blog/2009/06/post-35.html

初日はまずは名古屋駅から五分の 『トヨタテクノミュージアム』 でハイブリットの勉強(旧型で構造を!)

e38397e383aae382a6e382b91

現車から、取り出された数々は

右端のはトランク後部にある大きな『バッテリー』、

そして中央はそこから配線でつながってる『コンバーター』

左端はモーターとエンジン、ミッションのコラボ(?) です。 複雑、高そー!

会場では、ついでに

こんな未来の一人乗りも、、、、、

ハイブリット|トヨタ|プリウス|テクノミュージアム|名古屋

そして、

ここまで来たら、昼食は

やっぱり納屋橋の創業100年を超える、「宮鍵」 っしょ!

≫≫明治32年創業以来、伝統の味を守り通している老舗。うなぎはもちろん、かしわ料理にもファンは多く、鳥ひき肉と卵のみで作る親子丼や、わさびの効き具合がたまらない鳥わさびあえは特におすすめ。八丁みそを使うみそすきも名古屋ならではの味と好評だ。≪≪

宮鍵|トヨタ|親子どんぶり|テクノミュージアム|名古屋

実は今回は業界からの研修で

たくさんで来ましたので、

グループで名物を分けっこしました。

1、名物 親子丼  (鳥ミンチの卵かけごはん)

2、名物 とりのわさび和え (あえ)

3、名古屋名物 「ひつまぶし」は

三通りの食事方法で、、、、、、

おなか一杯になりました。

大満足、名古屋グルメな

氏田耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

このままでは、、、

2009/06/06 自動車関連

トヨタ|ハイブリット| k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )|氏田|ハイブリッドの件でトヨタが本腰を入れてる?

入れざるを得ないような記事がありました!

 

自動車産業の転機に挑むとして、、、、、、、

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハイブリッド車の開発競争が加速してます。

ホンダの新型「インサイト」に刺激されたのか、トヨタ自動車の力の入れ方は並々ならぬものがあります。

何が同社を駆り立てているのでしょうか。

 

ガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車は色々あるエコカーの一種です。

トヨタはいち早く1997年に初代「プリウス」を発売し、環境対策で先進的な企業イメージを確立しました。しかしこれまで事業としては育成段階でした。

ところが昨年9月のリーマンショック以来、普通の自動車の販売が急減し、ハイブリッド車が販売回復の主役として急浮上。新型「プリウス」は最低価格を205万円に抑え、全販売店で売るという異例の体制をとりました。

確かに受注は好調ですが、、、、、

問題はハイブリッドばかり売れすぎると、ほかの車種の販売がへこむことです。相対的に低価格に設定していますから、利益が大いに上がるというわけにはいきません。長い目で見ると、ハイブリッド車を契機に、会社のあり方が変わる可能性を秘めています。

日本生産性本部の牛尾治朗会長は「電気自動車になると部品は4分の1に減り、どこでも作れるようになるだろう」と言います。エンジンや変速機など複雑な機械が要らなくなれば、機構は簡素になります。

極端に言えばテレビやパソコンのように、部品を買い集めれば新興メーカーでも一応の製品を組み立てられるでしょう。
化学メーカーは「高熱にならないので、耐熱性のエンジニアリング・プラスチックも不要になる」とみます。車の本質の部分が一変するのです。多数の技能者や協力工場群などのトヨタの強みが負担になるかもしれません。

もちろん一気に変わるわけではありませんが、自動車産業は大きな転機に来ています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とありましたが、実際には、ホンダと違い、トヨタの販売店で売れてる車のほとんどがハイブリットとか?

エコカー|トヨタ|ウジタ|一人乗り|2009|

このままいくと世の中の車は

ほとんど全部が、、、、、、??

遊園地の車?、

よろしく静かにモーターで走る車に、、、、、、??

 

政府は諸外国の政策をまね、大手メーカーに気遣ってばかりの『エコ補助金政策』、

エコ|ウジタ|ベンツ|自動車|氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )|エコ自動車メーカーもハイブリットや電気自動車ばかりでなく、

昔からの夢とロマンの自動車を

今のエコ時代に合わす事は出来ないもんでしょうかね?

 

 

世の中全ては政治が変える、、、、、

衆院選の結果と今後に期待しつつも、

時代の変化に戸惑うばかりの氏田耕吉の所感でした。


Comments: 0件 Tags: 

カルロス・ゴーン語録

2009/06/04 想い、願い, 未分類

現況のような厳しい時期には、

良い話や良い言葉に出会えますネ。

日産自動車 カルロス・ゴーン社長 の インタビューが業界新聞に載っていました。

「 危機の真っただ中にいてストレスのことを言ってもどうにもならないから、

きちんと距離を置いて冷静に対処しないといけない。

やるべきことを把握して、優先順位を決めて、成果を出すべく取り組まなければならない。

中にはパニックに陥り混乱してしまう人もいる。

冷静に見極めて、戦略を整理して絶対に注意をそらさないことが重要だ 」

「(危機に対し)わたしたちはまず組織を変えた。 

軍隊みたいなものだ。

戦いに入ったとき(平時と)同じような組織では戦えない。

戦場によって再編をする必要がある 」

(経済危機下の健康管理と経営コントロールについて)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「第23回帝塚山音楽祭」 が無事終了!

2009/06/02 街づくり、地域

この土日、「第23回帝塚山音楽祭」 が無事終了しました。

今年は、直前に「新型インフルエンザ」が神戸に続いて

大阪でも感染者が出て、どうなる事かとヤキモキしました。

毎年ながら、天気も本当に 『信じられないくらいな幸運』 で、たくさんの方が楽しまれました。

さて弊社、帝塚山店を恒例のコミニティ会場に、、、

帝塚山音楽祭|街づくり|ウジターオート|音楽祭|

まずは、地下1階で
帝塚山ペット写真展2008

万代池公園のワンちゃん達の憩いの場を飼い主さんと一緒に写しての
写真展。  ご本人様にはその写真を差し上げました。

そして、

絵手紙体験
5月30日(土)・31日(日)10:00~16:00

合言葉は「へたでいい、へたがいい」

展示会と同時に、

大人も子供も誰でも描けて、

その人らしさが味わいになる絵手紙を参加者が描いてみました。

2008|帝塚山音楽祭|写真展|絵手紙|

そして、

琴演奏
5月30日(土)・31日(日)14:30~15:30

生田流 菊美会/尺八:都山流 大師範 楠量山、大師範 中村頌山 の出演での 生演奏を、、、

琴演奏|帝塚山音楽祭|ウジタオートサロン会場|

また、「チン電沿いの工場」では、今年は試行的に

20円の綿菓子販売や100円のバザーをしてみたら、大好評、、、、、でした。

帝塚山音楽祭|バザー|ウジタオート|工場前

1987年から続く帝塚山音楽祭はますます、参加の皆さんに親しまれてきた感じでした。

さて、『桜のあとには、音楽祭』、、、、、、、そして、

『音楽祭のあとには帝塚山まつり』、、、、、今年は8月30、31日の予定です。

とにかくは、『まつり好きの』 氏田耕吉のレポートでした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ALL-NEW ニューEクラス 登場!

2009/05/31 自動車関連

ついに出ました

ALL-NEW  ニューEクラス

ALL-NEW |212|ベンツ|展示会| ニューEクラス 

30、31日はヤナセ各支店で内見会が、

また来週、6日(土)7日(日)には本格展示会です。

詳しくはウジタオートサロンまで、、、、、、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

帝塚山音楽祭開催中!

2009/05/30 街づくり、地域

<帝塚山の地域情報満載! 帝塚山ポータル>

http://www.tezukayama.jp

帝塚山|帝塚山音楽祭|帝塚山まつり|帝塚山ポータル

恒例、帝塚山音楽祭が本日、明日と開催中です。

これは、、、

帝塚山音楽祭|街づくり|ウジターオート|音楽祭|

巨大なポスター群、、、、

この写真ならお判りでしょうかね?

帝塚山音楽祭|街づくり|ウジターオート|音楽祭|

そうです、

弊社帝塚山店が、エントランスが、急遽会場に、、、

地下では帝塚山ペット写真展2008、、万代池の『101匹のワンちゃんの写真展』 と

『絵手紙』 の展示と 『絵手紙の体験』、、、

そして、1階では

琴演奏が
5月30日(土)・31日(日) 14:30-15:30まで、、、、、

詳しくは音楽祭のホームページ、、

http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/

http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/event_community0221.html

ウジタオートサロン公式サイトへ

帝塚山ペット写真展2008
5月30日(土)・31日(日)10:00~16:00

万代池公園はワンちゃん達の憩いの場。飼い主さんと一緒にハイポーズ!
飼い主の方にはワンちゃんの写真を差し上げますのでぜひいらして下さいね。

絵手紙体験
5月30日(土)・31日(日)10:00~16:00

合言葉は「へたでいい、へたがいい」大人も子供も誰でも描けて、その人らしさが味わいになる絵手紙を描いてみませんか?

琴演奏
5月30日(土)・31日(日)14:30~15:30

【出演】生田流 菊美会/尺八:都山流 大師範 楠量山、大師範 中村頌山

住所:阿倍野区帝塚山 1-12-8
電話:06-6654-0700

帝塚山|帝塚山音楽祭|帝塚山まつり|帝塚山ポータル


Comments: 0件 Tags: 

5月のお誕生日会?

2009/05/28 グルメ、お酒, 未分類

久しぶりに、友人たちと

5月のお誕生日会 をしました。

まずは

シャンパン|5月|お誕生日会

スタートはシャンパンから、、、

(バックは

「どっちも料理ショー」でおなじみの

肥田順さん)

27日生まれ

白ワイン|5月|お誕生日会

次は白ワインとスパゲティー

バック右は

帝塚山 めん処 いしい の

石井巧さん

(14日生まれ)

そして、メインは牛肉と鴨肉と、赤ワイン、、、

南川|ウジタ|お誕生日会|赤ワイン|

バックは19日生まれの南川淳さん

みーんな、50年来、小学校からの同級生、、、

5月生まれの

『お誕生日会』 で昔を思い出してる

10日生まれの氏田耕吉でした。

同級生|5月|お誕生日会|

写真左端は、何故か(?)11月生まれの三浦裕幸さんも、、、

美味しかった、、、

場所は西田辺のイタリア料理店『ラ・パッラ』(南港通りから庚申街道を南にすぐの西側)

06-6698-5539

ヴォーノ・コースは2700円、ワインを飲んでもリーズナブル、

肥田さんの教え子、役所広司風のオーナーシェフに只管感謝!

詳しい料理やワインの説明は、近く

肥田順さんのブログ 『STUDIO Jun’sのLet’s go Junが食べ歩いたレポート』

http://studiojun.exblog.jp/ に載ると思いますので、そちらで!

とにかく楽しかった、、、、です、、、、はい、!!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top