やがてはエコカーが、、、
2009/04/01 自動車関連
2009/03/30 ニュース
土日祝は高速代金、上限1,000円をフル活用して、桜色の休日を楽しみましょう!
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0313/
(詳細な検索システム(携帯可)は、各割引開始日迄に会社ウェブサイトで公開予定)
と言う訳ですが
1、ETC車載器を使用しての車に限ります。
2、普通車、二輪車を含む軽自動車に限り適用です。
3、一部特定の高速道路では適用できない道路もあります。 のでチェックください。
また、弊社ETCキャンペーンもあまりの勢いに押されながらも進めております。
何なりと担当者までご相談ください。
社員一同
2009/03/27 未分類
<帝塚山の地域情報満載! 帝塚山ポータル>
http://tezukayama.jp/
梅助 より: 2009 年 3 月 25 日 6:26 AM 編集
初めまして、
万代池のお花見を検索していてたどり着きました(^.^)
よろしくお願い致します。
今年万代池でお花見バーベキューを20名ほどで行うのですが、大人数の場合どのあたりがお花見しやすいか、桜の宴が成功できるよう教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
そこでお勧めは、『北側の遊歩道と老人ホームの塀の間』か『南側の遊歩道と道路の間』と思われます。
前者はしっぽり、後者は皆に見られての場所です。曜日と時間でご判断ください。
但し、いずれも天気次第では場所取りが出るほどですから、満開時にはお早めにどうぞ!
ちなみに来週末頃が満開でしょうが、
今日も桜はすでにつぼみから咲き始めており、天気次第では週末から来週に掛けても良いのでは?です。
桜大好きの
氏田耕吉のレポートでした。
(わが社の花見は3日夜桜です)
追加でさくら、サクラ、桜!
2009/03/11 グルメ、お酒
春恒例の桜の開花宣言が
そろそろ地元でも、、、、、、、、
まずは、昨年の万代池公園の桜です。
きっと今年も又たくさんの方々を楽しませてくれるでしょう。
そして、以下は
名物、大阪造幣局の通り抜けの風景です。
普通の桜より少し遅い目で、これもなかなかのもんですね。
そして、先日行った、幼馴染の友人夫婦の食事会でのスナップ!
『花より団子』のこのメンバーも、
桜の花見会は毎年の恒例行事、
今年はバージョンアップして、万代池公園で、
ある、食のプロの友人が「子豚の丸焼き」をするとか?
これは??????ですね。
(写らなかった皆さん、ごメンなさい)
それではこれも、、、
世の中、何かと元気のない話が多いですが、
これも人生、
じっと耐えて春を待ちましょう。
そう、寒い冬を越えた、桜のように、、、、、、
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp
( http://www.ujita.co.jp )
2009/03/01 未分類
先日友人から
道明寺と天満宮の梅を見てきたと写真の付いたメールが届きました。
そこで私も早速、梅を見に、
京都は北野天満宮へ出かけてきました。
今が見頃とあって、
平日でもすごい人でした。
通常は非公開の宝物殿と梅苑の見学が1000円とか、
知らずに、梅苑のお茶・お菓子付きで600円コースに入りました。
本来、私は桜が好きなんですが、
しかし、初めてゆっくりみた、梅も綺麗でしたね!
次にはそのすぐ隣の旅館風のお店での昼食は
自慢の京料理、
豆腐、生湯葉を使った特別の季節定食!
ついでに
六角堂
また、少し歩いて、
本能寺で織田信長のお墓もお参りしてきました。
ゆっくりと京都の春を楽しんできました。
次はいよいよ私、氏田耕吉の大好きな桜見物の番です。
2009/02/19 想い、願い
最近、身体の調子がすぐれません。
やけによく眠れる、、、何て油断してると、
まず、左目がゴロゴロして、腫上がってきました。
最初は『花粉症』で目が、、、と、隣の薬局、イレブンで目薬を購入しましたが、
ひどくなる一方、、、、、ついに目医者さんへ、、、、
結果はモノモライ(メバチコ)でした。 これは抗生物質で快癒。
すると今度は歯が、、、、、痛くて、、、、、、
そもそもは小さい蟹の堅い揚げ物を丸かぶりしたせいか?
これは歯茎に傷で、ばい菌が、、、
ところが何故か歯茎の根っこが化膿してきて、これまた、抗生物質の薬のお世話に!
すると、今度は明け方に咳き込みで目が覚める毎日、、、
いよいよ本当に『花粉症』の症状か?で、マスクのお世話に。
そんな時、先日帰阪時にデート(?)した娘、朋子から
「お父さんももうそんなに若くないんだし、健康1番で!」 と
メッセージの付いた チョコレートが着きました。
なんでや? 『年か?』 と情けないかぎり、、、、、
ところが、昨年来治療に専念していた膝の骨折診察で
遂にうれしい『完治』声明が出ました。
まずは崩れつつあった、『身体のバランス』 を立て直す事に専念する覚悟を決めた 氏田耕吉の決意表明です 。
『 必ず、甦ってみせます! 』
さて、話(?画面?)は変わって、
これは、、、
、
2009/02/11 街づくり、地域
加藤さんの2月1日のブログから、、、
とか、早川さんの5日のブログでも紹介済みの、、、
古ーい町並みのオオサカ。
これが私は好きなんです!
今まではその会館(5階から7階)が入場料 大人 300円 だったんですが、
何故か??
今だけ無料(3月31日まで)につられて、入りました。
そこは、
果たして、ご存じか?
大阪難波の 道頓堀極楽商店街 です。
http://www.doutonbori-gokuraku.com/
ここは 大正末期から昭和初期の「大大坂」と呼ばれた頃の、古き良き大阪の街並を再現。
レトロな街中には、約40店舗の個性豊かな店が軒を連ねています。
また、極樂商店街は一つの街であり、スタッフはそこに住む「住人」、
お客様はこの街に遊びに来てくれた「ご近所さん」。
館内では、大正・昭和の衣装を着たスタッフがお客様に気軽に話しかけますので、
現代では薄くなりつつある「ご近所付き合い」や「人情」などを直接感じていただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と有って、
私の大好きな大阪、南の名所です。
古き良き町並み、おいしそうな大阪の食べもんや、
そして、吉本の新人による、へたくそな(失礼!)な寄席小屋。
しかし、一概には喜んで紹介できない事情が発生してました
それは 、、、、
、、、、、、、、