2008/07/19 想い、願い
左膝蓋骨骨折!
思い出すだけでもぞっとします。
手術以来早や、2ヶ月が過ぎましたが、未だ完治せず!
上下真っ二つに割れてしまった「ひざのサラ」はタテに2本のボルトを通され、針金で括られていました(?)
聞くところによると、最近、骨折は昔のようにギブスとかで固定して骨を引っ付けるのではなく、
骨の付くのを待ってる間に筋や筋肉が固着してしまうのを防ぐため、すぐにリハビリを開始するのだそうです。
と言う訳で手術の翌日から歩き始め、膝の曲げ伸ばしも始めていました。
当初、全治3ヶ月と聞いたので、何とか8月末の帝塚山まつりの子供だんじりに間に合うようにと、連日のリハビリに努めていました。
すると人より早くに90度、120度と曲がりだしたのです。
ところが先週末、膝の上部に内側から、「何や異物」が、、、、、、、、
レントゲンで見てもらうと固定していた針金がハズレ、固着用のボルトが出てきたようです。
結論はリハビリの し過ぎ、、、、
これこそまさに、
『過ぎたるは及ばざるが如し』、 又勉強になった氏田耕吉の告白でした。
以下は希望者のみ、自分の意思で見てください。
、
、
、
(さらに…)
2008/07/15 未分類
怪我の後の抜糸完了、、、と、
5月の31日の個人ブログに書いてました事が、、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そこで思い出すのは、原田隆史先生の
「一寸先は、、、」
、、、
「闇」ではなく、
そう!いろんな意味でのプラス発想で
「光!」 と、し たいもんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とこの話を、近所のM先輩にしていましたところ、
ご丁重なるお見舞いのお手紙を頂きました。
そこで
『人生の妙』 を書いていただいたように感じましたので、
お披露目します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一寸先は、「光」、とおっしゃいました。
どちらも正しいです。
人は節目節目を通して、
身体に合わせていかないと
いつまでも身体の方はついてこれません。
充分注意してください。
心はいつまでもお互いに青春であり続け、、、、、
<<中略>>
湖に浮かべたボートを漕ぐように
人は後ろ向きに未来に入っていく
目に映るのは過去の風景ばかり
明日の景色は誰も知らない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また素晴らしい人生の妙を学んだ思いです。
一生勉強一生青春(相田みつを) 氏田耕吉でした。
2008/07/14 街づくり、地域
相変わらず善良な市民をだます、たちの悪い事件!
最近の詐欺事件、を特長で大別すると、四つだそうです。
1、やっぱり多い、『振り込め詐欺』
別名、「オレオレ詐欺」、恥ずかしながらも、数年前の年の瀬、我が家でも
東京に住む長男を真似た「オレオレ電話」に思わず騙されそうになった身内が、、、、、、
2、架空請求書!
身に覚えのない請求書が届き、知らないうちに支払ってしまう?
または、頼んでもいない、知らない本や物が先に届いていて、後から届く請求書で支払ってしますケース!
3、融資保証金?
保証会社を名乗り、企業などで融資を前提の保証金詐欺。
4、還付金詐欺!
戻る、とか儲かる、と言う言葉に弱い人間心理を突いて、、、
取り過ぎた年金を返すから、、、
確定申告での返金や返戻金と言いながらお金を巻き上げる、、、
医療制度、の、、、、、、、、、人が欲に弱いのをついてくるケースです。
また、悪質な「サイクロン義援金」、「中国四川義援金」をうたっての振り込ませ詐欺など後を絶たない詐欺事件の数々。
くれぐれも騙されないようにしましょう!
ちなみに、8月の30、31日に行われる「よみうり24時間テレビ」協力の
帝塚山まつりは大丈夫です。
安心して24時間テレビに寄付、募金くださいね。
今年で22年目の帝塚山まつりの成果に気をもむ、氏田耕吉でした。
2008/07/10 自動車関連
お知り合いの方が、
新ショールームで新型車のお披露目を!
撮影が悪いんですが、
さて、この車わかります?

そう、銘車 アストンマーティン

いつもながら、
この車の時期になると、
どこかしらで、リ・ニューアルや新規オープンが、、、
さてここは、 フォルクスワーゲンの
ディラー、大阪東さんの開所式!
テープカットはいつも神聖で良いですね!

極めつけは、、、、、
(さらに…)
2008/07/08 街づくり、地域
つい先日、今年の帝塚山カップの開催について、
第1回目の打ち合わせ、と言うか、
実行委員のメンバーの心意気を聞く会(?)が催されました。

これでは、皆さんが写らない、と、逆からも撮影、、、、、、、、、、
欠席者が出たものの、十名が集結!

結論的には、実行委員長、大崎正廣氏の元、
いつも以上の盛り上がりで開催決議できました。
開催は今秋、10月16日の木曜日、開催コースは、
第1回、そして昨年の第20回を開催した『ムロウ36』 が決定しました。
良かった、、、、、、、、、、
と、言うのはTMKの懇親会で皆である意味、
無理やり大崎正廣氏を実行委員長に祭り上げた責任上からでした。
彼は中学校以来の友人、
彼を委員長として男にする(?)為、
止めていた、ゴルフを再開すべきか?
悩み尽きない氏田耕吉です。
ちなみに昨年の11月3日の私のブログには、、、、、、、、、、、
(さらに…)
2008/07/01 想い、願い
どなたからでしたか、
「人生に無駄はない」と教えていただきました。
また、自分の身の周りで起きる全ての事は自分自身に起因しているとの事です。
氏田耕吉58才、
今回の怪我、初めての手術・入院から感じたことを書き綴ってみたいと思います。
今日はその1、白衣の天使 です。
入院当初から、「看護士さんの笑顔」には本当に救われる、癒される思いでした。
しかし、本当に親切ではありますが、
「No」のはっきりさには感心させられました。
「笑顔、やさしさ」、と 「はっきり言う」これらには比例も反比例も無い、
別物と言う事です。
手術の夜、麻酔の醒めていくにつれての痛みや喉の渇きに
「すいませんが、水を、、、痛み止めを、、、」とお願いしても、
笑顔で、「No、朝まではがまんしてくださいね!」でした。
当たり前の事なんでしょうが、
受けてる当事者としては何か感じざるを得ない思いでした。
私どものような機械あいてに比べて、人・命は大変ですものね。
しかし、これらも「心がこもってる!」事で十分受け入れられると思いました。
「心くばり・心をこめる」、その本物さ、の大事さ、を感じた次第でした。
たとえ仕事の相手は、人命には及ばないとしても、
『心』せねばなりません。
『本気で、心をこめて、、、、、、、』
勉強になりました。
2008/06/19 想い、願い
今朝、7時半、、、、、、、
よみうりテレビを見てると、、、、、、
突然ながら、、、、、、
驚きが、、、、、、、
(さらに…)