子供の頃の思い出 1

2008/02/16 未分類

先日、社員さんに借りた文庫本で
面白い事が書かれてました。

書いた方は明治生まれですから
育った時代は全然違うんですが、
何かしら刺激を受けましたので
個人的な 子供の頃の 思い出話、、、

子供の頃の 「思い出1」 を書きます。

私の生まれや育ちはホームページ
http://www.ujita.co.jp/04sa.htm
でも都度、何回もアップしてますから、
その流れで読んでください。

私の顔の真ん中、そう鼻の中心を少し外した所に
三日月形に怪我の跡が今も薄っすら残ってます。

自分では覚えていないくらいで、
多分、4ー5才の三輪車に乗るのが好きだった頃の
話です。

会社の職人さんに、三輪車のハンドルを鉄のこで切って、
溶接改造?して貰ってたそうです。

その時、私は何を思ったか?ハンドルの付いてない無い状態、
つまり前輪からパイプが上に向かって出てきてる状態で
手放し(ハンドルを持たずに)で上手に漕ぎ出して三輪車を操りだしたそうです。

そして後から聞くと上手く動かし、止めるのも聞かず、
工場前の道路を南へ向かって走り出したそうです。

なんとなくその時の有頂天になって足だけで漕いでる姿が
自分にはよく分かります。

すると百米も行かないうちに道路の段差に、前輪が跳ね上がり
むき出しのパイプが見事、自分の鼻に刺さったそうです。

「調子乗りのドジ」の限りです。

また乗り物では小学校の2ー3年の折に
家中で初めて小遣いをためて、ためて、ためて
自転車を自分で(?)買いました。

所謂、「三丁目の夕日」時代でしたから
高級品、自転車は何と
「そごう百貨店」で買いました !

前のタイヤの泥よけの上には
そごうのマークがジャガーのボンネットマークの様に
付いてたのをはっきり覚えてます。

そんな事も有って、早くから自転車にも乗るのが上手かったです。

ただ、その後もそんな調子に乗るような行動は収まることなく
その自分の自転車では「水中自転車」とか言って
多少の深さの池では腰近くまで
浸かりながらも、横切れる位で、友達からは賞賛を浴びてました。

ところがそれが災いする事になり、
私の人生は大きく変わっていきます。
、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

成功より、失敗こそが学びになる!

2008/02/15 想い、願い

今、脳科学者、茂木健一郎に凝って(?)ます。

最近読んでる本は「脳を活かす勉強法」 奇跡の強化学習 です。

内容は実に大量かつ多彩ですが、その中で、
弱点こそが得意分野になる瞬間 とか、「成功より、失敗こそが学びになる!」、など面白いですね。

今回はミス、失敗から学ぶ、をご紹介します。

自分の弱点やミスは嫌な物ですが、
まずは勇気を以ってこれに対峙し、客観的に分析する。

この真剣な振り返り作業での
原因追求や対策を考える事で脳が鍛えられるそうです。

成功ばっかりしてると、脳はそれで満足してしまいます。

失敗を続けて現状では駄目だとはっきりさせると
脳は何かを求め、答えを探し出すそうで、より多く学びだすそうです。

失敗や弱点、逆境の時こそ考え方、受け取り方次第で
脳はますます鍛えられ、自分の力に変わっていくんだそうですョ。

めげずに、頑張りましょう!!


Comments: 0件 Tags: 

今日の豊中店は、、

2008/02/09 ニュース

DSCF5652.JPG

朝から寒いと思っていたら、、、

DSCF5655.JPG

午前中にはこんな有様

さて今夜はどうなることやら、、、、、


Comments: 0件 Tags: 

「難が有る」 のは 『有難』 ありがたい!

2008/02/02 想い、願い

今回は大阪府知事に橋下さんが選ばれました。

熊谷さん、梅田さんは 落選 !、
本人、支援者ともに、辛いでしょうね。

先週、元松下政経塾塾長の上甲晃さんと講演の際に個人的に話させて頂きました。

「選挙で絶対に落ちない?負けない方法が有りますが、
解りますか?」 

「、、、、、??」

「選挙に出ない、立候補しない事です。」

「例えば経営が厳しいとか?
資金繰りに悩まない方法が有りますが、解りますか?」

「、、、、、、、、、、、、??」

「それは仕事を興して経営者にならない事、会社幹部にならない事!」

すなわち事を興せば、志を持てば、
問題、つまり 『難』 が出てくる んだそうです。

ココで本日のタイトル、

「難が有る」 のは 『有難』 ありがたい!となる訳です。

今年は年始から経済状況の 『難』 が言われ
経営に携わる方のみならず、一般の方まで大変そうですが
こんな気持ちで事にあたりたいものと感じました。

『幸せはいつも自分の心がきめる』 (相田みつを)

皆で頑張りましょう!!

いよいよ明日は 『節分』、

季節は大きく変わる事を確信している氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

素晴らしい女性から手紙が、、、

2008/01/30 

先週の土曜日に開催された府養研の講演会で講師を勤められた
熊本の野尻千穂子さんからです。

今回はお世話役の大島昇さんが親友と言う事もあって、
前夜からご一緒させていただきました。

初めてお会いしたのは多分10年近く前だったでしょうか、
「大阪掃除に学ぶ会」の年次大会の時でした。

かわいい女性と言うのが第一印象、
話し方もやさしくて思わず聞き入ってると
だんだん涙が出てきてたまらなかったです。

すごく印象的でした。

今回はお嬢さんとご一緒で、
大島夫妻と一緒に私共夫婦の六人で、日にちが変わる直前まで
本当にたのしく、すばらしい時間をすごせました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野尻千穂子さん は 昭和22年阿蘇郡白水村に生まれ。
11才の時、突然発病。
歩く力を失い、脊髄の手術をうけるが、以後胸から下が麻痺した生活が始まる。

昭和51年、29歳の時、自立の道を求めて編み物教師の免許を取得。
翌年、免許を取り広く社会で生きることを決意。

昭和53年、結婚。障害を乗り越えて出産。わが子を胸に抱く。

平成2年、かけがえのない家族を題材に、新聞投稿したことがきっかけで、
テレビ等で紹介され、全国的な反響を呼ぶ。

平成4年以降、講演活動を行い、全国各地で講演依頼が後をたたない。
著書に「今、命輝いて」「愛はばたいて」等がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とあります。

彼女は12歳からは歩けなくなってすごく苦しい時期をすごされていました。
そんな時、何気なく見ていた、百合の花のけなげさに「命の花」をみたそうです。

人の気づかれないところで一生懸命咲いてる花に
自分も与えられた環境を認めて、感動の人生をおくるおもいにたったそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ 詩作品から
「白百合の花」
だれのせいでもないからと
動かなくなった体を恨む私です
今日もいつものように縁側で
床ずれを太陽にあてました
寂しくてみじめな私です
何気なく庭を眺めてみました
そこに毎年咲く白百合の花をみつけました
しなやかに美しく精一杯に咲く
白百合の花が、その時私の心に
優しさを届けてくれたようです
だれかにほめられようとほめられまいと
今日咲くこの日のために
雨の日も風の日も人知れぬ土の中で
美しさを育て続けてきたんですね
黙って咲きながら多くの大切なことを
教えてくれた自然の豊かさが
胸にしみます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とてもそんな簡単にはいかなかったと思いますが、
やさしい語りに本当に癒される想いでした。

全てを受け止めて、全てを肯定的に転化されての生き様には
本当に驚きと感激を覚えました。

お送りいただいたお手紙の封筒の裏に
『封』 の代わりが × でなく ○に友 と有ったのが印象的でした。

今は熊本県いのちの懇談会 の 代表を勤めておられます。

ネットから見つけた彼女の本
「いま命輝いて」(野尻千穂子著、熊本日日新聞社、)
への中島虎彦氏の書評を添付します、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

政経懇話会「関西Fおか会」から、、、

2008/01/26 未分類

昨夜、以前から入会していた、関西Fおか会 の最終例会(今回で終会)に参加してきました。

相変わらず、おもしろかったですね!

1、ニューヨークが震えている!

今話題の、アメリカのサブプライム問題。サブプライムの次はモノライン(金融保証)!

サブプライムは150ー160兆円の不良債権で約20ー30兆円の焦げ付きが予想されるそうです。

しかしアメリカでは買った家が返済できなくなったら、その家さえ手放せば本人の借金はゼロになるそうです。但しそれを保証している保証会社が大変になってきてるそうで、それがモノライン (金融保証) と呼ばれるものだそうです。

2、日本の政局は危機

福田内閣はいつまでもつか? 予算成立後の解散(10%)、7月、サミット花道論(?%)

それでも総選挙後の大連立政権は必至か?

そうでもして、党派を問わず、最強の政治運営が今は必要では?

3、日本の格差は深刻!克服には

*、トップ(首相)が代われば、日本は良くなる!(十分な可能性が有る)

*、超党派でこの難局は乗り切れる!

*、消費税の10%は必要だろう!

まだまだ、素晴らしい日本に多いに期待できる素晴らしいお話でした。

Fおか先生の今後ますますのお健勝、ご活躍を祈念いたしております。

氏田耕吉の日本政経期待、簡単報告でした。


Comments: 0件 Tags: 

講演会 3本立て!

2008/01/25 未分類

明日は、私の高校以来の親友の
大島昇くんが主となってお世話されてる

大阪府養護教育研究会冬季教育講演会及びコンサート が
http://fuyouken.visithp.jp/kenkyukai/toki07.htm

行われます。

私は教育関係者でもないんですが、
厚かましくも参加、と言うより
動員のお手伝いもしています。

一日、朝からと、昼からと、3部仕立ての
3本立て、
何れも素晴らしい講師、講演、歌手の皆さんです。

まだ空席は有りそうです。
私の好きな?、入場無料の有用な、値打ちあるこの企画
是非とも飛び入り参加してみてください。

感動感激請合います!

詳しくは、、、、、、、、、

(さらに…)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top