タイヤとオイルを交換♪

2024/09/22 <輸入車> 修理事例


こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。

今回は、PORSCHEパナメーラのタイヤ 交換 です。

まぁタイヤ交換と言えば、車両からホイールを取外し、

タイヤを入れ替えてバランス調整、空気圧調整で取付&締付完成~♪

から、最近はホイールスピードセンサーからタイヤの回転数を読んで

パンク発見!のためにリセットをしたりと賢くなっています。

またAMGやこちらPORSCHE等ではホイール個々に空気圧センサーを取り付けて、

一本ずつの現在の空気圧を測っています!

そんな車両のタイヤを4本共勝手に入れ替えると・・・

と色々とメーターに出て来よります。。

そこで

車両 ⇒ 制御 ⇒ 車両 から

タイヤ選択

「何インチ入れたん?」

「ウィンタータイヤに替えたん?」

「サマータイヤのまま?」

「オールシーズンタイヤ着けたん?」

と色々聞いてくるので、21インチのサマータイヤやで!と

教えてあげると大人しくなります。

25km/h以上でしばらく走行すると、システムが学習してくれて、

タイヤ交換完了!です。

オイルの距離を確認すると、もうじき交換距離が迫っています。

大変お忙しい方なので、このついでにオイルも入れ替えておきましょう♪

エンジンルームを開けると、

隠すかの如く、小さいオイル抜取り用のチューブが!!!

毎回「アレ?何処や?無い?」と迷ってしまいますので、

今回勝手ながら目印を付けさせていただきました♪

このチューブが有ればリフトアップをしなくても大丈夫♪

ドレンボルトやガスケットリングも取り替え無しで大丈夫♪

あとはお勧め添加剤とエンジンオイルを注入!

オイル量は2度目でジャスト!

仕上げは専用テスターにて

インターバルリセットで完了~

HVシステムで殆どエンジンの掛かる音を聞かないと言う事ですが、

抜いてみるとオイルは結構汚れていました。

しかしこのクラスになると、タイヤが一本10万円以上。。。

4本同時に替えるとなかなかスゴイ金額になりますね(;゚Д゚)

タイヤが減る頃にはお金を貯めておきましょう

 

 

 《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

    

      《《営業日カレンダー》》

    

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、

 

SNSで最新情報を発信中!




 

お得な情報をLINEでお届け!

 

友だち追加

 

ぜひ、お友達になってゲットしてください!!

 


Comments: 0件 Tags: 

【EPC】インジケーター点灯!

2024/09/08 <輸入車> 修理事例


こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。

今回は走行中に【EPC】の警告灯が点灯したAudi君

エレクトロニック・パワー・コントロールの不調らしく

エンジンの出力が出ない・・・

と言う事でレッカーに乗って引上げに行ってきました。

が、取ってきたら現象が出ない。

良くある事です。。

専用テスターで故障の履歴を読んで、、、試乗するも現象の再現が取れません。

社内にも同じような故障の経験が有ったので現象確認は出来ませんが、

見込みでスロットルアクチュエーターをお取替え♪

今回はお安めの社外品が見つかりました。

取外しに掛かると、

このゴムホースはQ5専用の様です♪

取り外してみると、

形状が少し違いますが、取付には問題有りません♪

専用テスターにてリセット後、試乗しても快適です。

数ヶ月お乗り頂いて居りますが、現象が再現されないので、

治った!と言う事にしておきましょう。

このような修理は治ったのか?しばらく不安が残り、

良く夜に歯を磨いている際に、

「あの車いけてるんかなぁ~」と、ちょくちょく思い出されます( ゚Д゚)

 

 《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

    

      《《営業日カレンダー》》

    

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、

 

SNSで最新情報を発信中!




 

お得な情報をLINEでお届け!

 

友だち追加

 

ぜひ、お友達になってゲットしてください!!

 


Comments: 0件 Tags: 

ベンツGLAクラス(W156)、エンジンチェックランプ点灯。オイルポンプバルブ&ハーネスのご交換

2024/09/01 <ベンツ> 修理事例


みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。

今回は、ベンツGLAクラス(W156)、エンジンチェックランプ点灯のご修理です。

まずは専用テスター使っての故障診断。 『エンジンオイルポンプのバルブ』の故障入力ありました。オイルポンプを制御するソレノイドバルブとハーネスの交換作業を進めて参ります。

交換したのはこちらの部品です。

エンジンオイルパンの中にある部品なのですが、通常アンダーカバーを脱着してすぐにエンジンオイルパンにと辿りつけるので、通常であればそれほど大変な作業ではないのですが、、、、、

ベルト類、エアコンコンプレッサー、エンジンマウントの脱着、エキゾーストパイプの半脱着の作業後、

エンジンオイルパンに辿りつきます。

最後に専用テスターで故障コードを消去して、作業完了となりました。

何かお困りごとありましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。

では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ベンツ Vクラス W447 リヤショック交換

2024/08/30 <ベンツ> 修理事例


ウジタオートサロン住吉店、上原です

前回の続きでサイドブレーキが効かないでご入庫ですが

点検中に左右のリヤショックオイルが漏れまくりでご案内

させていただき、交換のご依頼です

左右共に漏れ漏れ

 

交換自体は上下ぼボルトを外して交換

外したショックを手で押さえてみると

スカスカで押さえか効いていない状態でした

 

ビルシュタインなどご案内しましたが

純正でと

部品を発注すると

品番変更で太さが写真で解るように全然違う!

対策の部品になっているようです

 

交換終了で

太さが変わっても特に干渉など無し

純正ですから当然ですね

オイル漏れまくりのショックから比べると

高速の走行などはリヤのダンピングをしっかり押さえてくれて

良い乗り心地になるかと思います

上原でした

 


Comments: 0件 Tags: 

サイド一体の堅い!リヤブレーキ=3

2024/08/25 <輸入車> 修理事例


こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。

今回は後ろのブレーキパッドの交換作業です。

最近は電動パーキングブレーキと成って来て、

モーターを逆回転させるとカンタンにピストンが凹む仕組みに変わってきました。

リヤのフットブレーキとは関係なく、別途ドラムブレーキと分けて

サイドブレーキを構成し、フロントと同じようにリヤブレーキが作動する車も有ります。

そんな中、一番手古摺るのが、

パーキングブレーキ一体型のリヤディスクブレーキです!

ブレーキを踏むと油圧でピストンが出てくるのは同じなんですが

新品の分厚いブレーキパッドを入れるためにピストンを凹ますのが堅い!

力づくでねじ込んでも片側で力尽きて休憩しないと

反対側の作業に移れないことも。。

余りにも硬くて入れれずに、

キャリパーを取外して上から体重を掛けながら

なんとか押し込んだことも有ります。。

取り外すと、必然的にブレーキオイルのエア抜き作業も付いて来ます。。

と、難儀なブレーキ交換ですが、

同僚U原氏がそれ用の工具を購入したと!

言う事で借りてきました。

なんとも軽い力でピストンが戻るでは有りませんか♪

こちらの作業もたま~にしかないので、購入を躊躇しておりましたが、

U氏のおかげて今後は安泰です♪

今までは、このブレーキを変えるのが億劫でしたが、

ディスクブレーキ一体型のリヤブレーキパッド交換のご依頼!

お待ちしております♪(^^♪

 

 《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

    

      《《営業日カレンダー》》

    

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、

 

SNSで最新情報を発信中!




 

お得な情報をLINEでお届け!

 

友だち追加

 

ぜひ、お友達になってゲットしてください!!

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

NBOXのブレーキランプが消えない!?

2024/08/18 <国産車> 修理事例


こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の松井です。

お盆も明けて少し気温が下がり始め夜は比較的涼しい風が吹き始めました。このまま早く涼しくなってほしいです。。。去年は暑さが長引き非常にしんどかった記憶が。。。皆様も無理せず頑張っていきましょう!

さてさて、今回はブレーキランフが消えなくなったホンダNBOXです。

ブレーキランプスイッチがダメなのかと冷や冷やしていると足元に白いプラスチックが落ちていると追加報告が!!これはNBOXの定番の足元のブレーキスイッチを押す為のプラスチックが劣化で粉々になり、ブレーキランプが付きっぱなしになる事例と確信。

お車を預かり、足元を覗くと…

やっぱり居ませんでした。確認し、確証を得たので部品を注文!凄く可愛い部品が届きました。

ホンダ NBOX ブレーキ ランプ消えない

あら、可愛い!ですがこんな可愛い部品一つで大事になるなんて驚きです。

作業は穴に嵌めるだけなのでとても簡単。

ホンダ NBOX ブレーキ ランプ消えない

ランプが消えているかチェックし、終了です。

こういう部品は劣化しにくい部品で作って欲しいと切実に思いました…

それではまた次回お会いしましょう、さようなら!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ベンツSクラス(W222)、パーキングブレーキの警告灯が点灯。サイドブレーキアクチュエーター交換

2024/08/12 <ベンツ> 修理事例


みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。

今回は、ベンツSクラス(W222)、パーキングブレーキの警告灯点灯のご修理です。



お客様からは、こちらの警告灯が点灯して、サイドブレーキが解除できず、走行すると引きずりを感じるとのお話でした。

まずは、いつものように専用テスター使って故障診断。



さらにテスターで電動パーキングを解除して、右側のサイドブレーキアクチュエーターを外してテストを実施。 こちらの部品です。

テストの結果、正常動作しておらず、このアクチュエーターの交換となりました。

交換後は学習作業とキャブレーションをして正常動作を確認後、最後に専用テスターで故障コードを消去して、作業完了となりました。

何かお困りごとありましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。

では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top