2011/12/25 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はメルセデスベンツ、W220のサイレンが
無人のガレージで、何もしなくても勝手に鳴りだす!と言うご依頼です。
テスターにて診断すると、

こちらが故障していました。
取り寄せてお取替え~

は、なかなか外せないように、カバー類を一式外さないと取れない所に付いています。

やっとカバーを外しても、隠されています・・・
取り換えて完了!
リモコンを作動させると、
「ピッピッピッ」とロック、アンロックを知らせてくれるように、
グレードアップされていました。
さすがはベンツ!ただの対策品では無く、グレードアップ品!になっていました♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/11/06 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、メルセデスベンツW220/S500にバックセンサーの取り付けです。
(バックセンサーは、バックして行って壁に近づくとピピピと言うアレです)
後付け用品となる、バックセンサーは黄色と赤のバーは無く、音声のみと成ります。

まず、リヤバンパーから内部にセンサー配線を引き込みます。
そしてバンパーの取外し~

取り外すと、一番根性のいる穴あけ~♪

穴を綺麗に仕上げて、センサーを取り付け、
バンパーを取り付け配線を通せば・・・
←(出演料の高い上○さんでは無いと思います・・・)
完成~♪

黒なので、センサーも目立たずGoo!
なんとこのセンターのセンサー、真後ろは低音でピ、ピ、ピ、
両サイドのコーナーセンサーでは高音でピッピッピと音色が変わります♪
これでバックはあんしん♪ですが、ピ~と危険信号はちょっと早い様な。

新工場が出来てきました! ワクワクします! 来月完成! お楽しみに♪

2011/10/16 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご依頼は、
「右折待ちから、グッとアクセルを踏み込むと、ガクッと震動が・・・」とご来店。
早速助手席へ同乗してみました♪
停車状態から、ハンドルを右に切ってアクセルを踏むと、「ガタッ」と、底から振動が!
駆動させると足回りがズレる感じかな・・・
工場に戻り早速リフトアップ~♪
右に切ってアクセルを踏むと左後輪に荷重が掛かるから・・・
左の後の足は・・・右の後は・・・前かな・・・? 異常が見当たりません・・・
でも結構な震動が出ていた筈なので今度は自分で運転を、と
運転席に座り、アクセルを踏むと!
ハンドル切らなくても前の方からガタッ!
これはっっっ!と、慌てて工場へ戻り、ボンネットを開けてDレンジでアクセルを踏むと!
[□]ブーン!《[◇]》ゴトッ!
エンジンが踊っています♪
エンジンマウント抜け!? チギれて外れている筈です。
早々エンジンマウントを注文~♪ ~到着~♪

社外の優良部品も安く出回っていますが、E55のパワー+急加速の多いA様には
やっぱり信頼性と耐久性の高いベンツ純正をチョイス!(値段も高いですが(^_^;)

外すとどんな状態か♪
楽しみに取り外すと、案の定~♪

気ン持チ良く、ブッッッッちぎれています♪
左が古で、右が新品。

ヘタりも、カナリでていました。
新品ベンツ純正部品に取り換えて完成~♪
お渡し翌日に、お電話が!
◎マフラーの排気音が大きいので、その共鳴振動と思っていた、
床からの音が無くなって、車内が静かになったよ~~◎と!♪
これは同時に取替させて頂いた、A/Tミッション後部のマウントのおかげです♪
エンジンマウントが劣化して、
信号待ちのDレンジ状態で《ブルブル》≪ガタガタ≫は良く経験しますが、
マウントちぎれてすっぽ抜けの今回は、さらに作業の「やりがい」が増量です%%%

2011/08/28 <ベンツ> 修理事例
こんにちは
工場のかとうです。
自転車では下りが最高です!
夏場、下り後が日陰なら、尚BEST!と
朝晩下りを猛スピードで涼しさを堪能していると、左目に虫が激突!!!
このまま失明するのでは・・・と20分程涙が止まらず。
30分ほどで見えるように成りました#
腕や胸に当たるのはしょっちゅうで、時々鼻に入ったり、口から喉の奥に
入る事は有りましたが目玉は恐いですね。
そこで目をガードするために、10年ぶりに
を¥3330でGET!
良く見えますが、夏場の汗との相性が悪いです。
今回はW123のベンツ280Eが走行中にバンッ!と爆発音と共に失速、
エンジンがストールし、再始動不可能となりました。

工場に入れて見てみると点火の火花が飛んでいません。

ふと横を見ると、内部から液が噴き出たイグニッションコイル!

部品を注文すると、、、例によって国内欠品のドイツオーダー。
お盆明けに入荷し、取り付けエンジン始動。

見ていると、いきなりコイルが高温に!!=3=3
新品のコイルが潰れる!と慌ててエンジンを止め見ていくと、
どうやらイグナイターの故障のようですが、またもや国内無し。。。

価格も147000円と超高級!
中古を探して行くと一つだけ。。。見つかったもののV8用。
直6にV8用?と部品屋さんで調べて貰うと関連性が有るような!?
適合不明の為お安く分けて頂き始動、良好!♪

イグニッションコイルも涼しそうです♪
が、次壊れたらもう中古は無さそうなので、15万円ご用意を(-“-)
2011/05/29 <ベンツ> 修理事例
こんにちは
工場のかとうです。
久々に家電の配線修理です。
まずはナショナルの延長コード。配線の被覆が溶けてめくれて切れかかっています。

かなり古いものですが、この頃の物は、
ドライバー一本で簡単に分解できるので、外して切りつなげば完成~♪
すると、横にアイロンが。
こちらは接触不良との事で、探っていくと、付けねで綺麗に切れていました。

自動車と違って「狭い!」って事が無いので作業がやりやすいです。
お次に地デジが写らない我が家のアンテナ。
屋根に上ってUHFアンテナの向きを換えれば写るのかも知れませんが、
ペンシル3階建で屋根に登るのが怖いのでまずは差し込みを。
コーナンにてF型接栓をGET!(数十円です)

各差し込み口をこちらに交換して行きましょう。



これで・・・
だいたい移るようになりましたが、NHKが写りません・・・
殆どみませんが、お金を払っているNHKが写らないのがなんか嫌です。
根性決めて屋根に登るか!?
今回は内燃機続きで、W201のバルブステムガイドシールの取替を。
信号待ち等アイドリングの後にアクセルを踏んで発進すると、
マフラーから白煙を上げる場合には、ココが怪しいですね。
(ATのオイルを吸ってる場合も有るんで、要点検です)
エンジンの一番上のカバーを外し、ロッカーアームを外すと

出てきました。
抜き取ってみると、

若干穴が広がり、カチコチに成っています。
ので、新品に交換して完了~♪
バルブが上下する穴も広がってガタが出てきているので、
本来ならこの部分も交換が必要となりますが、
ガイドの交換作業は高額になるので、シールだけで♪
シールだけでも新品を入れるとゴム質が復活してしばらく大丈夫です♪
現在15万キロやけど、30万キロまで乗るで!って場合はガイドも交換しましょう♪
2011/05/15 <ベンツ> 修理事例, <輸入車> 修理事例
こんにちは
工場のかとうです。
禁煙生活が一周年を迎えました!
まだまだタバコが欲しい時は有りますが、
かなりその回数も減っています♪
禁煙当初は何せ時間が余る。
朝起きると、寝ぼけ眼で換気扇の下へ行き点火。(ボケッと5分)
朝食が終わると換気扇の下へ行き点火。(ボケッと5分)
会社に着くと、とりあえず点火。(ちょっと考え事しながらボケッと5分)
と、各所に5分ずつインターバルが有りましたが、
一服タイムが無くなると家でも会社でも、動きっぱなし!
晩酌時の途中点火も無くなれば、晩ご飯の時間も短縮!
時間が余って、お金も余る!(今の金額なら約¥17600/月!)
・・・でもまだ恋しい時が・・・
しかしコレだけ値上げしていては、もう手も足も出ません。
今回は、ポルシェ968のヘッドライトの修理です。
車検時のご依頼事項、「左ヘッドランプが不点灯」
ご要望を現場のメカに伝えると「点いてます!」
見に行くとホントに点いています。
でもご要望が有り、問い合わせてもやはりしょっちゅう点いていない様子。
電球でも切れかけているのかな?と裏から電球を取り外そうとすると!
ソケットが・・・抜けません?
成る程!!!
ソケットの接触不良により、しばらく点灯させると不点灯に成るようです♪
とりあえず分解しないと作業が進まないので、無理やり取外し~♪

溶接?溶着?されてどうしても外れてくれないので、
バルブの足を切って取外し~♪
バルブを切り離し、端子をこじて抜き取ると、

コゲコゲの焼け焼けでした。
代わりに付ける電球のソケットが無いかな~と工場を見渡すと!
有りました♪
先々週に、お払い箱となるか?と思ったW201のヘッドランプが♪

少々見た目は違うけど見えない所なので、用を足せばと移植開始♪
が!
固定されて綺麗に蓋をされる190Eとは異なり、
電動リトラクタブルで回転しながら防水カバーの役割も兼ねさせるため、
結局元の形状に工作が必要でした。。。
今月2回も役に立った190Eのヘッドランプ。
もうこれで使う所は無いかな?
いや、まだ役に立ってくれるかも・・・?
と、上司に怒られる中古部品がまた山済みです・・・
2011/05/01 <ベンツ> 修理事例
こんにちは
工場のかとうです。
先日は、工場の凹んだ来た部分を、コンクリートを打って穴埋め♪


水ハケが悪く、下周り洗浄を行うと工場内が湖に成るんですが、
これで改選されるかな~?
続いて床の色をリフレッシュ♪


完成後が楽しみです♪
先週に続いて今週も昭和の名車が入庫中です。
メルセデスベンツ190E リミテッド

弊社顧問のB3より一歳年上です♪
ご依頼は、ヘッドランプバルブ交換時に、バルブホルダーが破損!
電球の取り付けが出来なくなりました・・・
割れちゃったんなら、割れた部分を瞬間接着剤でピタリ。。。
バルブ押さえのスプリングをハメると・・・
劣化(風化)したプラスチックは、又パチッと取れちゃいました↘
なら、無理コリ裏から押して固定してしまおうか!との加工もなかなかうまく行かず。。。
工場、中二階のジャンクヤードから、中古ヘッドランプを取り出し、
バルブホルダーを移植~♪

すれば、きっちり直す事が出来ました♪
残った中古ヘッドライト。

まだあと、レンズやモロモロが残っていますが、又何かの役に立つかな?
役に立ってくれなければ、「いらんゴミ」と周りから非難轟轟です(-_-;)