新規店舗戦略における人口比率(???)

2013/05/31 氏田 耕吉


 

弊社帝塚山店のすぐ西100Mほどに、

「セブン・イレブン」 が新規オープンしました。

 

 

場所は弊社のウジタオートセンター(!)1号店の跡地のすぐ東側

元別格官幣社・阿部野神社の表参道角です!

 

つい最近までの5年ほどは 会社の半径500Mに

「ファミマ」 と 「ローソン」 がむかえ合わせで有って、(代理戦争ならぬ、、、?)

遂に 「ローソン」 が閉鎖をしたので、「人口と店舗数比」 を納得してたのですが、、、

 

今度は相手が代わって、店舗戦争が勃発です。

そう言えば、ここのコンビニの上、2階3階には、有名進学塾!が出来るようで、

よくよく考えると、同じ500Mエリアには有名進学塾が

これで何と 5軒目!となります??

結構評判の良い地元の小学校では1学年あたりの生徒はわずか50名ほどで

無理矢理に2クラス?してると聞きます。  これはどうも話があいません?

ちなみに近所の同じ500Mエリアでは 美味しいパン屋さんは6軒、ケーキ屋さんも2軒、

食事処に至っては10軒以上有るのでは、、、、、

しかし便利には違いないが、たいした人口も居ない帝塚山にお店がいっぱい!

さてさて、共存共栄って言葉は どうなっていくんでしょうかね?



それより、元氏子青年会会長の氏田耕吉としては、

写真の参道の角にあった、「元官幣社〇〇〇神社」 の看板が見当たらない?ことの方が気にかかります?


Comments: 0件 Tags: 

次こそ金!

2013/05/29 安田 和弘


みなさんこんにちは。

先日帰宅すると何も悪いコトしてない
のに、何故かドキッとする
警察からの郵便が届いておりました。

今年は免許の更新年。
自動車の普通免許を取得してから早くも30年、
運転歴も30年を超えました。

 

 

 

 

 

なんとかゴールド免許を狙っているのですが、
なかなか取得できず、今回も違反歴ありの
ブルー免許。講習が2時間、となっておりました。

最終違反は約2年前。。。信号無視?。。

思い出しました。

豊中店から夕方から市内で始まる
住吉店に移動中、店を出た時間が微妙で
時間厳守の会議スタート時間に高速なら
ラクラク、一般道なら微妙、という
時間でした。

一瞬迷ったのですが、丁度経費節減案を
考えていた頃だったので一般道を選び、
無理に急いだつもりも無かったのですが
松屋町筋で流れに乗って走っていると
微妙な黄色信号で自転車の警察官に
追いかけられて”御用!”となりました。

結局会議も少し遅刻。。という苦い思い出が
蘇りました。

次は頑張ります!目指せゴールド!!

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

DSRCって?

2013/05/27 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

ベンツ、Eクラスの新型モデルの発売が始まりましたね。 新型といっても、今回はマイナーチェンジ、いわゆる後期モデルの発売です。

が、これだけデザインが変わると、やっぱり中古車販売店の我々にとっては良い点も悪い点。 もしかしたら、悪い点のほうが多いかも。 新車販売もヤナセ販売協力店として、行っているので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(撮影:KEITA HAYAKAWA)


さて、最近よく聞くようになった「DSRC」。 ベンツの新型モデルではETCではなくこの「DSRC」になるようです。

DRSCとは、Dedicated Short Range Communications。 ん~、難しい。

ウィキペディアでの日本語訳によると「車両通信に特化して設計された一方向、または双方向の無線通信技術」

簡単にいうと、次世代ETC。 ETC車載器  ⇒  DSRC車載器 にこれからは変わっていくようです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ETCサービスだけではなく、上記のようなサービスも受けることができるようになっていきます。

但し、今現在で私達が受けることができるサービスとしては、上記の広域道路交通情報、つまり渋滞情報とETCサービス。 これから国も本腰を入れて普及に力を入れていくようなので、色々とサービスが広がっていくことは間違いないでしょう。

そういえば、パナソニックの新型ナビでは、DSRC車載器とセット販売もしていくようです。

http://panasonic.jp/car/navi/products/R500/dsrc/index.html

これからは、DSRC(次世代ETC)、要チェックです。

 

『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。

氏田 裕吉

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

帝塚山音楽祭本日メインイヴェント!

2013/05/26 お知らせ


 

第27回帝塚山音楽祭、
コミニュティとして、弊社も参加致しております。
入場無料!冷やかし歓迎!是非とものぞいてみてください

 

 

昨年の工場のフリマ風景!
上町線沿いの帝塚山工場では、
本日11時開始でフリーマーケット開催します。

3時までの予定ですが、売り切れのさいは早じまいも有りますんで!
さてさて、とんでもない!掘り出し物が見つかるかも?
そして、南港通りの帝塚山本店では、
いろいろな企画がたっぷり!
なかでも、本町のフレンチの びすとろ・ぽたじぇ さんの
チャリティバーべキューが お安いお値段で本格的フレンチが、、、
そして最後のメインステージは、音楽入門!
あべのカルテットの 「お茶の間クラシックコンサート」です。

皆さまのご来場、お待ちいたしております


Comments: 0件 Tags: 

ETC車載器をお取付~♪

2013/05/26 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

先日MINIのディーラーへ行ってきました。

自分はもともとローバー時代からのMINIの、

ゴーカートの様なおもちゃ的フィーリングが気に入ってました。

展示されていたのは、2台。

布袋のギターみたいな柄やなぁ~と近づいてみると、

布袋カラーでした!

もう一台はやっぱりおもちゃ

よくこのカラーリングにOKを出して、現車が登場したもんだと感心しました。

今回は、最近プチブームを呼んでいるETC車載器の取付です。

高速道路の入り口なんかを自動で料金を回収して、通り抜けるアレです。

ご依頼車両は日産スカイライン。

オーナーはご年配の女性です。

ETCの取付は、テレビやナビと違って簡単ですが、

取り付けする場所によっては、結構分解が入ります。

今回はチェンジレバー前側の小物入れへお取付け。

一生懸命頑張って、綺麗に収まりました♪

が!完成のご連絡を入れると、ご年配のIさまは、

「あ、出来た?有難う。工賃は取ったアカンで!!」と一言追加が・・・

工賃で生きている僕らが工賃を貰えないなんて!(@_@;)

お願いをして、工賃もお支払いを頂けました(‘_’)

 

無駄な負担は出ないように努力いたしますので、

工賃のお支払いのほうは、宜しくお願いします m(__)m


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

Triple Bond  帝塚山音楽祭

2013/05/25 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


本日5月25日(土)・明日26日(日)、帝塚山界隈で27回目を迎える

『帝塚山音楽祭』 ⇒ http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/

が開催されています。

 

弊社も、

南港通り沿いのウジタオートサロン帝塚山店で今日明日の2日間、

写真展や邦楽・クラッシックコンサート、チャリティーバーベキュー等々を、


又、チンチン電車沿いの氏田自動車工作所 本社工場でも

明日26日(日)、フリーマーケットを出店します。

 


・・・で、特に音楽好きの方

26日(日)のメインステージに

“Triple Bond” (後藤次利・本田俊之・村上PONTA秀一)

トリオの濃い~、濃い~、完成度の高そうなLIVEが、、、

これ、めっちゃ見たいな~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間のある方、忙しくてあまりない方も、是非遊びに来てください。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

いよいよ、明日から帝塚山音楽祭が、、、

2013/05/24 氏田 耕吉


 

帝塚山音楽祭も 今年は早や27回目!

明日からの 25日(土)26日(日)と 開催されます。

 

http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/

 

27年目の地域の恒例行事となって開催されます。

 

今年も多彩な催しが企画されていますが、弊社でも以下のように

昨年に続き、『コミュニティ―会場』として 「東日本大震災のチャリティイヴェント」を行います。

 

音楽好きに限らず、楽しんで頂けるように企画を工夫しておりますので

お楽しみに、お越しください (入場は無料です)

 

以下は過去の写真ですが、、、

 

2011年の雨天の中での模様、、、、、、

 

2012年の 「あべのカルテット」による 『お茶の間クラシックコンサート』

 

 

そして、もう一つのお楽しみは、

カジュアルフレンチの 「チャリティバーベキュー」

 

煙りだらけの写真ですが、これらの料理がまた、美味い!

 

弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、

 

西区本町の 『びすとろ・ぽたじぇ』 の

オーナーシェフの肥田順昭さんと、オヤジの 『おっさんサポーター』 こと 肥田順さん、に

お世話になり、飲食での収益を全て東日本大震災の現地に寄付させて頂きます。(入場は無料!)

 

いつものことながら、忘れてはならない事、また行動していかなければならない事に

心新たに取り組みたい 氏田耕吉の ご来場のお願いでした。

皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2013年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top