2013/09/02 ちょっとしたお話
昨日はお休みで、箕面の滝を見に行って、昆虫館! で計画しました。

でも予報の通り途中雨で、箕面公園昆虫館のみでしたが、、、、

時間のタイミングよく、からくり時計にバッチリ遭遇!
その後は、帰り道の 『食べ放題』 の大きなポスターにつられて、
シースルーのエレベーターで山上の箕面スパーガーデンへ。

懐かしい箕面スパーガーデンは箕面観光ホテルと合体で、
リ・ニューアルされ、すっかり綺麗に、、、、
ホテルで料理は種類も豊富で値打ちありました!
ちなみに上りのみ、有料100円のエレベーターでしたが、
カウンターの精算時、返却していただけました!
懐かしく感じた方は、是非どうぞ!!
2013/09/01 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回はメルセデスベンツ!W221〓Sクラスのアナログ修理です。

2週続いてテスター診断でしたので、ここらで僕らの得意?な目で見て分かるコーナー♪
まず一台目は、トランクを閉めても吸引してくれないW221!
DASやその他のテスターが得意な方は、なんでもテスターを使いこなしますが、
アナログに目で見て、手で分解して、耳で音を聞いて診断~♪
と、電圧が掛かってこないので、
(電圧点検には、簡易なテスターが・・・)
配線をたどっていくと!

ブッちぎれています♪

開閉を繰り返すヒンジ部分で折れ曲がり断線~♪
基本的な事ですが、見つけた瞬間「ココか!?」て、かなり嬉しいです♪
お次は冷却水を補充してもすぐにランプが点灯するエス550君

「減る」 という事は、「漏れ」ているはず、、なのに下にポタポタ落ちてこない~(ー_ー)
と、エンジンルームから漂う冷却水を匂いながらあちこちを見回すと、

ワイパーカウルのウォータートレイに冷却水が溜まっています!!!
犯人はこちら、

ヒーターのバルブがポロポロ砕けて水漏れが発生していましたので、新品に取り替えて完成(^_^)v
と、テスターなるものを使わず、目で見て直す、アナログ修理でした~♪
この辺の修理は日曜大工の工具が有って、手先が器用ならどなたにでも出来そうです☆
でも邪魔くさかったり、よけいにつぶしそうだったり、故障の原因が、訳判らんときは、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: