2012/07/15 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回は・・・
「この部品、めっちゃ安い!」とインターネットでお客様が
ドアロック連動ミラー格納キット?を、買って来られました。
で、弊社で取り付けた訳ですが、取り付けるのが結構邪魔くさい!
でも、部品代が安い!
購入されたお客様も、この値段やったら何時潰れるかわからん!
と、おっしゃってましたが、確かに。
でもこれで作動良好なら、売りモンになるかな?と、嫁のマシンでテストです。
朝10時頃から、取付け開始~♪

汗だくで頑張り、昼前に作動テスト♪
ドアロックで、ミラー格納OK♪
エンジンを掛けるとミラーが広がる~♪
お次は試乗開始!
15km/hになると~
ドアロックが~、、、閉まらない・・・
30km、40キロになっても動かない・・・
配線を見直したい所ですが、お昼ごはんが出来た様で作業中断。
昼飯を食いながら、配線図とにらめっこ。
幾ら見直しても、間違いは無い!
やはり安モン、初期不良?
早々に飯を切り上げ、再度車上点検・・・

どの配線も間違いない!
取りあええず、各信号線の作動の確認をしようと、
車速信号の点滅を見ながら車を走らせるてみると、「ガチャッ!」
?
ロックしました・・・
アレ?
止まってパーキングに入れると「ガチョッ!」て、
ロックが解除しました!?
治った?接触不良?
いや、そんなはずは無い!
配線全て、ギボシターミナルを使ってキッチリ取り付けたはず。
でも症状が消えれば、点検のしようも無いので様子見・・・
しかし、いきなりこれでは、お客様の愛車に自信を持って付けれるかなぁ(-_-;)
「保障無しで良ければ!」、、、、
とは、言い難いのでもうしばらく様子見デス。。。

2012/07/08 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、例のS124がおとなしいので、レクサス/アイポッドアダプター取付けを。
こちらのレクサスは、ビデオ入力にはすでに、Panasonic4x4地デジチューナーが
入っています。
そこで2種類以上の外部入力が楽しめる、ビデオセレクターもお取付♪
オートタイプのビデオセレクターにしたので、こちらは見えない所に
コソコソかくれんぼ。
アイポッドアダプターとセレクターを地デジチューナーの近所に
設置したら・・・

ここからドックコネクターを出したら取付けカンタンやねんけど・・・
試しに置いて見ると、運転席からiPodを脱着するのがしんどい!
取外し、取付けがしやすい場所は・・・

ココですね~♪
ちょっと時間が掛かりましたが、手を抜いて仕上げると後から気になるので、
コレで気分はスッキリ♪
iTUNEから正規に落とした映画しか見れないような事を言われてましたが、
繋いでみると、

長居博物館で撮影した恐竜が、アイフォンよりも大画面で暴れてました♪
地デジチューナーをつけるとテレビが写る♪
地デジの電源を切ると、自動的にipodに切り替わり♪
アイフォンのカメラロール内の動画も視聴OK!
アイポッドの脱着もドックコネクターがセンターコンソール内でカンタンに♪
映画や動画がどんどん手軽に見れるようになってきました。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/07/01 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
最近左ハンドルの車が減ってきていますが、
左に乗り慣れると、右ハンドルに抵抗が有るようで、
右ハンドルのレンタカーをお届しても、嫌がられる事が有ります。
「もう最近は左ハンドルが少ないですから・・・」等とご説明をして、
工場に戻ると・・・


左ハンドル専門店になっていました(@_@;)
外車に乗るなら左ハンドル! って、昔思っていました♪
そんな雨の夜に・・・
左ハンドルのあのコがまた。。。(あと2ヶ月間、シリーズになりそう)
乗り換えが決まるとマフラーをちぎり、
エアコンを効かなくして、高速でエンジンを止めた駄々っ子が、
今度はヘッドライトを夜に点かなくして、またまたオーナーを困らせています。
お立ち寄り頂き、雨の中点検開始~♪
電球は、外してみても切れていません。
電圧は・・・掛かっているわけ無いな・・・と配線をたどって行くと!
途中の接続カプラー部分で接触不良をおこしていました。
少しターミナルを絞って、接点復活剤で元気に点灯~♪
さぁ、次はどーする!ドースル!
とことん付き合うんで、やれるとこまでやりなさい<(`^´)>

2012/06/24 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
治して収めると・・・
またまた、この子がゴネています。

今度は、高速道路で突如エンジンをストールさせ、
阪神高速上で、身動きが取れなくしてしまいました・・・
原因はディストリビューターの取付ボルトが折損し、
ボルトの頭がディストリビューター内をひっかきまわし、
ローターは粉々に砕け散り、キャップも破損とひどい状態でした。
しかし、乗り換えが決まると、下取り車の故障や事故の話は、
この業界では良く聞く話ですが、
今回ここまで続くとちょっと怖いような・・・
もう何も言いません。じっと見守ります(=_=)

2012/06/17 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
商談でポルシェのディーラーに行くと、新型911!
今度の型は「991」・・・車は911・・・ややこしいです。

リヤハッチの [ P O R S C H E ]のエンブレムに何か違和感が。。。
今回は、ちょっと一休み。
ご質問は、、、晩酌時に、原付のバッテリーって幾らくらいするん?と。
何やらエンジンの掛かりが悪くて、バッテリーを交換しようと!?
セル廻れへん時点でバッテリーはアカンけど、キックでも掛かれへんのは
バッテリーは、関係無いヤロ。と言ったもの、原因は・・・?なんやろ???
布団に入ってこっそり携帯で検索^m^
いろんな原因が有りそうですが、キースイッチが怪しい。
中には部品交換をせずに、分解掃除で直している方が!
掃除で治れば、儲けもん♪ 今度やってみよ♪
で、エンジン掛からんのか?とキックを繰り返す・・・
サンダルのひもがちぎれても掛からん・・・
何度もキーを捻り直し、アクセル開度を換えてみて、7分程してやっとブルン!
コレでは乗ってれんヤロと、翌休日に早速トライ!
したものの、家の日曜大工程度の工具では=3=3

仕事用の小さいジョイントや、トルクス等の工具さえ有れば、
前だけ外してもっと早く出来るんですが、会社まで取りに行くのも邪魔くさく、
簡単な道具が入るスペースを作ろうとすると、分解ばかりでなかなか進みません。。。

結局家の道具ではキーシリンダーを外せず、そのままスイッチを抜くために
カウルの取り外しに。
スイッチを何とか取外し、分解してみると・・・
「綺麗ヤン!」・・・「試しに替えたんかな」・・・
ネットで見た画像は接点が真っ黒に焼けていましたが、
これは、接点の先が少し黒いだけ・・・

まぁせっかく分解したんやカラと、掃除して組み付け。
キックをすると、一発始動!!!
何度切っても一発始動!!!
たった1ミリ位の黒い点を3ヶ所掃除しただけで、生まれ変わりました!
次回からは分解時に必要な、専用工具が分かっているんで、
仕事用の工具を持ち帰ればOK!ですが、
僕の脳みそでは、多分その頃にはキレイサッパリ忘れて居るでしょう~(;_;)/~~~

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/06/10 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
次の車が来るまで、あと2カ月!?と言うのに、
この子が又、ダダをこねています。

今度はエアコンを効かなくして、オーナーさんを困らせています。
基本点検開始~♪ ガス〓入ってます!
コンプレッサーが作動していませんが、電圧も来ていません。
電装信号を調べて行くと・・・クーラーガスの圧力を測るスイッチが故障していました。

このスイッチは・・・ドイツ仕様の後付け品・・・無いやろな~と問い合わせると、
やっぱり有りません。
後2カ月やし、強制的に手動スイッチで電源をいれて、誤魔化して乗ってもらおうかと
しばらく考えていましたが・・・
ガスが無くなってもコンプレッサーが回り続けたら、よけーな所まで壊れる・・・
ガス圧が上がらなくてもファンが回り続けたら、うるさいしモーターも壊れそう・・・
他が潰れたら、また部品調達が困難・・・
と、脳みそを稼働させて、まずは似たようなベンツのクーラーガスのスイッチをスクラップから集める。。。
なかなか一つのスイッチで低圧と高圧兼用がなく、悩んでいると
部品屋さんからのアドバイスがプラスされ、フツーのディーラー車のリキットタンクに
2連スイッチ取付開始~♪
安易にもらったリキッドタンクは異様に大きく、元の場所に収まりません!
ホースの出入り口も向きが違うので、取り回しを換え、まずはリキタンの取付け。
続いて配線加工・・・
工作屋、氏田自動車工作所の「工作」が出来あがりました。

仕上がって見ると、結構綺麗に収まりました♪
クーラーサイクル内を真空にして、オイル、ガスを注入~♪
ガス圧が上がると、コンプレッサースイッチON~♪
高圧ガスがどんどん上がってくると!

電動ファンが作動開始~♪ 圧が下がると、ファンモーター停止~♪
新品の別物リキットタンクを別場所に加工取付け&
数年前からエアコンが効いていなかったSL/R129用中古プレッシャースイッチ!
なんかおかしな事が出るのでは・・・としばらくエンジンをかけて様子を見ていると。。。

レーゾーコになってました♪
もーしまいやで。あと2カ月のあいだ、おとなしゅーしときや~

2012/06/03 未分類
毎度お世話に成りますm(__)m工場のかとうです。
整備でお車を預かり、移動させようとエンジンを始動すると、、、

ナビに名前が!!! ###ちょっと恥ずかしいです。###
今回は、またまたドアミラーを当てちゃったシリーズです。
車種はCL

Y社で、新品お見積りを聞いて来られたので、ウジタオート安心価格との
差が分かりやすく、進めやすいです。
お乗り換えもお考えでお安めにと言う事ですが、
ミラーウィンカーは割れていては検査に通らないので、こちらはお取替え♪
ミラーガラスも割れて見えないので、こちらも交換♪
このミラーはAss`y供給ではなく、バラバラに部品が出るので良心的です。

カバーに付いた傷は磨いて筆塗りで修正~
割れている部分は、、、アロ◎アルファーで復活!!!
鏡の角度を変えるモーターも割れてはいますが、、、手持ちの中古も上手く合わず、
アロンア◎ファーで復活!!!
見た目に少々小傷&筆塗り跡が残りましたが、作動はバッチリ♪
今回は本体の骨組み部分に損傷が無かったので、
高価な部品は助かりましたが、本体のフレームが痛むと
お財布に痛い事に成りますので、細い道や車庫入れ時は気をつけましょ~♪

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: