2011/10/16 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご依頼は、
「右折待ちから、グッとアクセルを踏み込むと、ガクッと震動が・・・」とご来店。
早速助手席へ同乗してみました♪
停車状態から、ハンドルを右に切ってアクセルを踏むと、「ガタッ」と、底から振動が!
駆動させると足回りがズレる感じかな・・・
工場に戻り早速リフトアップ~♪
右に切ってアクセルを踏むと左後輪に荷重が掛かるから・・・
左の後の足は・・・右の後は・・・前かな・・・? 異常が見当たりません・・・
でも結構な震動が出ていた筈なので今度は自分で運転を、と
運転席に座り、アクセルを踏むと!
ハンドル切らなくても前の方からガタッ!
これはっっっ!と、慌てて工場へ戻り、ボンネットを開けてDレンジでアクセルを踏むと!
[□]ブーン!《[◇]》ゴトッ!
エンジンが踊っています♪
エンジンマウント抜け!? チギれて外れている筈です。
早々エンジンマウントを注文~♪ ~到着~♪

社外の優良部品も安く出回っていますが、E55のパワー+急加速の多いA様には
やっぱり信頼性と耐久性の高いベンツ純正をチョイス!(値段も高いですが(^_^;)

外すとどんな状態か♪
楽しみに取り外すと、案の定~♪

気ン持チ良く、ブッッッッちぎれています♪
左が古で、右が新品。

ヘタりも、カナリでていました。
新品ベンツ純正部品に取り換えて完成~♪
お渡し翌日に、お電話が!
◎マフラーの排気音が大きいので、その共鳴振動と思っていた、
床からの音が無くなって、車内が静かになったよ~~◎と!♪
これは同時に取替させて頂いた、A/Tミッション後部のマウントのおかげです♪
エンジンマウントが劣化して、
信号待ちのDレンジ状態で《ブルブル》≪ガタガタ≫は良く経験しますが、
マウントちぎれてすっぽ抜けの今回は、さらに作業の「やりがい」が増量です%%%

2011/10/09 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
生肉が何処に行っても見当たりません。
生好き人間には寂しい日々です。
生レバー・・・ ユッケ・・・ 牛刺し・・・
この先の人生からおいしいモノが減りそうですが、
たたきはOK!

生魚、お刺身は無くなりませんよ~に m(__)m
今回は、ついに32万キロに到達しているコラード君が再度入庫!
何度か再生品にて交換しているオルタネーター(発電機)が、また充電不足になりました。
早速、再生品を取り寄せて交換したけど、室内の電圧計がイマイチ上がらず・・・

不良品?かと、再度送ってもらうも、車載の電圧計では・・・
オルタネーター本体では、13.5ボルト発生!
バッテリーに届くのは、電圧低下が有り、室内の電圧計にはまた電圧低下が・・・
電気屋さんには申し訳有りませんが、なーんかスッキリしないんで、
容量アップオルタネーターを作ってもらいました!

旧車なので、少々大きいオルタネーターでも
すっぽり収まりました♪
わずか20アンペア程のアップですが、エアコンをつけようが、ヘッドライトをつけようが
エンジンルーム内の電圧から、室内の電圧計まで気持ちイイ感じになりました♪
これでしばらくは気持ちよく乗って頂けるか!?と表面的には思いつつも
心の奥では、「次は何か」と気がかりです・・・
2011/10/02 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
今回は、例の車が登場~

って、ボンネットを開けて・・・ 見てるダケです♪
ご依頼事項は、運転席目の前に出来た飛び石傷のガラスリペア

伸びたりしそうな、線傷では有りませんが、貝殻状に黒く割れています。
まずはセンターに穴を開けて、接着剤を

これだけで済めばカンタンなんですが、ここからがプロのテク?

狭い隙間に液材の流しこむための、道具を設置。
傷に向かって接着剤を流し込みます。
引力だけでは狭い隙間に入らないので、ポンプを取り付け~♪

ポンプで加圧して、接着剤を押しこみ~=3
次は真空にして、ひび割れ内の空気を吸い出し~=3
吸いだしたらまた、液を押し込め~=3
またまた、内部の空気をひっぱり出せ~=3
とひたすらこれのくり返しです。
中の空気が完全に抜けて、キッチリと隅々まで液が入り込むと、

ん~ビューティフル♪
よっおぉ~~~~~っく目を凝らして視ると、薄っっっすら線が見えますが、
これで運転中も、目障りな飛び石ヒビ割れ跡が殆ど気になりません♪
表面にカケ部分に液を流し、固まらせたらまっすぐに削り完成ー!

って、ココまで引くと傷跡も何も判りませ~ん。
飛び石を貰ったらまずは、リペアをしておきましょう。
ほうっておくと、熱や車体のねじれ、走行振動等で
一気に伸びて、交換必要になる事も!
交換予定なら、延びてからでも♪
では危ないかな?
2011/10/01 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
最近家族と休日が合わず、お昼御飯に苦労します。
妻がパート、残る家族は・・・
長女が居る時には、
くらいにありつけますが、
三女と二人の時には、卵のみ&冷蔵庫の中のモン
。
でもたまにこれをしていると冷蔵庫の中が片付きます。
地デジラッシュもそろそろ落ち着いて来ました。
今回は、変わり種?チューナーはマスプロのワンセグ♪
何といってもお値段が安く、付属品も不要!
ガラスに張り付けるフィルムアンテナで、
ワンセグ電波をGET!

GETしたワンセグを本体まで運んでアナログに切替え、再度フィルムアンテナへ。

そこからアナログ電波を発信し、純正アナログアンテナで再度GET!
その画像&音声を純正テレビで視聴♪

元々のアナログ的な映りで、砂嵐が薄っすら舞っているので、
ワンセグの画像の荒さは余り気になりません。
(が、字幕スーパーは読みづらいですね)
いつもは所定の位置へアンテナを貼り付け、接続すればOK!なんですが、
今回の肝はアンテナの貼り付け位置。
今回のこの貼り付け位置で今後の写りが決まるので、
最高の映りの場所を、慎重に探します。
(おっとこの人は・・・弊社の地デジ専門店デス)
アンテナの貼り付け位置さえ、決まれば、
後は本体を取り付けて、リモコン受光部を取り付ければ完成~♪

少々の画像の荒さに目をつぶれば、安価でテレビ無しからテレビ付きに大変身~♪
でもやっぱり僕のお勧めはフルセグ4チューナーですね。
2011/09/18 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
今年はやたらとお酒コーナーに冷酒が置いてます。
その中で僕のお勧めは、



おいしいと減りが早いです・・・
このほか美味しいお酒を模索中です。
今回の地デジ相談は、お家で録画した番組をナビで見たい!
一回くらいしか見ないから、DVDに焼くのはもったいない。。。
とのご依頼から、メーカーのお客様相談センターへ相談するが、何処も
「○○で録画した番組なら、◎◎で見れます!」といったはっきりとした回答が得られず、
「多分見れると思います・・・」と中途半端な回答。
仕入れ電気店でも情報がはっきりせず、時間だけが経過。。。
ナビを付けたは、見られない!では、怒られるので
ココはチームウジタ。
社内で家電、SDカードを持ち寄りトラーイ!
まずはお家のDIGAで録画した番組を、「ワンセグ番組持ち出し」に変換してSDカードへ。

この4GBのSDカードに21時間分の番組録画が出来るようです!
携帯とかで見れるように、「ワンセグ」に画質を落として変換するようです。

ナビを開いてカードを入れると


きっちりメニュー画面も開きます。
再生を始めてみると


ワンセグ並みの画像でやっぱりちょっと荒いです。
細かい字幕スーパーとかが出なければ、7インチではそんなに気になりませんが、
ワンセグの写りが許せない方には、ちょっと無理な感じでしょうか。
再生確認が出来ればお取付~はメルセデスベンツW211。
得意のスピーカー配線を後から前まで引き直し、キャンバスアダプターの取り付けです。
作業は最近電気屋さんになってしまいそうな、ナビ専門店上原電気さん???

ナビゲーションの使い方は結構簡単に成ってきましたが、
写真、音楽、動画の取り込み、再生は経験しないとナカナカ難しいですね。
2011/09/11 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
残暑厳しく真夏日が続きますね。
そんな日にはやっぱりビール!(最近は第3以下ですが・・・)
ビールは基本キンキンに冷たいのが旨い!
冷えたビールを凍ったグラスで飲んだり、

先日の内部の液体を凍らせるジョッキに入れたりと、
せっかく冷えたビールをぬるくしないために、色々と工夫しますが、
今回は仕事用に購入したマグボトル!
2~3千円と高価なモノが多いなか、こちらは定価が¥498♪
仕事中にはなかなか解けない氷と共に、
キンキンに冷えた麦茶が頂けますが、帰ってからもまた活用♪

凍らす事も何も手間無く、冷えたビールを入れると結構いつまでも冷えています♪
ただ、見た目が・・・
泡も見えず、気分が出ませんが、「冷たいビールを飲みたい」ってだけなら結構イケます♪
今回は、オーバーヒートで入庫したロールスロイスのサーモスタットの取り換えです。
エンジンの冷却水が熱くなってくると、水路を塞いでいたこのサーモスタットが開き、
ラジエターで冷やされた水がエンジンに流れる仕組みですが、そのサーモスタットが
故障で開かず、オーバーヒートとなりました。
国産品なら、数百円~千円強。
ベンツなら数千円。
なんと今回のロールスロイスは、サンマンエン以上~!異常~!
見積もりを聞いた時には桐箱に金粉交えて来るのか?との期待も裏切られ、
普通の段ボールに入って到着~♪

どこがそんなに高いん???
と届いた部品をしばらく眺めていましたが、自分には違いを見つけることは出来ませんでした。。。
取り換え作業も結構難儀です。


あとは本国からサブタンクが届けば完成~♪
と、最近何かをいつも本国へ部品を手配している様な。
お時間が掛かってますがもう少々お待ち下さいませm(__)m
2011/09/04 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
夏が終わりです。。。

休日の夜の様に、夏の終わりは何か寂しいです。
今回のPND取付は、ワガママ植○専務のスマートにポータブルナビの取付です。
取付個所は、このハザードスイッチの手前に♪

そこに付けるとオプションの2連メーターが・・・?
メーターは左右に広げて取付け!
メーターを取り外し、のこぎりでゴリゴリ!

ん~ますますカエルか蟹の目ん玉みたいです♪
本体は両面テープでは無く、穴を空けビスでしっかり固定!



電源、サイドブレーキ配線を接続して完成~♪


見た目とナビの使い勝手はイイ感じですが、裏に回ったスイッチ類が押せるのか?
まぁ見えなくても手触りとフィーリングでどのボタンが何かは分かります。
が、
走行中、譲って貰った時のハザード挨拶は遅れそうです。